ふたばの街(ヤマダ電機様前)にて和太鼓演奏があります。
H29年1月21日(土)午後2時よりスタートです。
是非、皆様お越しください。
ふたばの街(ヤマダ電機様前)にて和太鼓演奏があります。
H29年1月21日(土)午後2時よりスタートです。
是非、皆様お越しください。
写真はパナケイアの事務所内から見える風景です。
本日デスクワークからふと視線を上げた瞬間、外にふわふわと白い綿毛のようなものがたくさん舞っていました。
昔だれかから聞いた話ですが、この白いのが飛んだ次の日くらいには雪が降るらしいです。
確かに明日から広島の南部でも雪の予報が出てるので雪が降るのでしょう。。
さて、この綿毛のようなものとある地方では「ゆきんこ」と呼ばれているらしいです。
さらに調べてみるとどうやらアブラムシの仲間らしいです。
私は虫だとは思っておらずタンポポの綿毛的なものかと思っていました。
虫ならばその姿を見てみたいと外に出たのですが、外にでると飛ばなくなります。
とある有名なアニメ映画の同じように黒いやつで人目を避ける妖怪(?)にちなんで
「まっしろしろすけ」と名付けました。
病院の職員出入り口の所に水たまりができてました。
なんか排水管から水漏れしたそうです。
セメントも割れて地盤沈下してました。
今年は酉年ですねぇ。
年末のニュースでどっかの動物園で申から酉への
干支の引継ぎってのをやってました。
動物園の職員さんが猿と鶏の着ぐるみ来てました。
猿はちゃんとした着ぐるみだったんですが、鶏はなんか
着ぐるみというよりパジャマちっくな感じでした。
その時はなんで?と思ったんですが・・・・
本当はマジの鶏でやる予定だったんでしょうねぇ。
それが鳥インフルエンザの関係で鶏使えなくなって
急遽職員が対応したんじゃないかな?
にしても、もう少しなんとかって気はしましたが(w
パナケイアです。玄関のお正月らしい飾りを投稿しようとしたら、他の方が予約で投稿されそうであったので諦めてパナケイア内を久しぶりに散策してみました。
すると、リハビリの器具の奥に何やらありました。
何だろうと読める文字をインターネットで検索してみるとどうやら
「新古今和歌集」の一部だと思われます。
本当は何と書いてありどういう意味かも調べて投稿しようと思ったのですが、どうにも読むことが出来ず。。。
どなたか読める方いらっしゃったら教えてください(#^^#)