毎年恒例の法人職員対象のストレスチェックが実施中です。
去年までは希望者が対象だったんですが、今年からは基本全職員が受けれるように
なりました。

さて、どのくらいの方がご参加いただけるんでしょうねぇ。
職場の環境改善のためにもできれば多くの方にご参加いただきたいものです。
毎年恒例の法人職員対象のストレスチェックが実施中です。
去年までは希望者が対象だったんですが、今年からは基本全職員が受けれるように
なりました。
さて、どのくらいの方がご参加いただけるんでしょうねぇ。
職場の環境改善のためにもできれば多くの方にご参加いただきたいものです。
ふたば病院デイナイトケア発行のデイケア通信10月号が発行されました。
今月もいろんなプログラムが盛りだくさんです。
10月の23日に運動会が行われたそうです。
写真を見ると皆さん楽しそうです。
スポーツの秋!ってやつですね。
10月13日に開催された第50回広島県医師会ソフトボール大会に
当法人からも選抜メンバが参加しました。
秋晴れの入船山公園で2試合に参加。
結果は1勝1敗だったそうです。
11月4日に開催された呉地区病院対抗ソフトボール大会にも参加しました。
こちらの結果は・・・・・・
スポーツは参加する事に意義があるんだそうです(w
なにはともあれ。ケガとかもなく、楽しまれたようで何よりです。
法人関連保育所の「ふたばたより」の10月号が届きました。
ところで・・・・・
パジャマの上に着るスリーパーってなに?と思って調べらたら、ナイトガウンってやつ
みたいです。
東横インとかで着るあれですかぁ、最近は子供もああゆうのを着るんですね。
知りませんでした。
薬剤室発行の「お薬だち情報」の10月号が発行されました
今回は輸液、点滴についてです。
一口に輸液と言ってもいろいろあるんですねぇ。
昔は点滴はガラスの瓶だったんですが、最近はビニールの袋が多いですよね。
11月2日(土) 10:30~12:00でふたば病院会議室にて認知症家族のつどいが開催されるそうです。
今回の講義テーマは、槌西圭子看護師による『インフルエンザ・ノロウイルスの感染対策』との事です。
感染症は予防が大事です、この機会に予防法の再確認なんていかがでしょうか。
先週の金曜日(10月25日)に消防訓練が実施されました。
夜間、デイナイトケア室の前で火災発生の想定で、館内放送も実施しました。
火災警報って鳴るって分かっていてもなかなかに緊迫しますよねぇ。
消火器の確認も実施。
火元想定の場所で実際に消火器の使い方とか練習しました。
また、駐車場で消火剤の代わりに水が出る訓練用の消火器を使って
消火作業の訓練も実施しました。
これから寒くなってくると、暖房等で火を扱う機会も出てきます。
こうゆう訓練は、役に立たないで終わるのが一番ですよねぇ。
病院の掲示板になんかどっかで観た顔が・・・・
懐かしいですねぇ。昔夜中にオールナイトニッポンとか聞いてたなぁ・・・・
というか、オールスター水泳大会とかの司会もされてましたっけ?
それはさておき・・・
バイオリンとピアノの演奏会もあるんですねぇ。
申し込み必須で先着順みたいですね、まだ大丈夫なのかな?