5月19日に本年度第1回目の認知症家族のつどいが開催されるそうです。

今回のテーマは「認知症予防体操」だそうです。
講義の後でご家族同士による介護についての情報共有の時間もあるそうです。
お申込みはお電話でどうぞ。
5月19日に本年度第1回目の認知症家族のつどいが開催されるそうです。
今回のテーマは「認知症予防体操」だそうです。
講義の後でご家族同士による介護についての情報共有の時間もあるそうです。
お申込みはお電話でどうぞ。
と言う事で、パナケイアの玄関に藤が咲いています。
手作りでしょうか、みごとなものですよね。
ちなみにこのGWに岡山の和気神社に本物を見に行ってきました。
その時の写真はこちら。
和気神社の詳細はまた別の機会ということで・・・・
法人保育施設のふたばたよりが届きました。
5月はこどもの日もありましたし、こどもたちの月ですよね。
新緑のようにすくすくと大きくなってほしいものです。
パナケイアに入るとなんかいい匂いが・・・・
ホットケーキ焼いてました。
色々とデコレーションでおいしそうですねぇ。
リクリエーションで使うそうです。
あ、最近はホットケーキじゃなくパンケーキって言うんでしたっけ?
デイケア新聞の5月号が発行されました。
お花見行ったんですね。
ちょっと早かったのかな?
今年は「咲き始めた!」と思ったら寒の戻りがありましたからねぇ・・・
新元号になって一週間足らず、まだ慣れませんね(w
ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」の最新版が発行されました。
今回の特集は「咳です」
夜中に出る咳は嫌なものですよねぇ。
咳って風邪だけじゃなくいろんな病気のシグナルなんですね。
風邪かな?とか甘く見ないで気を付ける事が大切ですね。
と言う事で、ゴールデンウィークに向けふたば病院の食堂のチンが増えました。
こちらは前からあるやつ。
で、こちらが新しく増えた新チンです。
なんかかっこいいっすね。
これで昼休みに弁当温めるのに順番待ちが減ります。
特にゴールデンウィークはいつもの仕出し弁当が休みなんですよ。
と言う事で、コンビニ弁当とかの人が増えるんで大活躍でしょうね。
昔は電子レンジなんて高級品で買った時には軽く感動したもんですが
最近は安くなりましたよねぇ・・・・・
ふたばの森のあるふたば棟のエレベータ乗り場の「森の写真館」の写真が新しくなっております。
クリスマスの時の写真でしょうか。
いちごサンタ可愛いですよね。
白玉おしるこもおいしそうです。
黒猫は何を狙ってるのかな?
新元号でお習字お上手ですねぇ。
いよいよ来週は新しい元号に代わります。
いい世の中になるといいなぁ・・・・
みなさんとてもお元気そうでしよね。
生き生きされてて観ているこちらまで元気になれそうです。
パナケイアの入り口に、前ご紹介した広島県立広高等学校書道部の方々が
書いた書が貼ってあります。
なかなかの大迫力です。
ちなみに廊下には歴代の皆さんのメッセージとかが貼ってあります。
平成25年からなんですねぇ。
毎年皆さん楽しみにされてるみたいです。
これからもよろしくお願い致します。