当院薬剤室発行の「お薬だち情報」の11月号が発行されました。
今月の特集は「お薬情報の管理<災害に備えよう>です。

広島県も去年、水害で大きな被害がでました。
この際に飲んでいたお薬とか分からなくなった方も多いんじゃないでしょうか。

携帯電話で写真撮っとくとかは簡単にできそうですよね。
ここ最近大きな災害があちこちで発生しています。
「天災は忘れた頃にやってくり」と言います。
「備えよ常に」を心がけておくことが大事ですね。
当院薬剤室発行の「お薬だち情報」の11月号が発行されました。
今月の特集は「お薬情報の管理<災害に備えよう>です。
広島県も去年、水害で大きな被害がでました。
この際に飲んでいたお薬とか分からなくなった方も多いんじゃないでしょうか。
携帯電話で写真撮っとくとかは簡単にできそうですよね。
ここ最近大きな災害があちこちで発生しています。
「天災は忘れた頃にやってくり」と言います。
「備えよ常に」を心がけておくことが大事ですね。
先日、ふたばの森や保育所のあるふたば棟でちょっとした工事がありました。
立ち合いでふたば棟へ・・・・
エレベータホールではカワイイクリスマスツリーがお出迎えしてくれました。
工事は天井の配線工事の為の点検口の増設です。
天井にのこぎりでギーコギーコと穴をあけていきます。
保育園の子供たちのお昼寝の邪魔にならないようになんとか午前中に穴あけ作業は無事完了。
昼からは点検口の蓋の取り付けを行いました。
13時位には全作業無事終了しました。
工事見てたんですがず~~っと上を向いたままで作業していらっしゃいました。
腕、疲れるでしょうねぇ。ご苦労さまでした。
先日毎年恒例の呉市保健所さんによる定例検査が実施されました。
業務で使用しているいろんな書類を会議室に集めてチェックしていただきました。
書類審査の後は全病棟を含め病院内各所をラウンドし、多角的な視点から
チェックをして頂きました。
個人的にはこの検査があるとなんか、「年末来るなぁ」って気がします。(w
病院庶務課の前に新しい車いすが沢山ならんでました。
入替の時期なのかな?
なかなかに壮観です。
なかなかにがっしりとしていて、高級感があります。
やっぱ「新車」って気持ちいいでしょうね。
そろそろ時期なんで、一足先に確認をば・・・・
クリスマスの飾り、12月になったら設置の予定です。
この前行ったイベントホールとかはもう設置してましたねぇ。
世間的にはハロウィン終わったら設置してもいいのかな?
ソーラーイルミネーション、毎年毎年何個かはつかないんですよねぇ。
まぁ値段からして耐久性はそんなにないのかもしれません。
という事で、月末当たりの天気のいい日を狙って設置の予定です。
お楽しみに。
先日ふたばの街で自動ドアのUPSのバッテリー交換作業が行われました。
UPSと言うのは、停電時に使う蓄電池で、こいつのおかげで停電時でも
ある程度の時間は自動ドアが動きます。
正面玄関と、職員出入口の2か所、天井裏にあるんで、はしごで作業です。
ちなみにバッテリーはこんなの。
鉛の塊なんで結構重いです。
一回の交換で3~4年位は持つのかな?
まぁ、また忘れたころに天井裏で「ピーピー」と交換を促す警告音が
鳴るんでしょうねぇ。
その頃はみんな忘れてて、「天井裏でなんか変な音がする、なんだ?」って
電話がかかってきそうな気もします(w
毎年恒例の法人職員対象のストレスチェックが実施中です。
去年までは希望者が対象だったんですが、今年からは基本全職員が受けれるように
なりました。
さて、どのくらいの方がご参加いただけるんでしょうねぇ。
職場の環境改善のためにもできれば多くの方にご参加いただきたいものです。
ふたば病院デイナイトケア発行のデイケア通信10月号が発行されました。
今月もいろんなプログラムが盛りだくさんです。
10月の23日に運動会が行われたそうです。
写真を見ると皆さん楽しそうです。
スポーツの秋!ってやつですね。
10月13日に開催された第50回広島県医師会ソフトボール大会に
当法人からも選抜メンバが参加しました。
秋晴れの入船山公園で2試合に参加。
結果は1勝1敗だったそうです。
11月4日に開催された呉地区病院対抗ソフトボール大会にも参加しました。
こちらの結果は・・・・・・
スポーツは参加する事に意義があるんだそうです(w
なにはともあれ。ケガとかもなく、楽しまれたようで何よりです。