4月という事で新しい人が増えたり新しくない人(w)の配置換え
とかありました。
学校とかと一緒で、席替えがあります。
学校とかと違うのは、場合によっては席の配置自体が変わるんで
すよ。
机の中のものを引っ張り出して机をうんしょうんしょと運ぶんで、
軽くお引越し状態になります。
あと、必要があればLANの配線とかもあります。
終わったらなんか一仕事終わった感が凄いです。
4月という事で新しい人が増えたり新しくない人(w)の配置換え
とかありました。
学校とかと一緒で、席替えがあります。
学校とかと違うのは、場合によっては席の配置自体が変わるんで
すよ。
机の中のものを引っ張り出して机をうんしょうんしょと運ぶんで、
軽くお引越し状態になります。
あと、必要があればLANの配線とかもあります。
終わったらなんか一仕事終わった感が凄いです。
北九州に河内藤園という有名な藤の名所があります。
去年行ったですが、すげぇ大渋滞で往生しました。
まぁ、それに見合うだけの絶景でしたが。
なんか今年からはコンビニで前売り券買ってないと
入園できなくなったらしいです。
これで少しは行きやすくなったのかな?
でもなんか既にゴールデンウィーク期間中は売り切れな
気もしますな。
後、海外からのお客さんも多かったけど、コンビニで
前売り券とか買えるのかな?
なんか「聞いてない!」とかでトラブりそうな気もしますねぇ・・・
そう言えば三永の水源地も藤棚キレイですよねぇ。
っても子供の頃に行ったきりですが。
久々に行ってみようかなぁ・・・
パナケイアのロビーには今かぶとが勢ぞろいしています。デイケアで作成した物で季節毎にこのような色々の作品がずらっと並ぶんですね。
かぶとと言えば5月5日ですが、みなさんゴールデンウィークのご予定は決まりましたか?まあどこに行っても人ばかりですごい疲れますけどね・・・。
私の実家では5月5日に小さい神社があってそこでお祭りがあります。ばらまかれたわらの中に色のついた「こより」が入っていて、色によって景品がもらえるので老若男女が腰を据えてじっくりと探していきます。確率的には200分の1くらいでその「こより」を見つける事が出来ます。地元の子供会が主催だったと思いますが、近年では少子化のためかあまり活発ではなくなっている印象ですが・・・。時代が流れているなぁと感じます。
話が脱線しすぎですね・・・。お時間のある方はパナケイアまで季節を感じに来てください(#^^#)
マツコの知らない世界で文房具特集やってました。
特にこれ!ってのは無かったですけど、文房具は嫌いじゃないんで
楽しく観ました。
闇の文具王さんには頑張ってまた出てもらいたいものです。
スズメとかペンギンの形のペンケースとか楽しそうだなぁとは
思いましたが、おっさん向けではありませんね(w
あと、筆ペンチックな蛍光ペンを紹介してました。
筆ペンじゃなくて、インクがクレヨンみたいな固形やつのがあるん
ですが、個人的にはあっちの方が好みです。(今もあるのかな?)
文房具はほんと夢がありますよねぇ。
ハンズとか行くと一日売り場をふらふらしちゃいます。
熊本、まだまだ大変みたいですね。
ニュースとか観てると、断水とかで水が無くて大変みたいです。
この前NHKのブラタモリで熊本は湧き水が豊富で「火の国」
じゃなくて「水の国」とかやってたんですけどねぇ。
あくまで「市内だけ」の話だったんでしょうか。
なんぼ湧いてても、水道管破裂してればマンションとかは
水使えないからかな?
にしても、ブラタモリ、熊本城と熊本市で2週間連続でやって
たけど、まさかあれが無事な熊本城とか熊本市の直近の
記録(かな?)になるとは思ってなかったでしょうねぇ・・・・・
難波とモアレ、水、電気、ガスのライフラインは一日も早く
復旧して欲しいものですね。
NHKのBSでやってる火野さんの自転車旅、昨日は山梨の河口湖の
そばでした。
前行ったなぁと懐かしく見てたら・・・
河口湖ミュージアムを訪問してました。
与勇気さんの人形、久々に観たなぁ・・・
最初見たのはもう25年位前だったかなぁ、通勤で乗ってた東急
東横線の中吊りで、二子玉での展示会のポスター観て一気に
こころ鷲掴みされちゃいましたよ、えぇ。
私基本人形って苦手で敬遠してたんですが、「あの人形になら
呪われても本望」って思いましたもん。
で、広島に買ってきてからも八丁堀の三越とかでたまに展覧会
あったら行ったりしてました。
もちろん本物は買えませんが(ってか売ってるのか?)文鎮とか
ポストカードとかは買って家宝にしてます。
あ~~~河口湖ミュージアム行きて~~~~
なんでこの前河口湖泊まった行ったときに行かなかったんだろう
重度デイケアのゴールデンウイーク中の休日は、土曜日、日曜日、以下の祝日です。
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
よろしくお願いいたします。
月9、2回目でした。
なんとなく全体像が見えてきましたねぇ。
昨日の放送でちょっと考えさせられたのは、吃音のせいで
救急車呼べないシーンですねぇ。
救急車とか消防とかはメールとかツイッターでも呼べるように
ならないもんなんでしょうか・・・・
いたずらが増えるとかかでしょうかね?
今回の地震でもツイッターとかで救助を求めてるとの報道が
有りました。
お役所とかなんでいろいろあるとは思うのですが、できるだけ
沢山の手段で通報受付して欲しいなぁと思いますね。
今回の放送は吃音の人の苦労がいろいろ分かりました。
食べたくない海老天玉大盛り食べてゲップしなきゃいけないみたいだし(w
熊本、地震で大変ですね。
この金曜日から土曜日、小倉にいました。
地震は知ってたんですが、熊本から離れてるし大丈夫だろうと
思ってたんですが・・・・
夜中にいきなり携帯がピコンピコンなって「?」と思うと揺れました。
ビルの9階だったんで結構ゆれました。
今までの人生で一番の揺れだったような気がします。
あの緊急地震速報ってやつ、実は「ゴジラ」の音楽で有名な伊福部さんの
息子さんが作曲したらしいですよ奥さん。
「人に不安感を喚起させてしかもパニックを起こさせない」という観点から
作曲したって聞いた気がします。
でも、夜中にいきなりなるとやっぱちょっと「パニック」になりますよねぇ(w
一日も早く日常の生活に戻る事が出来ればいいですね。