|
職場環境要件項目 |
当法人としての取組 |
資質の向上 |
働きながら介護福祉士等の資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の福祉・介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) |
勤務シフトの考慮、研修講習日を出張扱いとするなど、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。
経験年数ごとに、相談支援初任者及び現任者研修、サービス管理責任者基礎研修及び実践研修等の受講によるスキルアップ支援、介護福祉士取得促進のための合格祝い金を支給している。 |
労働環境・処遇の改善 |
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 |
毎月のミーティング及び職場内の勉強会、部門間でのネットワーク会議などを活用し、部署だけではなく部門全体として課題解決や勤務環境の改善に取り組んでいる。 |
その他 |
障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮 |
当直などの夜間業務の免除や定期的な個別面談、特性に配慮した業務の分担などを行っている。また受診時等のシフト配慮、必要に応じて家族や関係機関との調整も行う。 |