職場環境要件項目 | 当法人としての取組 | |
入職促進に向けた取組 | 法人や事業所の経営理念や支援方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化 | 法人及び事業所の理念を事業所内に掲示し、研修や人材育成についての年間計画を作成し周知している。 |
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 | 働きながら介護福祉士等の資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援 | 勤務シフトの考慮、研修講習日を出張扱いとするなど、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。
経験年数ごとに、相談支援初任者及び現任者研修、サービス管理責任者基礎研修及び実践研修等の受講によるスキルアップ支援、介護福祉士取得促進のための合格祝い金を支給している。 |
両立支援・多様な働き方の推進 | 障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮 | 当直などの夜間業務の免除や定期的な個別面談、特性に配慮した業務の分担などを行っている。また受診時等のシフト配慮、必要に応じて家族や関係機関との調整も行う。 |
腰痛を含む心身の健康管理 | 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施 | 全職員対象に、年に1回以上の健康診断及びストレスチェックを実施している。従業員のための休憩室を設置している。希望者には産業医との個別面談も実施している。 |
生産性向上のための業務改善の取組 | タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減 | 支援記録ソフト「ほのぼの」を導入し、タブレットで記録を入力し、業務量を軽減している。 |
高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳、下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化 | 体力や心身の状況に合わせた業務内容の振り分けを行い、役割分担を明確化している。 | |
5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備 | 毎朝の定期清掃・年末大掃除・年度末大掃除を実施し、職場環境を清潔にするよう心がけている。月に1回全体ミーティングを行い、5S活動について周知している。 | |
やりがい・働きがいの醸成 | ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 | 毎月のミーティング及び職場内の勉強会、部門間でのネットワーク会議などを活用し、部署だけではなく部門全体として課題解決や勤務環境の改善に取り組んでいる。 |
〒737-0143 広島県呉市広白石4丁目7番22号
医療法人社団 和恒会
受付:8時30分 ~ 17時まで
COPYRIGHT (c) WAKOUKAI. ALL RIGHTS RESERVED.