春~という事で、桜も満開ですが、花壇のチューリップもそろそろ咲いてきました。

でもまだ咲いたのは一部で蕾のものや蕾もまだのものも多いです。

なんか植えた覚えのない場所が一番最初に咲きました。
去年の球根が残ってたのかな?

チューリップさん、落ち着いたら次はヒマワリですかねぇ。
ま、そんなに急がずゆっくり考えましょうかね。
春~という事で、桜も満開ですが、花壇のチューリップもそろそろ咲いてきました。
でもまだ咲いたのは一部で蕾のものや蕾もまだのものも多いです。
なんか植えた覚えのない場所が一番最初に咲きました。
去年の球根が残ってたのかな?
チューリップさん、落ち着いたら次はヒマワリですかねぇ。
ま、そんなに急がずゆっくり考えましょうかね。
ふたば病院の周りの桜、先週はいまいちだったんですが・・・・
この前の土日で一気に来ました。
パナケイアの裏は既に満開!
見事な桜色です。
ふたばの街を入れてパシャ!
なんか観てると「春!」って感じでウキウキしてきます。
日本人のDNAですねぇ。
山の方の桜はもう葉桜ですよねぇ。
季節はどんどん進んで行きます。
なんか暗いニュースも吹き飛ばしてくれそうな感じです。
保育施設から「ふたばたより」の最新号が届きました。
発表会、楽しそうで素晴らしいですね。
今、ちょっと世の中は暗いニュースが多いですが、子供たちの明るい姿を見ると
癒されますね。
デイナイトケア発行のデイケア新聞が発行されました。
コロナウィルスの影響で外出行司は中止だそうです。
ということで、室内レクリエーションがメインですね。
特集も新型コロナウィルス、やはり手洗いうがいマスクが大事だそうです。
落ち着くまでは我慢我慢の日々です。
もう一つの特集はCMとかでよく聞く腸内フローラ、確か「フローラ」って「お花畑」と言う
意味だと聞いた気がしますが・・・・・
どの辺がお花畑なんでしょうね?
顕微鏡とかで見たらお花畑なのかな?
新年度開始、という事で今年の新入職員さんの入社式が開催されました。
ご時世なんでコロナ対策は抜かりなく・・・・・
万全の体制で開催です。
理事長先生の挨拶から始まって・・・
新入職員代表(名誉院長)の挨拶。
予定にはなかったんですが、外国人技能実習の方の挨拶で締めくくりでした。
皆さん、フレッシュな力で和恒会をよろしくお願いいたします。
ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。
今月の特集は「高尿酸血症と痛風です」
なんかある物質が限界値を超えると発生するというと、花粉症とか思い出しますねぇ。
痛風、風が吹いても痛いから痛風と言うと聞いた気がします。
凄くいたそうですよね。
基本的には酒を控えて体重減らして、規則正しく健康的な生活を送るのが一番らしいです。
分かっちゃいるけど…って歌を思い出しそうになりますますが、痛いの嫌ですし気を付け
ましょう。
パナケイアの裏側にふたばの森の花壇があります。
フォレストガーデンっていうらしいですよ。
紫の不思議な花が咲いています。
花なのかな?実なのかな?
桜っぽいのも咲いてました。
やっぱ桜色はいいですよねぇ。
並木の方はもうちょいですね。
はち切れそうなピンクです。
5輪咲いたら開花宣言ですね(w
ふたばの森のあるふたば棟のエレベータホール、利用者様の作品展は春盛りです。
ピンクというより桜色の方がしっくりきますよね。
季節先取りです。
ちなみにネズミさんたちは旧暦で動いているようです(w
だんだんと山の方は白い部分が出てきて、桜咲いてるなぁって感じですよね。
パナケイアの入り口の桜は・・・・・・
う~~んもう一息ですね。
パナケイアの花畑ではハボタンタワーが出来てました。
春の花も咲いています。
ウッドデッキのあたりの桜はまだもうちょっと眠そうです。
という事で、春近し!ですが・・・・・
この方々も目を覚ますのかな?(w
お気を付けくださいね。