道の駅世羅8周年祭1

5月21日によく行く道の駅世羅さんが8周年記念祭やるという事で行ってみました。

 

当日は凄まじく天気が良くて朝からピーカンでした。
金魚すくいとかの準備してましたが、茹っちゃうんじゃないかなぁと心配(w

道の駅世良名物の牛の丸焼きでは観たこともないようなでっかい肉がグルグルしてました。
いつか死ぬまでには一人で食べてみたいなぁ…

世良高校の吹奏楽部の演奏でイベントスタート。
その後偉い人の挨拶だったんですが、結構長めでその間女子高生の皆さんは炎天下で
待機、なんか「挨拶早く終わればいいのに」とか思っちゃいました。
あいさつの後は世良高校の吹奏楽部からの世良西中学校の演奏。
どちらも素晴らしかったです。

続いてはこの前世羅ワイナリーでも観た大道芸人「れもん」さんのステージ。
前回は大雨の中で今回はピーカンの中というなんか極端なシチュエーションでの
観覧になっちゃいましたが、相変わらずお見事です。

お昼~という事で小腹を満たしに行きましょ~、金魚すくい、結構賑わってました。
何を食べるかいろいろあって迷ったんですが、「大盛無料!」に引かれて焼きそば、
さらに食べた事ないくずアイスを頂きました。
くずアイス、モチモチとした不思議な食感で美味しかったです。
なんか溶けにくい効果もあるそうで、まさにこうゆう日にはピッタリですね。

さてでは次のステージも始まる時間です、ステージに戻りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

川中島

三原芸術文化センターから車で30分、いつものふれあいの里でお風呂~

駐車場に車を停めて周りを観たらいかつい車が何台も止まってました。
長野ナンバーに新潟ナンバー、サミット警護の応援の方の宿舎になってるみたいです。
新潟の車にはかっこいいステッカーが、「上杉謙信」ですかね?

あれ?長野と言えば諏訪で「武田信玄」ですよね、新潟の人と同じホテルで大丈夫
なんでしょうか?「川中島の恨み!」とかはじまらないのかな?
福島と山口程の遺恨は無いのかもしれませんね(会津の人は靴の中敷きに「長州」と
書いて毎日踏んづけてるとか聞いた事があります)

お風呂にはこちらもいかついガタイをしたお兄さんたちが一杯。
悪い事しちゃ駄目だよねと改めて思いました(w
結構な距離を車で移動していらっしゃったんですよねぇ、お疲れ様ですと思いつつ
お風呂から上がって食事。
かつ丼行かせていただきました。最近は牛丼とかかつ丼にレンゲとかスプーン付いて来るん
ですよねぇ。個人的には「箸でかっこめ!箸で!」派なんすけどね(w

土産物売り場にはレモンと猫の尾道2大名物をコラボしたキャラを売ってました。
可愛い…のかな?(w

という事で、登山からの吹奏楽コンサートというなかなかに普通の人はやらんだろ
コンボの一日も無事しゅ~りょ~。お疲れ様でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年06月

法人関連施設発行の「ふたばたより」6月号が届きました。
大人にとってはちょっと困っちゃう梅雨も、子供にとってはいろんな楽しみが
あるんですねぇ。

夏野菜の苗を植えたそうです。
ミニトマトとかキュウリらしいですが、さすがに子供に不人気のピーマンは
無しかな(w

子供ってのはほかの子と一緒に生活するうちにいろんな社会生活のルールを覚えて
いくんですよねぇ。
理解する事、いたわる事、ゆずる事、大人になっても大切なルールですよね。
(逆に大人になると難しくなるケースも多いかもしれません(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

広島ウィンドオーケストラ

5月20日に三原芸術文化センターポポロでコンサートが開催されました。
確か去年も聴きに来たかな?

開園14時という事で、その前に竜王山の展望台で景色を…と思ったら展望台工事中orz
えぇいならばと筆影山まで足を延ばしました。
いい感じの曇り空で往復2時間、絶景を楽しませていただきました。

思ったより時間かかっちゃったんで大急ぎで切符を買いにポポロへ…

前の日に電話で予約した切符を…と思ったらこんなポスター発見!
LINE登録したらポストイット貰えるそうです。
という事で頂きました(w

無事切符も購入できたことですし、早朝登山でお腹もすきました、お昼を頂くことに
しましょう。
ポポロに来ると毎回近くのインドカレー屋さんなんですが、今回はちょっと気分転換に
前に目をつけていた中華料理屋さんへ…(前は満席で入れなかったんですよ)
表にメニューが無いんで席についてから恐る恐るメニューを確認、料金的には普通でした。
ラーメン定食を頂いたんですが、細めのちぢれ麺のさっぱりスープで私の好み!
このボリュームで1100円なら大満足ですよねぇ。

お腹もふくれてポポロに帰ってきたら開場時間、電話での予約だと良く分からなかったん
ですが、結構いい感じの席でした。

会場に入るときにこれからのいろんな講演のパンフレット貰いました。
ふむふむと読んでいると気になる講演が…
平和公園の折り鶴の像の女の子の話らしいです、説明文読んだだけで軽くウルっと来ました。
これは!と思ったんですが、ハワイから来て公演って事はセリフ全部英語なのかな?
演劇で吹替とか字幕ってあるんでしょうかね?

演奏会自体は撮影禁止。
前半は今年の吹奏楽コンクール(?)課題曲の演奏、という事で会場には吹奏楽やって
そうな学生さんがいっぱいいらっしゃってました。
私のお楽しみは最後の「刑事ドラマテーマ集」
指揮者の方が私と同じくらいの年らしくて「若い人とりあえず置いといて盛り上がり
ましょう!」と言われた通り、指揮者の方も大盛り上がりで指揮してるんだか
踊ってるんだか分からない位のハイテンションで指揮されてました。
もちろん私も大盛り上がり、周りの若い人はちょっとキョトンだったかな?(w
確か去年は「時代劇テーマ集」でしたね、あれも盛り上がりましたねぇ。

という事で、大変楽しいコンサートでした。
来年も楽しみです。

ちなみに…ホールの入口の所の喫茶店にこんな看板。
凄く食べてみたい…けどおっさん一人で入って頼むのはハードル高いよなぁ(w

さて、では一日の締めでお風呂にでも入りに行きましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2023年06月号

デイナイトケア発行の「デイケア新聞」の6月号が発行されました。

特集記事は「コロナウィルスの5類移行」です。
長かった3年間の戦いも何とか終息の方向に進みだしたって感じですね。

6月という事で、梅雨と紫陽花。
紫陽花と言えば色が変わるのが特徴ですよね。土の酸性度で変わるって聞いた事が
あります。酸性雨とか降ると一気に色が変わるのかな?

夜入りばなは暑くても明け方は寒かったりで、毛布が暑かったり欲しかったりと
睡眠中の体温調整も難しい時期です、体調には十分気をつけましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

みまさかスローライフ列車

松江ヨアカリの後、次の日が津山に行く必要があったんで米子で一泊。
朝から道の駅がいせんざくら新庄、道の駅久米の里と休憩しつつ無事
津山駅へと~ちゃこです。
列車の発車時間までにかな~り時間があったんで、前から気になっていた衆楽園に
行ってみることにしました。
歩こうかなぁとも思ったんですが、たまたま駅にバス止まってたんでバスで行く
ことに。
小銭なかったんで500円玉両替したら100円玉が山のように(3000円分位)
出てきました。
運転手さんに「当たり?貰っていいの?」と聞いたら「すいませんねぇ、たまに
あるんだよなぁ」との事でした。(もちろん貰えませんでした(w

なんやかやで、衆楽園にと~ちゃこ。
津山城は何度も来てるんですが、ここは初めて来ました。
三景園とか後楽園とかと比べるとちょっと狭いかなって感じですが、それでも趣が
あっていい感じの庭園でした。(無料ですしね(w

庭園でリフレッシュした後は津山駅までお散歩。
肉の自動販売機とか初めて見ました。小腹空いたんで日切り焼きをパクり!
「なんて日だ!」の人に挨拶したら津山駅です。
バスの待合室でテレビ見ていたらみんなのうたで「地球が1枚の板だったら」と言う
歌が流れてきました。
「ふ~~ん」と思って聞いてたらなんか刺さって思わず泣きそうになっちゃいました。
危うく「お巡りさん!津山駅の待合室で変なおっさんが一人で泣いてます!」って
通報されるところでした。クワバラクワバラ

そうこうしているうちにみまさかスローライフ列車出発です。
最初のイベント駅は男はつらいよのロケ地になった駅、ちょうどお昼なんで皆さん
お弁当を買って食べてましたが、私は何度も乗ってますんでここでは我慢我慢。
地元の方のバンド演奏を聴いてたらあっという間に出発時間です。

続いての駅ではうどんとかアップルパイとか売ってて、しかもくじ付きです。
が…うどんで外れ、さらにレモネードでも外れちゃいましたorz
まぁパイシューが大変おいしかったんでよしとしましょう。(私のちょっと後で
売り切れてました。)

最後のイベント駅那岐駅に着いたら結構な雨が降ってきました。
列車は先の智頭駅まで行きますが、スローライフ列車のお客さんはここで下車。
コロナ前はここでカニ汁とか売ってたんですが今回もなしorz
まぁ蟹の時期じゃないからかな?
よさこい観終わった頃合いで智頭駅まで行ってた列車が帰って来るんで再乗車です。
帰りはイベントとか無いんで停車駅では誰も降りず一気に帰ります。
が、途中うどんの駅でくじ当たった人は商品との交換があるんで降りていきます。
私も降りたかったなぁ…

列車は無事津山駅にと~ちゃこ、出発の時と同じく横断幕で迎えていただけます。

という事で、春のみまさかスローライフ列車の旅は終了~
次は秋ですね、次は絶対くじ当ててやる~~~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】6月号 vol.99

えいよう通信6月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

松江ヨアカリ

出雲大社から車で30分、本日のメイン宍道公民館にと~ちゃこです。
松江ヨアカリという夜祭、生憎の雨ですが公民館の中でやるのであれば大丈夫かな?

ちょっとまだ早くて準備中でしたが、既に雰囲気のあるふすまとか傘とか飾ってありました。
ちなみにこの傘、1本2万円以上するらしいです(w

時間を持て余し近くの宍道駅やそばの神社を散策。
ちなみに駅の待合室では金魚を飼ってました。

開始前に狐さんが笛の演奏。幽玄の世界に入って行く感じですねぇ。

そうこうしているうちにスタートのお時間、太鼓の演奏から祭りスタートです。
雨もちょっと本降りになってきて仕方なく演奏も観覧も軒下、カメラマンの方は
カッパ着て撮影です。

やっぱ暗くなるといろんなライトアップ系が映えます。
まだお腹には割子そば残ってたんですが、あまりのおいしそうなにおいに有無を言わせず
キーマカレー行っちゃいました(w

続いては地元の(?)歌手の人のステージ。
本当は表の芝生とかだと良かったんでしょうけどやっぱちょっと狭い感じですねぇ。
後ろの人とかあんまり見えなかったかな?
でも綺麗な歌声は響き渡ってました。

最後はご家族バンドの生演奏。
ノリノリの曲が多くて最後のアンコールまで大盛り上がりでした。

いや~大満足させていただきました、楽しかったですよ~
なんか秋にもまたイベントがあるみたいです。楽しみに待ちましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

G8,000,000サミット

道の駅たかのから車で1時間、出雲大社にと~ちゃこです。
車は道の駅に止めて歩いて出雲大社に向かいます。

途中でっかい白い鳥居がお出迎え。
昔からありましたっけ?

鳥居を超えると電車の駅がありました。
中井貴一さんが主演した映画の舞台だったそうで、古い電車とか鉄道備品が
飾ってありました、鉄分多めの人はたまりませんな。

さらに行くと出雲大社。かな~り昔に来た覚えがあります。
ちょうど広島はG7で盛り上がってましたが、ここは桁違い。
神有月にはG(od)8百万が集まるメイン会場です(w

ふと見ると年貢の受付所がありました。
さすが歴史の国出雲、税金は未だにお米で納入するみたいです←違う…多分

参拝も無事に終了という事で、ここにきたらそばですよねぇ。
ちなみに椀子そばじゃなく割子そばです。3段重ねで食べ終わったからといって
後ろからおねぇさんがお代わりを無理やり放り込んできたりはしません(w
後、寒天のお土産店があったんでお土産を購入。寒天、名物なんすかね?

お腹もふくれてお土産もOK。
出雲阿国さんに見送られていざ本日のメインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

仁義なき戦い

ゴールデンウィークの次の土曜日、来年植えるチューリップの球根を手に入れるため、
世羅高原農場でチューリップ祭りの終了後に行われる「球根掘り」に行ってきました。
毎年行っているんですが、この日は天気予報では雨、本降りになる前にという事で
朝一で訪問しました。

結構早い時間に行ったんですが、既に結構な開園待ち行列。
皆さんカッパに長靴、マイスコップに運搬用の車とまさにガチ装備(w
普段着にスニーカーで手ぶらの私はなんか場違い感満載です。

開園と同時にガチ勢の皆さんは一番奥の希少種のエリアへダッシュ。
私は取り合えず採取用の袋を2袋とスコップをレンタル。
特に希少種じゃなくて「ザ・チューリップの品種」でいいって事で空いてる畝で採取開始。

最初は「2袋、破れるくらいまでゲットするぜぇ!」と意気込んでいたんですが、なにせ
湿った土を立った状態でスコップで掘って、しゃがんで土の中からホジホジするという
「一人スクワット」状態とポツポツと降り出した雨に心を折られて、途中でギブアップ
しちゃいました。
まぁ来年植えるには十分すぎる程十分なんで良しとしましょう(w

無事球根もゲットした事ですし、次の目的地へGo~

次の目的地までちょっと距離があるのと、朝からの百姓仕事で小腹が空きました。
という事で道の駅たかので休憩~
ここに来たらアップルパイ…と思ったら高野のアップルパイと庄原のアップルパイの
仁義なき戦いの真っ最中でした(w

どちらにしようかなぁと迷っていると売り子のお兄さんが「食べ比べればいいんじゃ
ないっすかぁ」ホジホジとの事、なるほどプロのアドバイスには素直に従いましょう(w
高野のアップルパイは林檎がサクサクでパイがしっとり系、逆に庄原のアップルパイは
林檎が柔らかめで生地がサクサク系でした。

う~~ん、完全に好みの問題ですねぇ。どっちもとても美味しいです。←無駄感想(w
という事で、仁義なきアップルパイ戦争は両者手打ちで終了です。

さて、小腹も落ち着いた事ですし、先を急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする