パナケイアの玄関に帽子の飾りがずらっと並んでおります。
なぜか見ていると涼しい気持ちになれるのはなぜでしょう?
風鈴もただ音がなるだけなのに涼しく感じますね。
なにかこう言った小物には人を涼しくさせる心理的な何かがあるんでしょう。
今度心理士さんに聞いてみようと思います(#^^#)
パナケイアの玄関に帽子の飾りがずらっと並んでおります。
なぜか見ていると涼しい気持ちになれるのはなぜでしょう?
風鈴もただ音がなるだけなのに涼しく感じますね。
なにかこう言った小物には人を涼しくさせる心理的な何かがあるんでしょう。
今度心理士さんに聞いてみようと思います(#^^#)
土曜日に親戚のちびっこの「釣りがしたい」の要望で釣りに行きました。
と言っても、釣り竿も何もないんで、前元就でやってた釣り堀に行きました。
行く前に電話で料金聞いたら「百円」との事。
「入園料だけじゃなくて貸し竿とか含めてなんですが」って聞いても
「百円です」
取りあえず行ってみたんですが・・・・・
入口に「マリンピア大泊」ってアーチがあるんですが、完全に「廃墟モード」(w
恐る恐る入ってみたらちゃんとやってました。
半信半疑だったんですが確かに100円払うだけで竿もタモ網も
借りれましたし、餌(アミ海老)までついてました。
で、ゆらゆら揺れる橋渡って生け簀までいって釣ったんですが・・・・・
釣れ過ぎです(w
というか、夜店の金魚すくいみたいに鯛がわらわら泳いでて
餌のオキアミ針に着けておろすと1分かからずに釣れます。(w
まさに「入れ食い」です。
多分金魚すくいできない子供でも釣れます(w
さすがにそれだけじゃまずいって事で、釣れにくい生け簀もありました。
そちらだと10分に1匹くらいのペースで釣れます。
ということで、ワラワラ生け簀でちびっこが1匹づつ釣って保険かけといて
10分生け簀でゆっくり釣りを満喫しました(w
で、あっという間に4匹釣ったんですが、「これ以上釣ったら財布が死ぬ!」
って事で、もっとやりたそうなちびっこたちをなだめて終了。
釣り始めて30分もかかんなかったんじゃないかなぁ・・・
ちなみに4匹で7000円でした。
1匹あたり1700円位なのかな?
高いのか安いのかよくわかりませんが、お刺身で美味しくいただきました。
今度なにかお祝いの時にはまた釣りに行こうと思います。
今、院内は職員健康診断のシーズンなんですよ。
私も受けてきました。
検便、検尿に身長、体重、視力、聴力の測定、
あと、心電図とか取りました。
採血・・・・というか注射は苦手です。
ビビりまくってしまいます。
医学進歩して採血無しで何とかならない物でしょうかね。
大腸がんとかは尿検査で分かるようになるらしいけど、大腸がんは検便ですよねぇ・・・
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160615-OYTET50013/
あと、胸部のレントゲンも取りました。
スーパーマンみたいに腰に手を当てて胸を張って撮影台に立って
「はい、息を大きく吸って~~~止めて~~~」って奴です。
バリウムとか飲まなくていいんでそれよりは楽ですね。
あれは美味しくないし、後下剤でピーピーしちゃいますから。
結果がでるのはまだ先です。
何もないといいなぁ・・・・
「痩せろ!」って指摘されるんでしょうねぇ。
といいながら、こんなもん食ってりゃ世話無いですわね(w
スナック菓子とか結構食べるし、ラーメンとか完食するなぁ。
でも、おいしいものは最後まで頂きたくなっちゃうんですよねぇ・・・
なんか勿体ないし。
今後は気を付けるようにします。
できるだけ(w
最近ですね、ちょくちょくこのトンボがパナケイアの中に紛れ込んできます。
黄色っぽい糸トンボです。このトンボおとなしいというか鈍いというか、そーっと後ろから襲い掛かると簡単に捕まえる事ができました。
トンボと言えばあこがれはギンヤンマですね。少年時代捕まえようと必死でしたが、なかなか枝などに止まらず、ずっと同じところをあっちいったりこっちいったりするんですよね。おかげで一度も捕まえる事が出来た記憶がございません。
トンボにはいっぱい思い出がありますがそれはまたの機会に・・・。
6月15日に大正琴だるまの会の皆様が来所され大正琴を披露していただきました。
大正琴あり歌あり体操ありと入所者様はもちろん、職員も元気をもらうことができた
1時間でした。皆さん本当にパワフルで来年も来ていただけるそうなので今から楽しみです。
イギリスで議員さんが撃たれたニュースでやってました。
現場は立ち入り禁止で警察の人が操作してました。
イギリスの立ち入り禁止テープって青色なんですねぇ。
日本だと黄色ですよね。
踊る大捜査線とかでビ~ってやるガムテープみたいなやつです。
なんか青色だと「入らないで!」って感が薄い気がするんですが
大丈夫なんでしょうか。
あれってガムテープみたいに裏側全部粘着なんですよね?
ドラマとかで刑事さんがたまにひょいってくぐってますがくっつ
かないのかなぁ・・・・
どうでもいいことが気になってしまう、私の悪い癖です(w
アメリカでまた銃の乱射事件が起こりましたね。
毎月のように起こってるんじゃないのかなぁ・・・・
西部劇の時代じゃあるまいし、なんで一般人が買って持てるのか
日本人にはちょっと理解が難しいです。
というか、アメリカの銃の取締は「アルコール・タバコ・火器及び
爆発物取締局」ってとこがやってるそうです。
タバコとかアルコールと同じ扱いってのも凄く違和感です。
日本も戦後すぐは復員した兵隊さんが持って帰ってきた銃が
押入れに結構眠ってたらしいですが、今は普通の家にはほぼない
ですよね。
これが普通じゃないのかなぁ・・・
もし世界的に珍しいのであれば、素晴らしい特別ですね。
今日は血液型を発見したカール・ラントシュタイナーって人の誕生日らしいです。
ABOとか+-とかのあれですね。
というか、日本人には「血液型占い」とか「B型の荒っぽい性格」とかの方が馴染み
深いのかな?(w
個人的には高々4つとか5つとかの分類で性格やら運命が決まるってのは
笑っちゃう感じがして全然信じてません。
ただ、医療上は輸血の関係で結構シビアですよね。
よく採血ルームとかで「A型の血が足りませ~~ん」とかやってます。
基本的に血液型が一致しないと輸血できないんで、それぞれの型の血液が
必要なんですよね。
よく小説だとボンベイブラッドとかRH-ABとかの稀な血液型の人が出て
きますよね。
前ニュースで「人工血液」が出来たとかやってました。
ただ問題は「材料に人間の血液が必要」とかあって、「意味ないじゃん」って
思ったんですが、どうやら人間の血液を加工して血液型の抗体だかを無くした
ものだそうです。
原料に人間の血液は居るんですが、どの血液型の人にも輸血できるそうです。
でも、そのニュース以降話聞かないですね。
変に金かけて加工するより普通にABO別に血液集めた方が手っ取り早いんで
しょうかねぇ・・・
せっかく苦労した科学者さんも型無しですね。