
えいよう通信10月号を発行しました。
という事で、種を蒔いたニンジンさん、生えて来たっぽいです。
ですよねぇ、こうゆうパセリっぽい葉っぱが人参ですよねぇ。
ってことは、君たちは人参ではないってことですね。(ヨモギ?)
抜かせていただきましょうかね。
でもなんか下手に抜いたら人参も薪沿いになりそうな気もしますねぇ・・・
もう少し様子見ますか。
という事で、ふたば病院ではお昼の食事用に2社のお弁当の注文ができます。
前は1社だったんですが、万一の時の危機分散のため2社になったそうですよ、
飛行機の機長と副機長が別メニュー食べる感じですかね。
ちなみにこちらは千成さんのメニュー
こちらは冨士屋さんです。
朝グループウェアで注文するとお昼にこ~んな感じで張り出されてるんで、
受領印に「済」押してお弁当を頂きます。
聞いた話だと昔は職員食堂もあったらしいですが、諸事情でお弁当になったらしいです。
まぁ、お弁当もそんなに数出てないみたいだし、採算性の問題かな?
病院正面玄関ですが、コロナ感染に伴い検温担当者を待機させての検温測定を
実施させていただいておりました。
今は検温担当者不在になっております。
広島での感染も収束傾向という事で、検温については終了いたしております。
ご協力ありがとうございました。
ただ、マスクの着用と手指の消毒はお願い致しております。
引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
東京もGoToトラベル始まるらしいし、このまま収束して頂きたいものですよねぇ。
以前ご紹介した看板の工事、ついに看板本体も綺麗に!
ん?なんのパイプ?と思ったら・・・
今週のスポット~ライト~が付きました。(昭和の人しか分からんな)
他の所の看板も一新、かな~り読みやすくなったんじゃないですかね?
白よりもこうゆう肌色系の方が目に優しい気がしますね。
車でお越しの際は「あ~これが新しくなった看板か」と見てみてくださいね。
以前にもお伝えしましたが、現在病院の看板を新しくする工事もやってます。
が・・・・
看板自体はまだできていませんが、土台は着々と出来てきております。
土台、セメントはうち終わってるみたいです。
でもセメントで固められちゃったんでヒマワリとかチューチップはちょっと
無理ですね・・・
電柱も立つみたいですよ。
暗くなっても安心です(w
看板自体が新しくなったらまたご報告させていただきますね。
という事で、ふたば病院の前の庭に仮設住宅みたいなのが立ちました。
病院と老健のエアコンと照明更新(LED化)の工事の方用の建物らしいです。
プレハブってやつですね。
エアコン付きでなかなかに快適そうかもしれません。
これはゴミ捨て用かな
工事期間は来年の2月末までらしいです、長丁場ですね
LED化されたら、テレビのショムニみたいに蛍光灯と脚立持って走り回っている
庶務課の担当者も少しは楽になるのかな?
期待しましょ~
法人職員向け保育施設から「ふたばたより」が届きました。
今年は敬老会は中止だそうです。残念ですねぇ。
夏!という事で水遊びの記事です。
とっても涼しそうです。
デイナイトケア発行のデイケア新聞の9月号が掲示されました。
夏祭りがあったそうです。
パッピンス?聞いたことないですが、おいしそうですね。
かき氷を混ぜて食べるんですか、ビビンパといい朝鮮半島ではなんかそうゆう
混ぜて食べるのって多いですよね。
私はどちらかというと台湾のふわふわかき氷の方が好きかもです。
食べ合わせっていろいろあるんですね。「キュウリとトマト」って私毎日食べてる
んですが。・・・まぁ、毒になるわけじゃないから気にするほどでもないですか。
食べ当た瀬ってスイカと天ぷらとか鰻と梅干とかだけじゃないんですねぇ。