という事で、春というより初夏ですよねぇ。
チューリップもだんだんと花びらが落ちてきて芯だけになってます。
ツツジも満開を通り越しちゃいました。
クマ蜂さんも最後の追い込みですね。
紅葉??と思ったら花でした。
人が植えた花も綺麗ですが、こうゆうひっそりと咲いてるのも風情がありますよね。
この花、パナケイアの斜面を埋め尽くすように咲くんですよねぇ。

季節の移ろいに合わせるようにコロナも落ち着いてきて、
やっと普通の日常が戻ってきそうな気がします。
という事で、春というより初夏ですよねぇ。
チューリップもだんだんと花びらが落ちてきて芯だけになってます。
ツツジも満開を通り越しちゃいました。
クマ蜂さんも最後の追い込みですね。
紅葉??と思ったら花でした。
人が植えた花も綺麗ですが、こうゆうひっそりと咲いてるのも風情がありますよね。
この花、パナケイアの斜面を埋め尽くすように咲くんですよねぇ。
季節の移ろいに合わせるようにコロナも落ち着いてきて、
やっと普通の日常が戻ってきそうな気がします。
法人広報誌「wakokai ほっと NEWS」の56号が発行されました。
法人ホームページの「広報・資料室」からご覧ください。
この前坂の下のハイツIIに行ったら受付の前に、ど~~んとありました。
毎年思うんですが見事なもんですよねぇ。
昔は家庭で3月に雛段かざって、5月にはこれ飾ってたんですかね。
部屋が広かったんだろうなぁ・・・・
飾ってないときはどっかに保管しなきゃならないけど、その場所もあったって事ですよね。
今のマンションとかだと考えられませんね。
あれ?そういえばこれも5月5日過ぎて飾ってると「お婿」に行けなくなっちゃうのかな?
ふたば棟の保育施設発行の「ふたばたより」の5月号が発行されました。
5月といえば子供の日、子供が主役ですよね。
自分で作るこいのぼりは格別でしょうね。
寒さも和らぎ、だんだん外で遊べる気温になってきましたよね。
世間は外出禁止とか言われていますが、早く何も気にせず元気いっぱい外で遊べるように
なるといいですね。
デイケア・デイナイトケア発行の「デイケア通信」の5月号が掲示されました。
一部プログラムにもコロナの影響が出ているみたいですねぇ。
春の花壇と言えばチューリップ。
綺麗に咲いてますね。
外出自粛とかでストレスもたまりやすいかもしれません。
上手に気分転換をして非常事態を乗り切りましょう。
ふたば棟入り口の「森の写真館」の写真が新しくなってました。
1~3月のお誕生会の写真がメインです。
皆さんいい笑顔で楽しそうですよねぇ。
こちらは3月の誕生日会の様子です。
フルーチェのパフェ、おいしそうですよ。
ちっちゃなこいのぼりが可愛いですね。
今のところ「希望の春」とは言い辛いですが、一刻も早く「希望の春」になると
いいですね。
という事で、やっとこさヒマワリの種を蒔くことができました。
病院横の花壇と・・・
病院前の樹の抜け後。
病院入り口の看板前
そして坂の下の側溝のとこです。
去年は種をいっぱい撒きすぎて、ジャングルみたいになっちゃったんですよねぇ。
という事で今年はちょっと間を開けて控えめに種まきしました。
時節柄三密は避けないとですね(w
コロナウィルスの対応のため、ふたば病院施設内へ入る前には検温をして
頂く事となりました。
玄関入ってすぐ左側に検温を行う場所があります。
そこで非接触型体温計での検温をお願いしております。
他の方が既に検温を実施している場合は右側の待機エリアでお待ちください。
また、通常の玄関については入り口専用となっております。
玄関からの退出は出来ません。
出口は玄関から見て右奥の夜間通用口となっております。
ご不便をおかけしますがウィルス予防のため、御協力の程宜しくお願い致します。
ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」の4月号が発行されました。
今月のトピックスは「新型異なウィルスの治療薬候補について」です。
ニュース等でよく知られているアビガン、赤ちゃんの遺伝子異常を引き起こす可能性が
あるので妊婦さんはもちろん、男性の方や妊娠していない女性の方も注意が必要らしいです。
候補役いろいろあるんですねぇ。
でも一番は特効薬より予防薬とかワクチンですよね。
世界中の研究者の方が大急ぎで研究されていると思います。
一日も早い成果を期待したいですね。