飛行機事故

北海道で飛行機事故あったらしいですね。
機内に煙が充満して乗客が滑り台で脱出したらしい。

そういえば昔北海道からの仕事の帰りに、エンジン不調だか
脚不調だかで滑走路直前で引き返したことありました。
今回に非常に似てますねぇ。
夏だったんで雪は降ってませんでしたけど(w
あの時は直通便が無くて羽田経由の広島行きに乗り換え
させられました。
羽田からの飛行機がポケモンジェットだった気がします。
座席の頭のとこの使い捨てのカバーを土産代わりに持って
帰るかどうか悩んだ覚えがあります(w

なんにせよ、飛ぶ前に不調に気が付いてよかったですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

真田丸

大河ドラマ好調みたいです。
確かに、この前も大変面白かったです。
本当なら敵の人質の奪還、それに失敗して捕まってしますという
ハラハラドキドキの筈なんですが、そこは三谷さん、見事にコントに
してました。

それにしても、「出演者が観てないことは基本的に描かない!」って
ポリシーらしいけど、本能寺とか清須会議とかほぼナレーション
だけでスルーするってのは凄いなぁと思います。
まぁ、ちょっと前にやった「八重の桜」で説明しまくって主人公が
感じた筈の「理不尽」を視聴者が共有できずに惨敗したのを
教訓にしてるんですかね。

出演者もノリノリでやってるみたいで、みてて楽しいです。
今年も最後まで完全視聴目指します!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ネーブル

臍

病院の献立にちょこんとネーブルの写真が載ってました。
冬場はネーブルとかミカンとかビタミンCで風邪予防ですかね。
匂いもいいですよね。バラとかの香水は苦手ですが、柑橘系の
香水は割と好きです。(付けはしませんが)

ネーブル・・・・といえば英語で「臍(ヘソ)」ですよね。
ちなみに私は、マジンガーZのネーブルミサイルで覚えました(w
あれ?グレートの方だったかな?
どちらにしても、あれってよく考えたら腹の中ミサイルしか入って
無いってことで、アフロダイAのオッパイミサイルと一緒で構造
的に無理がありますねぇ(w
まぁ、あの時代のアニメにリアリティ求めてもしょうが無いです
けど(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

猫の日

なんか今日は猫の日らしいです。
「二や~・にや~・にゃ~」って事ですかね?
なんか無理くりっぽい気がしますが(w

そう言えばもうすぐ春ですな。
春の猫の声は赤ちゃんの鳴き声みたいで
夜中に外から聞こえるとちょっと不気味です。

私は基本的に「犬より猫」です。
あの「天上天下唯我独尊」というか、「われ関せず」っていうか
何物にも媚びない感じがいいです。

まぁ、ただの「わがまま」なのかもしれませんが(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

時計

待合ホールのエレベータの横に時計があります。

大きなのっぽの

振り子のとこにはカシオって書いてありますが・・・・・

古時計

文字盤にはセイコーって書いてあります。(w
なんか面白いですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ポテサラ

この前のマツコの知らない世界でポテサラやってました。
いわゆるポテトサラダですね。
私も大好きです。

大手コンビニだと大体120円らしいです。
どのコンビニでもほぼ同じ値段らしいです。
カルテルでしょうか(w

番組では、ポテサラ使った料理とかも紹介してました。
ハムサンドポテサラフライとか。
マツコさんも言ってましたが、「それってコロッケじゃね?」って
感じですよね。

あと、ポテサラに食べるラー油かけると美味しいらしいです。
食べるラー油、懐かしいですねぇ。
一時ブームで、争奪戦っぽい感じにまでなってましたね。
今は落ち着いてるのかな?

最初は何をかけるのか隠してて、赤い汁だけ見えたんで
イチゴジャムかと思いましたが、違いました。
まぁ、イチゴジャムとポテサラじゃぁどう考えてもあいませんね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

スマートフォン(アイフォン)

パナケイアの事務所には6名の職員がおります。もちろん今の時代ですから皆さん携帯電話をお持ちです。

最近事件が起こりました。実は6名中2名がいわゆる『ガラケー』だったのですが、ついにその2名の内1名がアイフォンに機種変更をしたのです。

するとどういうことが起こるかと言ったら・・・

「残った一名が非常に焦る」

という現象が起こります。

ちなみにその職員のガラケーは6~7年使い続けているという代物です。個人的には使い続けてほしいと思いますが、どこまでその焦りと闘い続ける事が出来るか今後を見守っていきたいと思います。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

200円カレー

この前ニュースで、東京で200円カレーの店がオープンしたって
やってました。

安い!ってことで量が少ないのかな?と思ったら、600gって事で
量は十分らしいです。
お肉とかもちょっとは入ってるらしいです。

なんでも新潟発祥の店で、食器は使い捨て容器で、カレーも真空乾燥した
粉上になったのを店で水で戻してという風に徹底的にコストカットして
200円にしてるらしいです。
ちなみに水が100円とか聞いたんですが、本当でしょうかね?
ハンバーガー屋とかと一緒で、ドリンクで儲け出す方式なんですかね?
もしかしてやたら辛かったりするんでしょうか?(w

なんか200円と言うと、ちょっとお高いジュースとかそのくらいしませんで
したっけ?
まさに「カレーは飲み物 By 石塚ちゃん」ですか(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

いつ恋

月9でやってるドラマ「いつ恋」ですが、やはりというかなんというか
介護関係の団体から苦情が出たみたいです。

ドラマ「いつ恋」に配慮求める意見書 日本介護福祉士会

まぁ、確かに「介護施設はブラックな職場」という描き方でしたもんねぇ。
ドラマ的には「ピノキオ」とか「鉄腕アトム」のサーカスと一緒でしかた
ないんでしょうけど。

あぁいう風に描かれると困る!っていう団体の意見も分かるし、ああゆう風に
描けないと困る!っていう脚本家の意見も分かります。
難しいですね。

それにしても、「介護施設はブラック」ってイメージは確かにあるのかもしれません。
何となくですが・・・・・

繰り返しますが、当法人ではあのような事はありませんので、ご安心ください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

禁煙の勉強会

本日先程禁煙の勉強会が開催されました。先日も書きましたように私も禁煙中でございます。

実は私、恥を忍んで申し上げますと、8年位前から禁煙に取り組んでいます。禁煙外来に通っては挫折し、4~5回は禁煙外来にチャレンジしたような気がします。

ニコチンパッチや錠剤の禁煙補助剤などを試しましたが、いずれも半年程度で再喫煙してしまいます。なので去年くらいから禁煙外来ではやめられないとやっと気が付いて、色々な書籍を読み漁り喫煙に対する考え方を変えました。

なので去年は禁煙外来を使わずにやめたのですが、やはり半年位で挫折。。。

それでもやっぱり煙草をやめたいと常日頃思っていたので、もう一度書籍を読み漁り先週から禁煙をしております。

そんな様子をみている周りの職員さんは皆

「やめときんさい!(どうせまた吸うんじゃけん)」

と言います。

優しい職員さんはトムソーヤの冒険の作者のマーク・トウェーンの言葉を送ってくれましたので最後にそれを紹介します。

「たばこをやめるなんて、とてもやさしいことだ。私はもう百回以上も禁煙している」

カテゴリー: 雑記 | コメントする