万年筆

朝ドラで主人公が会社にはいっていじめられてます。
文書の清書頼まれたのに和文タイプ使わせて貰えずに、仕方なく
万年筆で清書してました。

万年筆かぁ・・・
あの頃はボールペンなかったんですねぇ。
逆に今万年筆で書けと言われたら新入社員書けないんじゃないかなぁ・・・
角度とか筆圧とかボールペンとは全然違いますものね。

にしても、万年筆で綺麗な字書いてました。
俳優さん、自分で書いたんですかね?
手タレみたいに別の人が書いたんでしょうか。
私は字が下手なんで綺麗な字には憧れます。

日ペンの美子ちゃんとかやるべきなのかなぁ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ぱっぱらすぱぱぱ、ぷっぷ~~

日曜の夕方と言えば・・・・
笑点とちびまる子ちゃんですね。
笑点では歌丸師匠が、ちびまる子ちゃんではお姉ちゃんが
交代されました。
なんか非常~~~に時代の変わり目を感じますね。

ところで笑点の落語家さんが24時間テレビのチャリティーマラソンで
走るらしいです。
というか、なんで走るんでしたっけ?
中年の落語家汗まみれで死にそうになって走るのなんか誰が
観たいんでしょう?
なんか意味があるんですかね?

前も行ったかもしれないけど24時間コンビニでバイトでもして
バイト代寄付するとか、24時間ぶっ続けで笑点の大喜利する方が
よっぽどましな気がするのは私だけでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

水素水

巷で水素水ってのが流行ってるみたいです。
なんでも「水素が溶けている水」だろうです。
炭酸水みたいなもんだろうか・・・・
と思ったら、どうもなんか「健康に効く」って話題らしいですね。

あ~~
昔も紅茶キノコとか尿飲だか飲尿だかわすれたけど健康法とか
あったなぁ・・・・

水素が溶けた水でしょ?
活性酸素とか抗酸化とか煽ってるみたいだけど、嘘だよなぁ・・・
健康に関して言えば炭酸水と同じく「シュワシュワしてさっぱりする」
以上の効果は無い筈です。(飲んだことないけどシュワシュワするん
ですよね?)

プラシーボ効果はあるかもしれないし、健康被害もないでしょうから
「飲まない方がいい」とまでは言いませんが・・・・

私ですか? 炭酸水で十分ですわ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ちゃんと思うてくれとる?

呉市美術館でこうの史代さんの特別展があるらしいです。

マンガとアニメで観るこうの史代「この世界の片隅で」展

こうのさんと言えば「夕凪の街桜の国」ですよねぇ。
漫画読んでて大泣きしたのを思い出します。
映画は扇子付きの前売り券買って観に行きました。
ついこの前オバマさんが広島訪問したタイミングなんでタイトルにも引用したセリフ
「十年経ったけど原爆を落とした人はわたしを見て『やったぁまたひとり殺せた』と
ちゃんと思うてくれとる?」が突き刺さります。
でも、死んでいった被爆者の方々にしてみればそう思わざるを
得ないんでしょうけど・・・・

と言いましたが、今回は「夕凪の街・・・」ではなく「この世界の片隅に」って
作品がメインらしいです。
すいません、こっちは未読です。
こっちは呉がメインなのかな?
呉メインの戦争の話というと、NHKの「帽子」とか「戦艦大和のカレーライス」が
思い出しますね。
どちらもいいドラマでした。

それはさておき、私の夏休みの目標の一つに「この世界の片隅に」を読んだ
うえで観覧ってのが加わりました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【 医師不在のお知らせ】

昨日休診の変更をお知らせいたしましたが、
06月28日(火)織田医師の診察は終日休診となりました。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお代診は今中医師が対応いたします。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

書道教室始めました

平成28年5月25日(水)ふたばの街内2F 小規模多機能型居宅介護 ふたばセンター内で書道教室を開催しました。

地域のボランティアの方を講師としてお招きし、指導していただきました。

「久々に筆を使ったわ」「何年ぶりかのぅ」等、皆さん久々の筆に四苦八苦。

今後、書道展にも出展していく予定です。

毎月、第4水曜日に開催する予定です。気軽に参加してくださいね。

書道2      shodou3

小規模多機能型居宅介護 ふたばセンター 大高下 ☎0823-76-3315

カテゴリー: 雑記 | コメントする

イエロー

病院駐車場の裏の山で黄色い花が満開です。

IMG_1303

なんて花でしょうね?

病院に上る坂の両側にも咲いています。
IMG_1308

最近は散り始めていて崖側だと崖の上から道に黄色い花びらが
舞い落ちてちょっとリッチな気分になります。

菊ににてるけど・・・・食べれるのかな?(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

れみお路面

6月10日は「路面電車の日」らしいです。
ということで、広電で、6月12日に千田車庫周辺で毎年恒例の「路面電車まつり」を
開催するそうですよ
車庫や変電所の施設の公開や電車の床下が見れるそうです。
あと、行き先表示板とか売るのかな?
変電所と言えば去年だったか原爆のドラマで阿部博さんが必死に直してましたねぇ。
3日後には動かしたんでしたっけ?

鉄分の多い人はぜひ(w
私は用事があって行けないのが非常に残念です。
まぁ、この間鳥取でピンクのSL観たし、電車はしばらくいいかなって気もしますが(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

我は死なり、世界の破壊者なり

NHKのBSで毎月1回「フランケンシュタインの誘惑」って番組をやってます。
吉川晃司さんがナレーションで、「科学の闇」を描く番組です。

この前(5月26日)の放送はオッペンハイマーでした。
原爆の父ですね。

ちょうど次の日がオバマさんの広島訪問で、なんというかスゲェタイミングだなぁと・・・
やるなぁNHKって思ったんですが、よく考えたら月一の放送なんで多分広島
訪問決まる前に放送予定決まっててタマタマなのかな。

タイトルにも引用したオッペンハイマーの言葉とか、「オッピー・・・・・俺たちは
クソッタレになっちまったよ」とか科学者の面子と苦悩とかが大変面白かったです。
色々と考えさせられる内容でしたので、再放送でもあればぜひ観てほしいです。

ちなみに次回の本放送は6月の30日、東ドイツの国家ぐるみのドーピングだそうです。
また放送直後にタイムリーな事件が起きるんじゃないかなとか期待しちゃいますね(w

PS 本日(5月28日)の18時から再放送らしいです・・・・ってもう厳しいですか。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

お土産

サミット終わったみたいですね。
テロとか無かったみたいでなによりです。

伊勢志摩の綺麗な景色は堪能できたんでしょうか。
この前ブラタモリでやってましたが、すごくいい景色でした。
いつか行ってみたいなぁ・・・・

伊勢志摩というと海女さんって感じだったんですが、例の
朝ドラマであすっかり三陸になっちゃいましたね。
各国の首脳さんもアワビとかイセエビを食べまくったんでしょうか。

後はあれですね、土産ですよ。
やっぱり「赤福」持って帰ったんですかね?
一時賞味期限の件で大騒ぎになったけど、伊勢と言えば赤福ですよねぇ。

外人さんはアンコ苦手な人も多いって聞いた事あるし、全員赤福って
訳でもないんでしょうか・・・・
アンコだめな人には、伊勢うどんセットとか手羽先のから揚げとか
土産に渡したのかな?(w

広島土産は、もみじ饅頭・・・・・ってこれもアンコか(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする