先日、「働き方改革法案」による有給休暇の取得義務化について説明会が行われました。

有給10日以上付与される人は、年に5日以上取得しないと雇い主が30万円の罰金になるらしいです。

和恒会は年休付与日付の関係から、ほとんどの人は来年度からの適用らしいです。
とはいえ、祝日も年末年始・お盆も法人としては休日じゃないんで、
5日くらいは普通に取得できそうな気もしますけどね。
先日、「働き方改革法案」による有給休暇の取得義務化について説明会が行われました。
有給10日以上付与される人は、年に5日以上取得しないと雇い主が30万円の罰金になるらしいです。
和恒会は年休付与日付の関係から、ほとんどの人は来年度からの適用らしいです。
とはいえ、祝日も年末年始・お盆も法人としては休日じゃないんで、
5日くらいは普通に取得できそうな気もしますけどね。
9月23日に広市民センターで呉市医師会の健康セミナーが開催されます。
今回は 「糖尿病と認知症」というテーマで呉医療センタの内分泌・
糖尿病内科科長の久保田先生が講演されます。
また、映画「ぼけますから、よろしくお願いします」の信友監督も講演される
そうです。
7月20日(土) に当院会議室にて認知症家族のつどいが開催されます。
今回の講義テーマは、田村耕一郎薬剤室長による
『健康づくりは良い眠りから』です。
参加申込等、詳しくは上記ポスターをご覧ください。
保育園の「ふたばたより」が届きました。
プールも始まるみたいで いよいよ子供たちの待ちに待った夏!ですね。
保育園が去年に引き続き「アイグラン特別賞」に輝いたそうです。
凄いですね。
デイケア新聞の7月号が貼ってありました。
7月といえば七夕ですよねぇ。
七夕飾りにもいろんな意味があるんですね、初めて知りました。
皆さんの一番の願い事は何でしょう・・・・
先日瀬野川病院の一瀬殿を講師にお招きし認知症の看護についての勉強会が開催
されました。
13時半からだったんですが、間違って13時に会議室に行くと・・・・
当然誰も居なくてなんかおいしそうなものが机の上に置いてありました。
講義の中で「ワールドカフェ」形式のグループ演習があって、そこでリラックスして
いろんな意見を出すためのものらしいです。
と言う事で、勉強会開始、最初は軽く講義です。
その後グループに分かれてワーキング
途中でグループメンバ入れ替えて2ステージで行われました。
最後に各グループで出た意見をホワイトボードで発表。
いろんな視点からの意見が沢山出ましたよ。
全体として和気藹々とした和やかな雰囲気の中の勉強会でした。
お菓子とジュースのおかげですかね?(笑
先日(6月27日)にふたばの家のお引越しがありました。
当日はあいにくの雨模様、運送業者さんのトラックを玄関口まで直付けです。
段ボールを次々にトラックへ。
昼頃には雨も止んでちょっと楽になりました。
こちらが引っ越し先、ふたばの街の2階です。
しばらくは荷物整理で天手古舞ですかね(w
と言う事で、6月の27日からふたばの家はふたばの街の2階に移動となりました。
今後ともよろしくお願い致します。
春に植えたヒマワリがだんだん巨大化しております。
大きくなるのはいいんですが、なんか下の方の葉っぱが黄色くなってきました。
養分足りないとかでしょうかね?
でも、つぼみはだいぶ膨らんできました。
もう少しって感じです。
病院入り口のもだいぶ育ちましたが、こちらはつぼみではなく
まだ葉っぱが増えそうな感じです。
病院駐輪場の花壇は間引かなかったせいでジャングル状態です(w
後から植えたオランダのヒマワリはまだまだこれからって感じです。
綺麗に咲いてくれますかねぇ。
ヒマワリの花見るとなんか「夏!」って感じになりますよね。
以前ご紹介いたしましたが、当法人勤務の今中先生が
著書を出版されました。
既に3冊発行されていて、今回で4冊目です。
発刊を記念して、院内で握手&サイン会を実施しました。
みんな順番にサインをして頂きました。
ちなみにサインはこんな感じです。
サイン会場は笑顔の渦であふれていました。
最後はみんなそろって記念撮影です。
一般販売は予定されておりませんが、呉市、江田島市等の図書館に寄贈の予定です。
※実際に貸し出し可能となるのは少し時間がかかるかと思います。