電柱!電柱でござる!

去年の12月14日に前から一度見てみたいと思っていたお祭りを見に行きました。
赤穂大石神社には何度か行ったことあるんで神社の駐車場へ…と思ったら当日は車両侵入
禁止になってました。
案内に従い臨時駐車場へ…

12月14日といえば!、そう赤穂の義士祭、いわゆる忠臣蔵ですね。
駐車場で貰ったパンフレットによると、2024の大石内蔵助は
「被害者のため!必ず!犯人(ほし)を!あげる!」の内藤さんらしいです。

メインの観覧席は有料なんですが、パレード始まるまでは無料開放中でした。
高校の吹奏楽部さんの演奏からスタートです。衣装と音楽のギャップが何とも
いいですねぇ(W

パレードは赤穂城跡と赤穂駅を結ぶ道路で開催されます。
朝のうちはお客さんも少なめ、観覧しやすい場所を確保完了です。

地元のお城の宣伝とかゆるキャラとかバラエティに富んだ行列が続きます。

続いて、いよいよ赤穂浪士、まずはキッズバーションで(w

続いては地元のバスケットボールチームさん、次の試合の割引券とか配っておられました。
水色がイメージカラーなのかな?

続いては社会人野球…ですかね?

続いて時代は一気に遡り、大名行列です。
若殿、なんかちょっと人の多さにびっくりしちゃったかな?

なんと!殺陣もありました。京都の本物の時代劇俳優さんを呼んでるそうです。
やっぱチャンバラはいいですよねぇ。
最後は血判状をバーンで大盛り上がりでした。

チャンバラ苦手な方にはこちら、綺麗どころもきっちり通られました。

という事で、ゲストの内藤さん出演前にこんなに楽しめるとは思いませんでした、
が、まだまだ続きます。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

クリスマスコンサート

この日のメインイベントはクリスマスコンサート。
まずは当日券を確保…と思ったんですが、ちょっとまだ早いみたいです。
道の駅でちょっと時間調整~

時間ギリギリでモーニングサービス行けそうです。という事でコロッケバーガー、
よく考えたらさっきクロスロードみつぎで猫パン食べてましたねぇ(w

会場の沼隈サンパル、初めて来たんですが結構きれいな会場です。

当日券無事ゲット~、13時からかと思ったら15時からでした。
という事で、この後昨日アップした「松永はきもの資料館」に行ったんですよねぇ。

はきもの資料館を楽しんだ後、再び道の駅アリスト沼隈へ、さっきはモーニングで
今度はお昼ご飯を頂きましょ~
唐揚げとハンバーグの満腹セット、ハーブの効いた唐揚げ、すごくおいしかったです。

お腹も落ち着いたところでコンサート…と思ったらすでに大行列でした。
なんとか割といい席を確保~、ほぼ満席でしたねぇ。

まずは出演者さんがそれぞれの演奏、後半はみんなでくるみ割り人形のストーリーに
沿っての演奏でした。
凄く楽しくて時間の経つのも忘れてたんですが、終わって外に出たらすでにとっぷり
日が暮れてました。

最後にお風呂で締め~という事で、平原温泉ぽっぽの湯へ。
サウナと露天風呂とシルク風呂をぐるぐるして最後は麻婆豆腐御膳をいただきました。

コンサートなんですが、ちょっと前に観た本郷のコンサートでも銀河鉄道の夜で
おんなじ感じで演奏されてました、最近のトレンドなんでしょうか?
でも、クラッシックのコンサートって普通にやるとちょっと飽きる(コラ!)事が
あるんで、この形式は大好きです。
またあるといいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

2024~2025 年末年始速報

2025年も無事開けましたねぇ。
という事で、年末年始の様子を一気にご紹介~

まずは幸先参り~

予行演習はしっかりと!

黒米甘酒はお休み(泣

駐車場そばのお休みどころ、ぜんざい(奥に映ってるやつ)頼んだら付け合わせがと
んでもない量(w

本番前に身を清めておきましょうかね。

という事で本番ご~~~~~ん

年越しそば~というか開けてからなのね、気にせずおいしくいただきました。

初日の出~寒い~

初詣~、お守りはサーバーラックにでも付けておきましょうかね。

お正月といえば獅子舞、しっかり「神付いて」貰いました。

初神楽~、なんか目出度い~

2日目もご来光鑑賞~

前から見たかった映画を…三本目という事で、正月から一気3本鑑賞!
噂通りのいい出来でした~

さすがに疲れました~
お風呂でゆっくりと疲れをいやしましょ~

という事で、なんかバタバタの年末年始でした。
一年の計は元旦にありという事で、今年はバタバタなのかな(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2025年01月

関連保育施設より「ふたばたより」の1月号がとどきました。

新しい年の始まりです。
大人は「去年1年早かったなぁ」なんですが、子供たちにはいろいろな
初めてだらけで長かった一年なんでしょうねぇ。

12月といえばクリスマス、みんないい子にして多様でサンタさんも来てくれて、
いいクリスマスだったようです。

サンタさん!私のとこにはプレゼント届いてませんが、私、悪い子でしたかね?
(まぁ思い当たる節は多々ありすぎるんですけどね(w))

カテゴリー: 雑記 | コメントする

松永はきもの資料館

道の駅クロスロードから本日のメインイベントの沼隈へ…
とりあえずチケット確保したんですが、開始まで時間があるんで久々に近くにある
「松永はきもの資料館」に行ってみました。
お正月近いという事で、玄関前で餅つきが行われてました。

前に来たとき、貸し出しの下駄履いて一歩前に踏み出そうとしたらクッソ重たい鉄下駄で
足が前に出ず転びそうになったのを思い出します。
それはさておき、来年のイベントに向け玄関のでっかい下駄を花で飾る予定みたいです。
現在60%って感じですかね?

古代から現代までのいろんな履物が展示してあります…
え?あなた履物…ですよね?漁具じゃないですよね(w

1歳年上の奥さん探すときに履く草鞋ですかね?で、ダメだったらこちら?←こら!

私たちは「いい国作ろう鎌倉幕府」と習ったものです…が最近は変わったんじゃ
なかったかな?
ちなみにアイスクリームの名前にもなっていた「エスキ…」おっと言っちゃダメですね、
は既に修正済みです。
1192もそのうち修正するのかな?

最後はアポロの宇宙服の靴で〆、つうかアポロ計画もすでに「現代」ではなく
「歴史」になってるのかもしれませんが。

履物だけではなく日本全国の郷土玩具とかも展示してあります。
あと、世界中のフィギアもありました。
年末という事で、来年の干支の巳のおもちゃの展示もありました。
あんちん清姫…御坊でしたっけ?昔仕事でしばらく住んでた覚えがあります。

さて、そろそろメインイベントへ…と思ったらまだ餅ついてました。
結構な量つくんですねぇ。

さて、では改めてメインイベントへ向け出発です。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

御調八幡宮

去年の12月の頭、ふと思い立って三原市の御調八幡宮に行ってみました。

例年だと紅葉の季節に来るんですが、今年はちょっと遅い感じになっちゃいました。
紅葉もだいぶ散っちゃってました。

というか、朝早かったもんで川沿いの休憩所、床が凍ってました。
ついちょっと前まで「いつまでも暑い~」とか言ってたのが嘘のようですよねぇ。

山も足元も、色とりどりの葉っぱですごくカラフルです。

砂防ダムから本殿への道、いい感じですよねぇ。
本殿には既にお正月に前年の破魔矢とかお守りとかを焼くドラム缶が準備されてました。

晩秋というか初夏のほかに誰もいない神社、厳かな感じでなんとなく身が引き締まる
感じです。(痩せはしませんが)

ちょっとお腹空いたんで神社から近くの道の駅クロスロードみつぎへ…
いろんなお土産売ってます、最近の有閑マダムは小魚かじってるそうですよ(w
おもち向けの醤油とかありました、お正月向けにはいい感じですねぇ。

なんとなく画伯が描いた感じの猫パン君と目が合っちゃいました。
ボスと一緒に頂くことにしましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ご当地うどんサミットinさぬき

もうちょっと前になっちゃいますが、毎年恒例のサンメッセ香川のうどんの祭りに
行ってきました。
去年までは「年明けうどんフェスティバル」だった気がしますが、今年は「ご当地うどん
サミットinさぬき」、年明けうどんのプッシュはやめたんですかね?ー

会場前、結構な行列にならんでとりあえずうどん3杯分のチケット付きの入場券を購入~

いろんなご当地うどんのお店が並んでます。
とりあえずぐるり回ってどれを食べるかを決めましょうかね。

各お店の売れ行きはリアルタイム(?)で把握できます。
人気のあるうどん、食べようとしたら売り切れとかならないようにしましょうね(w
ちなみにどのお店も現金とかダメで共通チケット(1枚500円)で注文です。

悩んだ末まずはふかひれうどんから、シンプルに出汁の味を堪能できました。
やっぱおいしいです~

続いては四万十の川カニのうどん~、あれ?去年もこんな順番だった気もしますねぇ。
まぁ人の好みはそうそう変わるもんじゃありませんしね(w

三杯目は岡崎のもろこしうどん…というか、味噌串カツうどんのほうがキャッチーな
気がするんですが…
まぁ、おいしいからいいんですけどね。

去年も読んだうどんのお勉強の漫画も掲示、かわいい絵柄でなかなかに毒舌で好きです。

で、最初にかった3杯分のチケットは使い切っちゃったんで追加で2枚購入
(ちなみにチケットは1枚単位で購入できます。)
さすがに汁系はもう入らんなぁという事で、焼うどんをいただくことに。
うん、これもうまい!

最後はデザート…も当然うどんになります(w
出雲うどん、注文すると「チョコとアンコとどちらにします?」という
「それはうどんの選択肢ですか?」な質問をいただける一品です(w

さすがにチョコにする勇気はなくアンコに…
ちなみに揚げたうどんに小豆のぜんざいがかかっててぜんざいっぽくおもちも
トッピングされてました。

もうさすがにおなかいっぱい、大満足~と思ってたらステージではうどんに関する
クイズ大会が始まりました。
ちなみに最後20人くらいまで残ると豪華景品(?)がもらえてました。

さて、今年もうどん堪能したところでそろそろドロンしましょうかね。

行きは瀬戸大橋、帰りはしまなみ海道でかえりました。
長距離ドライブという事で、途中道の駅で休憩しました。

土産物屋でどっかで聞いたことあるお菓子を売ってました(w
著作権とか大丈夫なのかな?

という事で香川県民のうどん愛溢れるイベント、楽しかったです~
でも「香川県民がうどんさえ食わなければ四国の夏の水不足は起こらないのに…」という
他県民のボヤキを聞いたことがあります。
まぁ、湯がいて、冷水で洗いまくって、出汁を取ってですからそりゃ水使いますよねぇ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

与島PA

先日高松で行われるイベントに行くため、瀬戸大橋をわたりました。
ロングドライブという事で、途中の与島PAで休憩を取りました。
PA、いつもと違う雰囲気でテントがズラリ…

さすがはうどん県ということで、ポケモンの「やどん」がポスターに(w
うどんだけでなくお菓子も美味しそうですよねぇ。

それはさておき、まずは景色を楽しませていただきましょ〜
階段で海の観える展望台に…朝日もいい感じで絶景堪能です。

ちょうど電車も橋を渡ってました、時間が合えばアンパンマン列車も観えるんですが、
今回はちょっと見れませんでした。

テントいっぱいで何だ?と思ってたらどうやらここも今日はイベントがあるみたいです。

お客様感謝デーらしいです。うむ〜こちらも観ていきたいけど、ちょっと今回は別件と
重なってて無理ですねぇ、来年に向けてカレンダーに登録しときましょう。
シートベルト横転体験…そそられるなぁ…

という事で、後ろ髪引かれながら当初予定のイベントに向け再出発〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】1月号 vol.118

えいよう通信1月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ミハラシアンクリスマスコンサート

高坂まつりから続いてのイベント参加のため、車で30分三原市芸術文化センターポポロに
と〜ちゃこです。

イベントはこちらも毎年恒例、ミハラシアン・ブラスさんのクリスマスコンサート。
去年まではホワイエ(メインホール前のエントランス)だったんですが、今年は
メインホールで別のイベントやってたんでホワイエ使えず、練習室での開催でした。

いつものホワイエみたいに外の景色が見えないんでちょっと違う雰囲気です。
希望者多くてチケットはプラチナチケットだったみたいです。来年も早目にゲットしとか
ないとですねぇ。

クリスマスコンサートということで、皆さんクリスマスのコスプレ(w
クリスマスにちなんだ曲を演奏していきます。

小さなお子さんは椅子席の前の特等席で楽しんでました。
眼の前での大迫力の演奏、いい思い出になりますよね。

コンサートは終了がちょうどイルミネーションの点灯の時間になるよう設定されたとの事。
なんですが、外に出るとまだちょっと明るかったです。

ちょっとだけ待ったらお待ちかねイルミネーション点灯〜
シャボン玉も出てきて一気にいい感じになりました。
子どもたち、シャボン玉追いかけて割りまくってました(w

という事で、高坂まつりとポポロのクリスマスコンサート、どちらも楽しかったです〜
できれば来年は同じ日じゃないといいなぁ…←贅沢言わない!

カテゴリー: 雑記 | コメントする