ふたば病院では毎月薬剤室からお薬に関する
情報を「お薬だち情報」として職員に提供されてます。
あ、「おくすりだち」ではなく「おやくだち」ですよ。
私も最初は「おくすりだち」って読んで(?)って
なりました(w
ふたば病院では毎月薬剤室からお薬に関する
情報を「お薬だち情報」として職員に提供されてます。
あ、「おくすりだち」ではなく「おやくだち」ですよ。
私も最初は「おくすりだち」って読んで(?)って
なりました(w
パナケイアの一階廊下の壁に最近『リハビリ★自主トレコーナー』なるものがあります。
発語などの訓練であったり、間違い探しをして頭のトレーニングをしたりと
ちょっとしたリハビリが掲示されています。
お立ち寄りの際はぜひ皆さんもチャレンジしてください(#^^#)
飯田市の川本喜八郎人形美術館に行きました。
今回は思いっきり個人的趣味の投稿です(w
美術館といいつつ独立した建物じゃなくて、
普通~~のビルの中にあります。
前~~に来た時はたまたま孔明先生が出張中で居なくて
(´・ω・`)ショボン だった気がしますが・・・
まぁ、それ以外にもあの時はちょっとあれだったしね(意味深)
今回は思いっきりお出迎えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかも後ろは前出師の表ときてます。
たまらんすねぇ。
まぁ、三国志に興味のない人には「一切」分からないと思いますが(w
で、館内入るといきなり呂布と貂蝉さんですよ。
もうなんていうかね。
残念ながらお出迎えの孔明先生以外は撮影
禁止なんでお土産のクリアファイルで(w
五虎大将はまとめて展示してあったんですが
関羽先生だけは別のケースでした。
別格なんでしょうか(w
ちなみにクリアファイルは趙雲さん。
孔明先生はお出迎えとは別に三顧の礼の
ジオラマ(?)でお休みの姿が展示してありました。
当然庵の外では激怒してる張飛とそれを止める
関羽さんも展示という(w
なんか「分かってらっしゃる」展示です。
あと、学芸員?さんが実際の人形のカラクリを説明
してくれました。
引き金みたいなのを引いて目とか動く感じでした。
人形を持たせてくれたんですが、お客さん用のは
引き金ついてなくて指金だけでした。
それでも手を動かしておぉ~~って感動しました。
やっぱ人形劇三国志はいいよねぇ。
また再放送してくれませんかねぇ。
流石に売ってた8万のDVDボックスは
買えませんでした。
タウン誌が置いてありました。
前はもっと大きかった気がしますが、なんかちっちゃくなった
みたいです。
クリスマスケーキってロールケーキが定番なんすか?
なんか白いクリームベッタリに苺と砂糖菓子のサンタと
チョコのボードが乗ってるのが定番化と思ってました。
とんがり帽子かぶって髭と丸眼鏡のおもちゃ付けた
酔っ払いさんが右手から紐でぶら下げてふらふら
あるいてるの←いつの時代だ(w
そういえば忘年会の季節ですねぇ。
お鍋食いたいけど、今年は白菜高いから値段高いのかなぁ・・・・