関連保育施設より「ふたばたより」の1月号がとどきました。
新しい年の始まりです。
大人は「去年1年早かったなぁ」なんですが、子供たちにはいろいろな
初めてだらけで長かった一年なんでしょうねぇ。

12月といえばクリスマス、みんないい子にして多様でサンタさんも来てくれて、
いいクリスマスだったようです。

サンタさん!私のとこにはプレゼント届いてませんが、私、悪い子でしたかね?
(まぁ思い当たる節は多々ありすぎるんですけどね(w))
関連保育施設より「ふたばたより」の1月号がとどきました。
新しい年の始まりです。
大人は「去年1年早かったなぁ」なんですが、子供たちにはいろいろな
初めてだらけで長かった一年なんでしょうねぇ。
12月といえばクリスマス、みんないい子にして多様でサンタさんも来てくれて、
いいクリスマスだったようです。
サンタさん!私のとこにはプレゼント届いてませんが、私、悪い子でしたかね?
(まぁ思い当たる節は多々ありすぎるんですけどね(w))
道の駅クロスロードから本日のメインイベントの沼隈へ…
とりあえずチケット確保したんですが、開始まで時間があるんで久々に近くにある
「松永はきもの資料館」に行ってみました。
お正月近いという事で、玄関前で餅つきが行われてました。
前に来たとき、貸し出しの下駄履いて一歩前に踏み出そうとしたらクッソ重たい鉄下駄で
足が前に出ず転びそうになったのを思い出します。
それはさておき、来年のイベントに向け玄関のでっかい下駄を花で飾る予定みたいです。
現在60%って感じですかね?
古代から現代までのいろんな履物が展示してあります…
え?あなた履物…ですよね?漁具じゃないですよね(w
1歳年上の奥さん探すときに履く草鞋ですかね?で、ダメだったらこちら?←こら!
私たちは「いい国作ろう鎌倉幕府」と習ったものです…が最近は変わったんじゃ
なかったかな?
ちなみにアイスクリームの名前にもなっていた「エスキ…」おっと言っちゃダメですね、
は既に修正済みです。
1192もそのうち修正するのかな?
最後はアポロの宇宙服の靴で〆、つうかアポロ計画もすでに「現代」ではなく
「歴史」になってるのかもしれませんが。
履物だけではなく日本全国の郷土玩具とかも展示してあります。
あと、世界中のフィギアもありました。
年末という事で、来年の干支の巳のおもちゃの展示もありました。
あんちん清姫…御坊でしたっけ?昔仕事でしばらく住んでた覚えがあります。
さて、そろそろメインイベントへ…と思ったらまだ餅ついてました。
結構な量つくんですねぇ。
さて、では改めてメインイベントへ向け出発です。
去年の12月の頭、ふと思い立って三原市の御調八幡宮に行ってみました。
例年だと紅葉の季節に来るんですが、今年はちょっと遅い感じになっちゃいました。
紅葉もだいぶ散っちゃってました。
というか、朝早かったもんで川沿いの休憩所、床が凍ってました。
ついちょっと前まで「いつまでも暑い~」とか言ってたのが嘘のようですよねぇ。
山も足元も、色とりどりの葉っぱですごくカラフルです。
砂防ダムから本殿への道、いい感じですよねぇ。
本殿には既にお正月に前年の破魔矢とかお守りとかを焼くドラム缶が準備されてました。
晩秋というか初夏のほかに誰もいない神社、厳かな感じでなんとなく身が引き締まる
感じです。(痩せはしませんが)
ちょっとお腹空いたんで神社から近くの道の駅クロスロードみつぎへ…
いろんなお土産売ってます、最近の有閑マダムは小魚かじってるそうですよ(w
おもち向けの醤油とかありました、お正月向けにはいい感じですねぇ。
なんとなく画伯が描いた感じの猫パン君と目が合っちゃいました。
ボスと一緒に頂くことにしましょうかね。
もうちょっと前になっちゃいますが、毎年恒例のサンメッセ香川のうどんの祭りに
行ってきました。
去年までは「年明けうどんフェスティバル」だった気がしますが、今年は「ご当地うどん
サミットinさぬき」、年明けうどんのプッシュはやめたんですかね?ー
会場前、結構な行列にならんでとりあえずうどん3杯分のチケット付きの入場券を購入~
いろんなご当地うどんのお店が並んでます。
とりあえずぐるり回ってどれを食べるかを決めましょうかね。
各お店の売れ行きはリアルタイム(?)で把握できます。
人気のあるうどん、食べようとしたら売り切れとかならないようにしましょうね(w
ちなみにどのお店も現金とかダメで共通チケット(1枚500円)で注文です。
悩んだ末まずはふかひれうどんから、シンプルに出汁の味を堪能できました。
やっぱおいしいです~
続いては四万十の川カニのうどん~、あれ?去年もこんな順番だった気もしますねぇ。
まぁ人の好みはそうそう変わるもんじゃありませんしね(w
三杯目は岡崎のもろこしうどん…というか、味噌串カツうどんのほうがキャッチーな
気がするんですが…
まぁ、おいしいからいいんですけどね。
去年も読んだうどんのお勉強の漫画も掲示、かわいい絵柄でなかなかに毒舌で好きです。
で、最初にかった3杯分のチケットは使い切っちゃったんで追加で2枚購入
(ちなみにチケットは1枚単位で購入できます。)
さすがに汁系はもう入らんなぁという事で、焼うどんをいただくことに。
うん、これもうまい!
最後はデザート…も当然うどんになります(w
出雲うどん、注文すると「チョコとアンコとどちらにします?」という
「それはうどんの選択肢ですか?」な質問をいただける一品です(w
さすがにチョコにする勇気はなくアンコに…
ちなみに揚げたうどんに小豆のぜんざいがかかっててぜんざいっぽくおもちも
トッピングされてました。
もうさすがにおなかいっぱい、大満足~と思ってたらステージではうどんに関する
クイズ大会が始まりました。
ちなみに最後20人くらいまで残ると豪華景品(?)がもらえてました。
さて、今年もうどん堪能したところでそろそろドロンしましょうかね。
行きは瀬戸大橋、帰りはしまなみ海道でかえりました。
長距離ドライブという事で、途中道の駅で休憩しました。
土産物屋でどっかで聞いたことあるお菓子を売ってました(w
著作権とか大丈夫なのかな?
という事で香川県民のうどん愛溢れるイベント、楽しかったです~
でも「香川県民がうどんさえ食わなければ四国の夏の水不足は起こらないのに…」という
他県民のボヤキを聞いたことがあります。
まぁ、湯がいて、冷水で洗いまくって、出汁を取ってですからそりゃ水使いますよねぇ(w
先日高松で行われるイベントに行くため、瀬戸大橋をわたりました。
ロングドライブという事で、途中の与島PAで休憩を取りました。
PA、いつもと違う雰囲気でテントがズラリ…
さすがはうどん県ということで、ポケモンの「やどん」がポスターに(w
うどんだけでなくお菓子も美味しそうですよねぇ。
それはさておき、まずは景色を楽しませていただきましょ〜
階段で海の観える展望台に…朝日もいい感じで絶景堪能です。
ちょうど電車も橋を渡ってました、時間が合えばアンパンマン列車も観えるんですが、
今回はちょっと見れませんでした。
テントいっぱいで何だ?と思ってたらどうやらここも今日はイベントがあるみたいです。
お客様感謝デーらしいです。うむ〜こちらも観ていきたいけど、ちょっと今回は別件と
重なってて無理ですねぇ、来年に向けてカレンダーに登録しときましょう。
シートベルト横転体験…そそられるなぁ…
という事で、後ろ髪引かれながら当初予定のイベントに向け再出発〜
高坂まつりから続いてのイベント参加のため、車で30分三原市芸術文化センターポポロに
と〜ちゃこです。
イベントはこちらも毎年恒例、ミハラシアン・ブラスさんのクリスマスコンサート。
去年まではホワイエ(メインホール前のエントランス)だったんですが、今年は
メインホールで別のイベントやってたんでホワイエ使えず、練習室での開催でした。
いつものホワイエみたいに外の景色が見えないんでちょっと違う雰囲気です。
希望者多くてチケットはプラチナチケットだったみたいです。来年も早目にゲットしとか
ないとですねぇ。
クリスマスコンサートということで、皆さんクリスマスのコスプレ(w
クリスマスにちなんだ曲を演奏していきます。
小さなお子さんは椅子席の前の特等席で楽しんでました。
眼の前での大迫力の演奏、いい思い出になりますよね。
コンサートは終了がちょうどイルミネーションの点灯の時間になるよう設定されたとの事。
なんですが、外に出るとまだちょっと明るかったです。
ちょっとだけ待ったらお待ちかねイルミネーション点灯〜
シャボン玉も出てきて一気にいい感じになりました。
子どもたち、シャボン玉追いかけて割りまくってました(w
という事で、高坂まつりとポポロのクリスマスコンサート、どちらも楽しかったです〜
できれば来年は同じ日じゃないといいなぁ…←贅沢言わない!
デイナイトケア作成の「デイケア新聞」01月号が発行されました。
2025年のはじめもいろんなイベント目白押しです。
年末は大晦日までありましたが年明けは6日からですね。
初詣も予定されてるんですねぇ。
クリスマス会、ケーキに音楽と楽しそうですよねぇ、素敵なサンタさんがビンゴの商品
運んでくれたのかな?
来年はへび年という事で、あちこちで蛇のイラストとかマスコットとか飾って
ありますが大体白蛇な気がします。
白蛇といわれると岩国の錦帯橋を思い出します、確か岩国城に上がるロープウェイ
乗り場のそばに白蛇の博物館があってお財布に入れる蛇の抜け殻も売ってました。
あんまりお金に縁がないんで買ってこようかなぁ…
まぁ、行くまでに忘れて100種類のソフトクリームの中からお茶漬けソフト
買って食べて、帰り道に「あ、そういえば」って思い出しそうな気もしますが(w
土日に一足早い幸先詣に行ってみました。
まずは学問の神様から…
もうすぐ受験シーズンですよねぇ。(始まってる?)
受験生の皆さん、頑張ってください。
続いては唐戸市場のところの赤間神社…と長年思ってたのは別の神社でしたorz
どうりでニュースとかで花魁さんのバックに違和感あるはずですね(w
今回初めて本物へ…「帝、波の下にも都はございます」
長距離ドライブの疲れは英国式の午後の紅茶で癒やしましょ〜
ついでに昔仕事中に下から観て行ってみたかった鯨館にも寄ってみました。
今の若い人には「DeNaって昔大洋ホエールズって名前で下関に本拠地あったんだよ」
って言っても信じないでしょうねぇ。
この日の最後はイルミネーションで〆、なんかJALのマークが光ってました。
植物園にはでっかいお月様。
「あなたは死なないわ…私が守るもの…」と聞こえて来そうな感じですね。
次の日は冠八幡宮、「防府の八幡宮はね沓(クツ)の八幡宮、こっちは冠、
こっちが上なのよ!」らしいです(w
茶粥を食べたくていつもの店へ…おやすみでしたorz
側のお菓子屋さんはお正月モード全開でした。
ちょっと絶景観たくなって展望台へ…
近くの道の駅では雨ぱらついてたんですが山頂に付いたときには止んでました。
いや〜いい感じですよねぇ。
旅の疲れは温泉で癒やしましょ〜、宮島を対岸から参拝という事で幸先詣終了〜
そういえばラジオでこの辺に新しくでっかいホテル建てるとか言ってましたね。
昔あった近鉄観光センターみたいなのができるのかな?
子供の頃に一度だけ連れて行って貰った記憶があります。
それぞれの詳細は今後アップの予定です、今回は速報という事で。
今年も残すところ後数日…
病院入口もお正月モードに!ということで、門松を飾ってみました
(シールですけど)
売店も来年にむけデコレーション(わかりにくいですかね?)
職員通用口だって負けてられません。
こちらも門松ど〜ん。
さらに「HAPPY NEW YEAE」で新年をお迎えします!
貼った後で気づいたんですが、外から観た時に読めるようにしたほうが良かったのか?
貼る時寒かったんで、外からじゃなく中から貼っちゃったんですよねぇ。
まぁ見る方も中からゆっくり観たほうがいいですよね