紅生姜天とフルーツオムレツ

宇部でイルミネーションを楽しんだ翌日はゆっくりと帰ることにしましょ~
という事で、朝飯は道の駅潮彩市場防府でづけ丼を…

と思ったらさすがに年末という事で、朝食はやってませんでしたorz

仕方なく、市場でキャッチコピーで楽しませていただきましょう。
うん、私も柿は固いの好きです!風邪予防は「ヴィタミン」ですよねぇ(w

朝飯は揚げたての野菜天&紅生姜天にしましょ~
どっちも具たくさんでシャクシャクですげぇ旨かったです。

続いては昨日の防府天満宮に続いて光市の冠天満宮へ…

こちらは初詣用の屋台とかは出てないみたいです。
ドラム缶の焚火に当たらせてもらって、おじさん達とお話~
「ここも昔はさびれてて防府天満宮の千分の1位だったけど、俺ら頑張って盛り上げた
から百分の1位にはなった思うでぇ」

が、初詣で1回500円の福引があるらしく、商品の準備で大忙しのようでした。
「行列とかできるんですよ」との事。
前日防府天満宮に行ったことを話したら、「あっちは沓(くつ)の天満宮で、こっちは
冠、なんでこっちのほうが上なんじゃわ!」との事でした。
え?さっき百分の1って…(w

そろそろ小腹空いたなぁ…という事で茶粥を食べに行ってみましたが…
こちらもお休みでした。

仕方なくそばのお菓子屋さんへ…こちらも正月モードという事で、正月用のお菓子が
一杯並んでました。

一足先に干支の蛇のデコレーションのフルーツオムレツを頂きました。
いい感じの甘さでとっても美味しかったです。

さて、ではどんどん帰りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

おのおのがた!ラッピング列車でござる!

休み明け恒例のお休みイベントの予告編を…

まずは三原といえば達磨ですよねぇ。

三原って実は忠臣蔵と縁が深いそうです。という事で、討ち入り蕎麦~

大星由良助達磨、お化粧難しいかと思ったらそうでもなかったかな?

竜王山展望台、直ってました、相変わらずの絶景です。

山を下ってすなみ海浜公園のマルシェへ…

美味しいもの一杯、ステージもあってイルミネーションも綺麗でした。

次の日はラッピング列車のお披露目式~、なかなかに派手です。

たくさんのお客さんに見送られての無料試乗会~、なかなかの雪景色です。

列車の旅を楽しんだ後はお風呂~、残念ながら餅つき大会は終わってましたが、
つきたてのお餅は頂けました。

という事で、この土日もなんのかんのと食べまくったお休みでした。
そのうち詳細をアップしますのでお楽しみにお待ちください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

TOKIWAファンタジア

鯨館から車で1時間、宇部のときわ公園にと~ちゃこです。
毎年恒例のイルミネーションを楽しみましょ~

今年はでっかい月がメインイベントみたいですねぇ。
という事で、とりあえずチケット購入~

遊園地はイルミでキラキラの世界でした。

でっかいタワーは一定時間毎(?)に色が変わって音楽も変わるみたいです。

メイン会場を楽しんだ後は月を見にミュージアムへ…
途中なぜかJALマークが光ってました(w

さらに大道芸人さんがパフォーマンス中でした。
寒い中頑張っておられましたが、手がかじかんで掴み損ねたりしたらと思うと
ちょっと心配になっちゃいますよね。

月のあるミュージアム(植物園)の入り口ではちょっとしたコンサートやられてました。
ルパン三世のテーマとかも演奏されてて、盛り上がってました。

で、いよいよ月を観ましょ~
暖かくて湿ったの建物の中を進んでいくと…ありましたでっかい月!

入口は2階で、下に降りて下から月を見上げます。
なんか「あなたは死なないわ…私が守るもの…」って聞こえてきそうです(w

植物園どんどん進んで出たとたんなんか音楽が鳴り始めました、どうやら一定時間毎に
レーザーショーがあるみたいです。
見逃したぁ!と思ってUターンしようとしたら再入場禁止orz
仕方なく外から窓越しに鑑賞しました。

レーザーショーを観終わってミュージアムの入り口に戻ったら2組目の演奏者さんが
ステージ中でした。
「鼻炎が凄くてマスク外すととんでもない事になってるんでこのまま失礼します」
との事でした(w

美しい演奏満喫した後は再度遊園地ゾーンへ、夜の遊園地って、幽玄の世界ですよえねぇ。

建物の中では弓矢での的宛とか、輪投げとかがありました。
こうゆうのも子供達にはたまりませんよねぇ。

夜の遊園地を満喫した後はお風呂&ごはん~
お風呂とこの食事のセットで1200円ってのはなんか安すぎませんか?
この辺だけまだ昭和だったりするんでしょうか(w

という事で、幸先参りから紅茶、鯨館からイルミネーションと年末の休日を思いっきり
楽しんだ1日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

帝!波の下にも都はございます!

ランチの後は紅茶ですよねぇ~という事で、とりあえず唐戸市場へ…
さすがに年末、お客さんでいっぱいで駐車場はいるのにも一苦労。
なんとか駐車してカモンワーフへ、さすがに海のそばは結構寒いです。

猿回しのお猿さんがいました、完全防寒対策中(w
始まるの待ってたんですが、なかなか始まらなくて待ちきれませんでした。

まずはすぐそばの赤間神社に幸先参り…と思ったら、今まで赤間神社と思ってたのは
別の神社でした!
そういえば花魁道中とかのニュースで見る建物と違うなぁと思ってたんですよねぇ。
本物の赤間神社はちょっと先にありました。

赤間神社、まんま竜宮城です。まさに「波の下の都」ですね。

先ほどの赤間神社と間違えてた神社の下に「床屋発祥の地」のモニュメントありました。
「源平合戦」絡みかな?と思ったら「元寇絡み」でした、ずいぶん由緒正しいんですねぇ。

さて、では目的の紅茶をいただきに英国館へ…
何度か来ては「お休み」だったり「営業時間終了」だったりで、結構久々になります。

まずは英国大使館を堪能、なんかソファとかも豪華ですよねぇ。
エリザベス襄王の肖像画がありました。おきれいですねぇ。
女王様、結構お茶目でいろんなコメディみたいなエピソードが多いですよね。

ピーターラビットのフェアやってました。家系図になんか違和感…お父さん(w、
そういえば昔観た三匹の子豚のお父さんの肖像もソーセージだったなぁ。

で、いざ午後の紅茶を自分で選んだお菓子と一緒に頂きましょ~
お砂糖、なんかこん棒みたいなのが出てきましたよ。

ぐるぐるかき回して甘味調整~なんか楽しいです。

午後の紅茶楽しんだ後は前から言ってみたかった鯨館へ…既に中には入れなくなってました。
下関といえば鯨です、今の若い人には「横浜DeNAって昔大洋ホエールズって言って下関が
本拠地だった」って言っても信じないでしょうねぇ。

城跡(?)の石垣から関門海峡を一望。
足元には昔引越作業した国立下関…、もとい関門医療センターがみえました。
作業の時に丘の上の鯨館眺めて、「いつか行ってみよう」と思ってたんですがねぇ。
「やりたいと思ったことは思い立った時にやっとかないとダメ」を実感します。

さて、思い出に浸るのはほどほどにして夜のイベントに向かいましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

きっと勝つ!と白い恋人

去年の年末に幸先参りという事で、防府天満宮に行ってみました。

もうすでに年始の準備で屋台とか出てました。
初詣とかで大賑わいなんでしょうねぇ。

今回の主目的はこれ、とりあえず日程をグーグルカレンダーさんに登録っと。

既に初詣用のおみくじ販売してました、なんか当り付きみたいですねぇ。

なんと当たりました!北海道土産???なんで?いやうれしいですけど(w
これで今年もいい年に…って今年もう終わりやん!

階段降りようとしたらなんかお花がたくさん飾ってありました。
まぁ参道の真ん中は神様の通り道で端っこ歩くのが正解なんでいいけど思ったら…

降りて振り返ったら受験生の応援のイベントでした。
そうでした、天満宮といえば学問の神様でしたね。
共通一次とか追い込みなんでしょうねぇ。

階段の下のレストランでお昼にしましょ~。
クリスマスは終わったしシャケじゃなくチキン食べてもいいですよね?←普通の人には分かりにくいボケ
ごはんお代わり自由だったんで、一杯目は玄米、2杯目は白米をいただきました。

という事で、今年もお世話になりました~
来年もよろしくお願いしま~~す。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ナポリとフラメンコとかんざし灯篭

竹原から次の目的地に移動~
小腹が空いたなぁ…という事で前から気になっていたピザ屋さんに寄ってみることに。

なんかピザが好きでナポリまで修行に行ったらしいです、期待しちゃいますよねぇ。

セットのサラダもなんかおしゃれ系でした。
続いてピザ~、すごく油まみれで手で持って食べてたら手が油まみれになっちゃいました。
ひょっとしてナイフとフォークで食べるんだったのかな?まぁ美味しかったんで
全部オッケーです。

お腹も落ち着いたところで尾道駅前へ、兄弟のフラメンコのコンサートです。
当日券買おうとしたら「ちょうど今!いい席でキャンセル出たところです!」との事。
ラッキー!

曲目リスト、ポスターとかにあった「コーヒールンバ」が無いですねぇ。
舞台には「オレ!」のための板が設置されてました。
兄弟のギタリストさんと、2名の「オレ!」いう人とドラムの方の計5名での演奏でした。
ドラムの方だけ外人さんだったんですが、呉出身らしく「この見た目で呉弁で話すと
結構ビビられます」との事でした(w
聞いたことある曲とオリジナルと半々くらいでしたかね?
聞いたことある曲も結構アレンジ強めでしたが、いかにも「フラメンコ」って感じで
なんか聞いててテンション上がりまくりました。
オレ!のお二方の靴カチャカチャするタップダンス(でしたっけ?)もすごかったです。
ちなみに「コーヒールンバ」はアンコール曲でした。

コンサートも盛り上がって終了~、ちょっと確認したいことがあって尾道商店街をてくてく。
さすが猫の街、コーヒーも黒猫さんが売ってました(w

商店街の奥の神社へ…花魁道中の日程確認したかったんですがまだ掲示されてませんでした。
多分2月の上旬だったような…まぁ楽しみに待ちましょう。
かんざし灯篭、「かんざしをください…」ですか、なんか悲しいお話ですよねぇ。

かんざしを奉納すると恋愛成就するみたいです。
かんざし…というか髪関係ならとりあえずOKなのかな?

再び商店街をてくてくと駅前まで、駅前の桜は季節外れの満開でした(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

竹原御手洗のっとこクルーズ

御手洗港で竹原~御手洗間の航路が廃止という張り紙を観たので、運航している間に
のっとこうという事で竹原港へ…
途中道の駅でちょっと休憩。
三原の義士祭、一か月遅れなんですねぇ。確か去年行ったなぁ…

竹原のご当地名物のカルタの募集してて決定したそうです。
一般販売とかするんですかね?

道の駅たけはらから竹原海の駅へ、車で10分くらいです。
のっとこクルーズのチケット購入~、片道料金で往復できるお得なチケットです。
その代わり途中下船できませんので本当に「クルーズを楽しむ」チケットになって
おります(w

出航まで時間があったんで港をぶらぶら…
かっぱえびせんとイカ天のコラボ商品売ってました、無限ループお菓子らしいです(w
船の中で頂くことにして、こちらもおいしそうな竹原土産と一緒に購入~

そうこうしているうちに出向時間になりました。
10人くらいが乗れる高速船がと~ちゃこ。

残念ながら曇天で、ちょっと雨もパラパラしてました。

停泊中はトイレ使用禁止…停泊中に使うと、ぷかぷかしちゃってご対面で気まずくなる
可能性がありますんで注意です。昔電車とかもそうでしたよねぇ。

途中の港は近くなると汽笛鳴らしてお客さん確認、お客さんいなければ通過というエコな
運航です。
結局パスしまくって今治との広島県の間の橋をくぐって御手洗港と~ちゃこです。

なんかつい最近来たような気がするのは気のせいですかね?(w
のっとこクルーズなんで船から降りれないんで再出航まで船上待機です。

出航時間になりました~竹原に向けしゅっぱ~つ。
なんか雲も少なくなってきてお日様も顔を出してくれ始めました。

途中の港ではカモメの水兵さんがお出迎えしてくれました。
こんな景色も航路廃止で見れなくなっちゃうんですねぇ…

無事竹原港にと~ちゃこ~
出航時は雨ぱらぱらで「大丈夫かな?」と思ってたんですが、まぁいい感じの
クルーズだったかな。

竹原港にご当地マンホールが飾ってありました。ぜひ釈由美子さんにお使い頂きたい(w
マンホールカードももらってみました。

瀬戸内の島の過疎化に伴い航路もだんだんと廃止になっていきます。
時代の流れっちゃぁ流れなんですが、残念ですよねぇ。

まぁできるだけ乗って記録残しておきましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

新春スタンプラリー×2

年明けいきなりの3連休でしたねぇ。
という事で、いつものチラ見せをお届けします。

まずはちょっと強面から~

続いてほのぼの~

天文台からの展望は絶景ですよねぇ。

美味しいおはぎ~

無事スタンプラリーコンプリートで缶バッジ~

3連休中日もスタンプラリー(w
乗り放題チケット購入していざスタート~

ガラポンはボックスティッシュ!

ぺったんぺったんで、つきたてのお餅は絶品ですよねぇ。

往復2キロの徒歩でご褒美ぜんざい~(こちらはつきたてではありません(w

無事コンプリートで記念品ゲット~、こちらの缶バッジは記念品ではありません。
スタンプラリーの疲れは温泉で癒して風呂上がりのちょっと贅沢~

3連休最終日は前から気になっていたカレーパン~

成人の日という事で、甘酒うま~~

という事で、相変わらずのあわただしい3連休でした(w
詳細はそのうちアップしますので気長にお待ちください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

クリスマスハープコンサート

御手洗から大急ぎで宇根山天文台へ…なんとか間に合いました~
毎年恒例の宇根山天文台のハープコンサートです。

開始時間前だったんですが、外が寒いという事で早めに建物に入れていただけました。
既に会場はセッティング住み、前回は七夕コンサートだったかな?

コンサートの後は2階のでっかい望遠鏡での天体観測…なんですが、今回も雲が多くて
無理みたいです。

そうこうしているうちにハープ到着~、やっぱでかいっす。

ちっこいハープも到着。こちらは膝にのせて演奏する感じですかね。
コンサート開始時、クリスマスっぽいお菓子を頂きました。

準備万端という事で、コンサートスタート~
天文台の台長(?)さんのご挨拶、「三原のエベレスト、宇根山にようこそ」

コンサートは動画撮影できませんでしたが、いい音色ですごく癒されました。
途中ハープに関するいろんな質問にもご回答いただきました。
お値段とか聞いたら「200万円位、バイオリンとかと違って機械仕掛けなんで
古くなると値段が上がるんじゃなくて下がって行きます」らしいです。

ちっこいハープはまず引き方教えてもらって観客の全員順番に先生の演奏に会わせて
「ポロ~ン」いい経験になりました。

演奏会の後の天文観測は雲が多くてやっぱり難しいとの事でプラネタリウムでの
星空観賞に、去年もそうだった気がしますねぇ。

まぁプラネタリウムのほうが分かりやすく楽しめる気もします。
何せ惑星とか拡大して見れますし、星座とかも線でつないで見れますから。

コンサート&星空観賞の後は、こちらも毎年恒例の山のふもとの吉田スポーツ広場の
イルミネーション鑑賞です、今年で25周年なんですねぇ。

手作りでこれだけのイルミネーション準備されてるんですからすごいですよねぇ。

ペットボトルや、ミカン箱、フォークリフトパレットとよ~く見ると手作り感
満載なんですがそんなの気にならないくらいの豪華感あります。

という事で、ハープコンサートとイルミネーション堪能させていただきました~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

とびしま海道

去年の年末近く、ちょっと確認したいことがあってとびしま街道を使って御手洗へ
行ってきました。
まずは最初の橋を渡ったとこで休憩~朝日がきれいでした。

景色楽しむには割と穴場だと思うんですが、いかがでしょう?

続いてちょっと先の公園へ…
なんと桜咲いてました!(というか、ひょっとして年中さいてたりしますか?)

つづいていつものであい館へ、こちらはさすがに桜はまだですねぇ、1月末くらいかな?

ちょっと雲多めですが、たまに雲間から太陽出るといい感じで天使の梯子がかかります。

映画レモネードの落書きを観に御手洗港へ…特に増えてませんでした(w
タイミング合わすに映画2本目まだ観てないんですねぇ。早く観たいなぁ。
港の中に入ったら航路廃止の張り紙、だんだん島航路減っていきますねぇ。
廃止までにもう一度乗っときますかねぇ←前振り

久々に歴史が見える丘公園へ、やっぱいい景色ですよねぇ。
四国まで一望できます、というか橋で行ける隣の岡村島はもう今治市ですけど(w

公園の下の無料駐車場に車を停めて御手洗の街を散策することにしましょ~
なんと「私失敗しないので!」の映画、御手洗でロケしたみたいです。
そういえば主人公呉出身でしたっけ?全然呉弁出ませんけどね。
「わしゃぁ失敗しゃあせんのじゃけぇのぉ!」とかじゃちょっと怖すぎですよね(w

日本地図作成で有名な伊能忠敬さんの博物館あって、タイプライター置いてありました。
伊能さんタイプライターで報告書作ってたんですねぇ←多分違う!
早く打ちすぎたらアーム絡んじゃいました、そういえばこれ防ぐためにキーボードの
配列ってちょっとだけ速度でない配列にしてあるって聞いたことあります(真偽不明)
端まで行った時の「チ~ン」聞きたかったんですがなりませんでした、故障かな?
それともあれってオリベッティのタイプライターだけなのかな?

来る途中見かけた「がんす(呉の名物)」の看板にひかれて行ってみました。
残念ながらこの日はがんすはやってませんでしたが、お好みはOKとの事。
肉玉そばWにさらにイカ天トッピングというぶげんしゃ(お金持ち)注文。
最後はレモン絞って食べるのが御手洗風…らしいです。
レモン汁が鉄板でじゅ~っとなっていい香りが漂い、酸味もいいアクセント追加で
確かに美味しかったです。

デザートにいつのもお店でレモンぜんざいをいただきました。
いつ食べても鼻は「レモン!」口は「ぜんざい!」となってなかなかに脳がバグります(w
いつもは店先の縁側で頂くんですが、初めて2階へ上がってみました。
目の前に海が見えていい感じですねぇ。

お腹いっぱいの幸せモードで駐車場へ…
レモンスカッシュののぼりが出てました、というか道端に普通にレモンがごろごろ
転がってるんですよねぇ。ほんとレモンだらけです(w

ああ

さて、では夜のイベントに向け移動開始~

カテゴリー: 雑記 | コメントする