【挨拶運動展開中 】

この度院内に接遇委員会を設立いたしました。
早速ですが、5月2日に挨拶運動を実施いたしました。

挨拶運動展開中

今後もあいさつ・接遇マナーの向上を目指し、毎月第一月曜日にあいさつ運動を
実施します。
あいさつ・接遇マナーの向上のため、ご意見、ご指摘等ございましたら、ご遠慮なく
病院職員にお申し出ください。

カテゴリー: ふたば病院, 雑記 | コメントする

五月

今日から5月ですね。
5月と言えばこいのぼりという事でカープですね(w

最近調子いいですねぇ、なんか打線が大爆発って
感じですか。
かつて「ビッグレッドマシーン」とか言われてたのを
思い出します。

初優勝は球団創設26年目でしたっけ?
で、今年は最後の優勝から26年目ですよね?
期待してしまいますねぇ。

でも・・・・

大体4月は強いんですよね。
で、こいのぼり上がると降りてくるというパターンですよねぇ。
暑くなってくると何人か故障して、秋の優勝が決まる前位に
復活してまた強くなるけど結局届かないってのを何度も
観たような気がします。

暑くなってきたときの体調管理は皆さんも十分お気を付け
ください。(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

通信カラオケ

この前作業療法室に設置済みの通信カラオケを無線LANに繋ぎました。
なんでも月1000円で最新曲がダウンロードできるんだとか。
初月無料らしいですよ奥さん。
Wiiとかのだと300円位だったような気もしますが、やっぱ専用機だとなんか
違うんですかね。

患者さんが歌うのは演歌が多いんでしょうかねぇ。
最新曲のニーズがそんなにはあるような気もしないんですが・・・・
って決めつけはよくないですね。反省

ちなみにテストでダウンロードしてたのは松田聖子の赤いスイートピーでした(w
個人的にはジャスト年代です。
まぁ、中森明菜さんとか中島みゆきさんの方が好みですが(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

温度センサー

電子カルテとかのサーバがおいてあるサーバ室には
温度センサーが付いてて毎朝温度を確認していただいてます。

夏場とかクーラー故障して熱暴走するのを防止するためです。
温度センサーなんですが温度表示する部分から長いケーブルが
伸びてて、その先にちっこい温度検知部がついてます。

温度表示部は部屋の外にあって、扉の隙間からケーブル通して
ケーブルを天井に養生テープで貼付けてサーバのそばに温度
検出部を持ってってます。

この前、天井に貼付けて合ったのが剥がれてたんで梯子乗って
養生テープで貼付け直しました。
梯子結構グラグラして怖かったです。
バランス感覚悪いのかな?
まぁ、運動神経からきしですからしょうがないですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まつこの知らない世界

この前、マツコの知らない世界でレゴをやってました。
凹凸のついた組み合わせ出来るブロックのやつです。
というか、踏んだら死ぬほどいたいやつって行った方が
分かりやすいのかな?(w
あの凹凸の部分は青竹踏みっぽいんだけど、なぜか
しらないけど踏む時は必ず角っこが刺さる気がするのは
なんででしょうね?

昔は普通にいろんなブロックの詰め合わせでしたが
最近はスターウォーズとかの場面とかが作れるちょっとした
プラモデルみたいになってますよねぇ。
あと電動で動いたり、昨日はリモコン操作出来るのも
出てました。

そう言えばダイヤブロックってのもありましたねぇ。
あれはもうちょっと大きめなんでしたっけ?
もっと大きくて子供の手のひら位ある凹凸が2つだけ
のもあったなぁ・・・・
あれはレゴではないんでしょうねぇ。
保育所の時に買って貰ってすごく嬉しかった思い出が
あります。

えぇ、信じられないでしょうが私にもあったんですよ、
保育所の頃が(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

かえるぴょこぴょこ

CIMG3933

デイケアの利用者様が作成されたかえるの人形です。パナケイアの事務所のカウンターに飾らせていただいております。写真の他にも何匹かいるのですが、皆さんには実物を見ていただきたいので全体は写しておりません。それ程すばらしく、ユニークで表情豊かに仕上がっております。

お店で売っているものみたいです(#^^#)

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする

うぉーたー

BSで奇跡の人ってのが始まりました。
題名観たときはヘレンケラー?とか思ったんですが、直接
サリバン先生ではなく、同じ境遇の子供を扱った話みたいです。

こう書くとどう考えても深刻なドラマなんですが、第1話見た限りでは
結構コメディ的に始まってました。
まぁ、今後進んでいくに従い変わっていくんでしょうけど・・・・

今後が非常に楽しみなドラマです。
NHKなんで視聴者からの声で途中で変に路線変更したりとか
ないだろうし安心して観てられますしね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

認知症カフェ始まりました!!

呉・江田島認知症疾患医療センターにおいて、かねてより、計画中であった認知症カフェが、4月23日(土)安浦地区で始動しました!! 場所は、川尻安浦地域包括支援センター隣接。名前は、認知症介護支援カフェ『はっぱ(88)カフェ』。もちろん川尻安浦地区では、初!!P1030720

このカフェの名前の由来はといいますと・・まず、「88」は「はっぱ」と読みます(笑)この「8」は末広がりで縁起が良い画数とのことで、新規店舗オープン時などで、店舗名決める時に使われることが多々あることを小耳にはさみ・・・。また、「はっぱ」は「ふたば」の「双の葉」及び、双葉は、両掌を表し、両掌の片方は利用者・家族の方々、片方はスタッフ・地域の方々を表し、両掌をひろげ、皆でともに支え合うというイメージを表現しています。また、参加費は100円/人ですが、88円/人にした場合、100円コインでのおつりを寄付すれば~、などなどで、このロゴの誕生となりました。

P1030713

第1回目は、ボランティアの方たちやスタッフ達みなで、認知症タッチパネルを使い、結果をみて一喜一憂したり、「コグニサイズ」のプログラムに沿って運動をしたりで、元気一杯!! 笑顔満載!! の楽しいひと時を過ごしました。P1030712P1030733

今後も、引き続き楽しい催し物をはじめ、認知症にかかわる講演会の開催、情報提供などいろいろなことの計画をしています。お楽しみに!!

 

次回開催は、5月28日(土)です。皆さま、たくさんの方々へのご案内・ご協力お願いいたします。また、お時間ある時は、ぜひ一度お顔だしください!! おいしいコーヒーをご用意してお待ちしています!!P1030719P1030721

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ラブソング

月9、今週はなんか思いっきり広島あるあるでしたねぇ(w
「カープファンなのに東京に出てきたの?」とか、「か行は苦手」
なのにカープの歌は歌えるとか、ニヤけてしましました。
お好み焼き(広島県人は広島風と言わない(w)を鉄板から直接
ヘラで食ってましたし(w

にしても、ひょっとして脚本家さんは広島県人なら100%カープ
ファンと思ってる節がありますねぇ。
そんな事はないよなぁ。
千人に1人くらいは別球団のファンもいると思いますよ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

Windows10

院内のパソコンは大きく2種類に分かれます。
電子カルテ系のパソコンと、事務作業用のパソコンです。

電子カルテ系のパソコンはインターネットとかとは繋がって
いません。
こちらのパソコンは電子カルテの安定稼働が第一ですので
まだしばらくはWindows7です。

事務作業用のパソコンについては、インターネットに繋がって
あるものが大多数なんで、セキュリティの関係からウィンドウズ
アップデートという仕組みで常に最新にしておく必要がります。
マイクロソフトさんの方針で、今後はウィンドウズ10がメイン
という事で、事務作業用のパソコンについてはじわじわと10に
していってます。
出来れば全て無料アップデート期間である7月までには10に
しときたいんですが、業務で使用している一部ソフトが10に
未対応とかで全部は難しそうです。

というか、まだビスタの端末もそこそこ残ってるんですよねぇ。
こちらはもうすぐサポート終了です。
買い替え・・・・なんでしょうねぇ

カテゴリー: 雑記 | コメントする