三連休

今年最後の3連休終わっちゃいました。
という事で、とりあえず予告編を…

お姫様、半身浴中にお邪魔します。

イルミネーションシーズンスタートですねぇ。

きっちり殴っていただきました(w

もうすぐ観れなくなる景色を満喫しておきましょう。

ヨル~!

アサ~!

重たそうですねぇ…

さぁどうでしょう、お楽しみいただけそうでしょうか?
そのうちご紹介しますので気長にお待ちください(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

前方注意!

毛利氏庭園から当日の最終目的地を通り越して車で1時間、柳井の菓子乃季本店の
とこのばらさ窯へ。
季節の変わり目のお約束の茶粥をいただきに行きました。

茶粥が炊き上がるまでまったり~
柱時計のチクタクがいい感じです。

菓子乃季のお菓子まつりのパンフレット発見。
お菓子まつりで秋鮭?と思ったら秋鮭ケーキらしいです、ぜひクリスマスにも売って
ほしいですねぇ。
「クリスマスにはシャケを食え~!」by サモーン・シャケキスタンチン

そうこうしているうちに茶粥と~ちゃこ。
これ食べないと季節が変わりません。

小腹落ち着いたところですぐそばの山口フラワーランドへ…
相変わらず金魚だらけです(w

10月ということでハロウィンだらけ。
キーワード探しもやってたみたいで、子供たちキャッキャ言いながらキーワードを
探してました。

赤いススキ(?)もいい感じで色づいていて青空とのコントラストが映えますね。

いい感じでいろんな花が咲いてました。
もうすぐ冬になるとちょっと寂しくなると思いますが、それまで楽しんでおきましょ~。

とは言えあんまりキョロキョロして前方不注意はだめですよ。
こうなります(w

最後に売店のある建物へ…
地下の広場にはオレンジの金魚さんが一杯いました。

食堂の前でこんなポスター発見、コッペパンじゃなくてパンコッペ?
おいしそうと思ったら、「冷凍ですんで食べれるまで30分くらいかかります」orz
とはいえ食べてみたい欲求には逆らえず1個買ってみました。
うずうずと30分待ち、「マテ」かかったワンコ状態です。

さて、ではそろそろ本日のメインイベントへと向かいましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2024年11月

関連保育施設より「ふたばたより」の11月号がとどきました。
短い秋もなんとなく終わりそうで、だんだん寒くなってきました。
とはいえ「子供は風の子」という事で元気いっぱいのようです。

もうすぐ子供たちの大好きなクリスマスですねぇ。
良い子にして、サンタさんが来てくれるのを楽しみに待ちましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

毛利氏庭園

お腹も落ち着いたところで日本庭園でも満喫しましょ~
ということで、車で15分の「毛利氏庭園」へ、結構久しぶりに来ますねぇ。
紅葉はほんのり、まだちょっと早い感じですかね。

庭園入り口の売店、でっかい「お麩」売ってました、名物みたいです。
味噌汁に入れるというか、そのまま煮込んで食べれそうですよね。
生珈琲外郎とか売ってました食べてみたいです、帰りに買って帰りましょ~

博物館と庭園のセット券を購入、まずは博物館へ…
日本三名園の次を狙ってるみたいです(w

でっかいお屋敷って感じの建物の奥が博物館になってます。
有名な「三矢の教え」の原本(?)が展示してありました。
「毛利家は周りからすげぇ嫌われてるから3人が一致団結しないとすぐ滅ぶぞ」とか
「おまえら以外の子供はだめで虫けらみたいなもんだが、少しは情けかけて遠くの
領地でも与えてやれ」とかなかなかにストレートな内容でした(w

おっきなお屋敷なんですが、お風呂は小さめかな?
まぁ、子供のころに入ってた昔の五右衛門風呂に比べれば立派ですけどね。
お風呂の隣の部屋には化粧用の椅子が置いてありました。
女の人が風呂上がりに化粧なおすのは昔も今も一緒なんですねぇ。

お屋敷ぐるりと見て回った後は今度は庭園を散策しましょ~

でっかい池には蓮(?)の葉が一杯浮いてました。
ちっさい船もありましたが、潤菜とかとれるんでしょうか?

天気も良く、青空が池に反射して絶景でした。

池には鴨さんが泳いでました。
日本3庭園の次を目指すだけあって、なんかいい感じの庭園でした。

最後に売店で生珈琲外郎…と思ったら「観光客の団体さん来て一気に売れちゃいました」orz
仕方なく普通の外郎にしました。やっぱ名物は早めに買っとかないとだめですね。

さて、ではそろそろ夏を終わらせに行きましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】11月号 vol.116

えいよう通信11月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2024年11月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」10月号が発行されました。
今月も毎日いろんなプログラムが開催されますね。

ちなみに11月4日は文化の日の振り替え休日です。
表向きは「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。
まぁぶっちゃけちゃうと「明治天皇誕生日」なんですけどね。
さすがにそれだとGHQに怒られちゃったんでしょう(w

今月の特集はプログラム解説で「カラオケ」です。
たまに前を通ると楽しそうな歌声が聞こえてきます。
歌うということは呼吸機能の改善だけでなく、血流にもいい影響なんですねぇ。
小学生のころ「恥ずかしがらず、大きな声で一生懸命歌いましょ~」と先生から
はっぱかけられたのを思い出します。

もう一つの特集は運動会、こちらも元気はつらつって感じで健康増進にはもってこい。
これから寒くなって体調崩しやすいんで体力付けるためにももってこいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カレーくいて~!

先日山口県で行われるのイベントを見に行きました、イベントは夕方からなので
それまでぶらぶらと山口観光~
まずは「道の駅潮彩市場防府」へ…

お目当ては道の駅の駐車場にある魚屋さん(?)の朝定食です。

先に道の駅の中の市場を散策、朝からたくさんの新鮮なお魚が並んでました。
お願いすれば3枚におろして下さるそうです。お家でおろすとアラとか処理が
大変ですもんねぇ。

なんか見たことのないエビ…というか、なんかウルトラセブンで見た気もします。
あと、下関といえばクジラですよねぇ。昔プロ野球の大洋ホエールズも下関がホームでした
よねぇ。

ちなみに建物の2階は海の見えるテラスと食堂があります。
なかなかにいい景色ですよ。

魚市場から野菜売り場へ…
なんか商品の説明がいちいち面白いです。ニヤニヤしながら全部見て回っちゃいました(w

この日はどうやらカレーが一押しのようですね(w

市場一通り散策した後はお目当ての朝定食。
魚の切り身がこれでもかと乗ってる「づけ丼」をいただきました。
やっぱ新鮮な魚はおいしいですよねぇ。

食後のデザートはこちらの天ぷら。
生姜と野菜天をいただきましょ~

海の見えるテラスで揚げたての天ぷら、至福の時間です。

天ぷらがすごくおいしくてづけ丼の後でもペロリです。
というか、なんかエンドレスで食べれそうなくらいおいしいんですよねぇ。
まぁ魚は健康にいいから0カロリーですよね、きっと←そんな訳ねぇでしょ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

2024 ソラミィフェスタ3(氷祭り編)

ステージイベント、続いては現役スッチ…もとい、アテンダントさんもやってらっしゃる
チアチームのチアリーディングです。
JALということで赤い衣装、あでやかです。

振付を教えて子供たちと一緒に…なんですが、チアの皆さんの踊りを説明だけで
すぐに踊るのはなかなかに難しいみたいです(w

今度は一転、氷の彫刻、まずはチェーンソーでダイナミックに削っていきます。
昔読んだ「包丁人味平」の「包丁試し氷祭り」を思い出しますねぇ。

と思ってたら本当に白鳥の彫刻でした。
目の前でだんだん姿を現してくるのはなんか感動すら覚えます。

続いてはANAの現役スチュ…もとい、アテンダントさんのダンス。
さっきのJALさんの赤に対してこちらは当然青い衣装でした。
ノリノリの音楽でやっぱ盛り上がります。

麻薬探知犬のデモンストレーション、見事見つけたら遊んであげないといけないそうで、
見つけた後思いっきり遊んであげてました。
お客さんを旅行者に見立ててのデモンストレーションも見事に当ててました。

先ほども出てきていたゆるキャラさんたちが増加しての再登場~
三原のダルマンに竹原の姫パンダ、空港のソラミィ(?)に東広島ののん太、
世羅坊とまさに勢ぞろい、圧巻です(w

先ほどは麻薬探知犬でしたが、こちらはお肉とかソーセージを探知する犬さん。
こちらも見事に探知されてました、ちなみにこちらの犬さんはご褒美のお遊びはなし(w

外国って行ったことないから知らなかったけど、お肉とかソーセージは持ち込み禁止
なんですねぇ。
そういえば前テレビで家族にお土産でハムだかソーセージだか持ち込もうとして
えらい揉めてたのを見た気もします。
税関の人も大変ですね、そりゃ職員募集もしますわな。

イベントラストを飾るのは太鼓の演奏~、お腹に響くほどの大きな音で大迫力でした。

以上で無事ステージも終了~、ステージイベント切れ目なくあるんでスタンプラリーとか
行ってる暇無かったです、まぁそれだけもり沢山ということで大満足でした。

最後にフライトシュミレーター!と思ったら財布に百円玉がありませんでした。
両替機もないということで、残念ながら来年の楽しみにとっとくことにしました。
東広島の道の駅のゆるキャラ「のん太くん」一人だけ残業されてました(w

今年も楽しかったなぁ…来年も楽しみにしましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ソラミィフェスタ2(ゆるきゃら編)

ソラミィフェスタ開始時間になりました、という事でステージスタート~

先ずは空港とかを専門にとっていらっしゃる写真家の方のトークショー
ご自身もパイロットのライセンスお持ちで飛行機もお持ちだそうです。
アメリカとかの飛行機事情を教えて頂きました。
アメリカだと自宅の前に自家用空港とかあるそうです。
やっぱ敷地広いんですねぇ。←そうゆう問題か?

トークショーの合間に北海道アピールブースでガラガラ…
うむ、そうね、このマグネットが欲しかったのよ←強がり

それはさておき、各ブースではいろんなものを配ってました。
ハイジのチャイ(ヤギミルクのチャイ)を頂きながら戦果確認…

続いては飛行場物品販売ブースのアピール。
滑走路用ライトとかいろんなガラク…もとい、マニアにはたまらない商品が販売されて
ました。
結構な値段でしたが、売り切れた商品もあったみたいです。マニアの人って
すごいですよねぇ←褒めてます。一応

ステージではファミリーよさこい。会場も巻き込んで盛り上がっていきます。

ステージの合間に会場散策、三原のゆるキャラさんいました!
いつ見てもなかなかに独特ですな←コラ!

こちらは北海道のゆるキャラさん、さっきシールとか名刺貰ったキャラですね。
こちらは愛らしいです←ヤッサだるまんもかわいいだろ!

という事で、いろんなゆるキャラも交えてステージで北海道のアピール。
じゃんけん大会とかクイズ大会もあり、いろんな景品が配られてました。

ちなみに、札幌では飲みの締めにパフェ食べるそうです…
味噌ラーメンとかあるんでしょうにそっちなんですねぇ。

ソラミィフェスタ、まだまだ続きますです~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

2024 ソラミィフェスタ1

先日広島空港でソラミィフェスタが開催されました。
いつもの駐車場…と思ったら今まで停めていた駐車場がレンタカー用になっていました。
仕方ないので八天堂の下の駐車場に車を停めててくてく。

駐車場から空港へ渡る廊下には竹原の竹灯籠のポスターがずらり。
なんか一押しなんでしょうか?でもこっから結構距離ありますよね?

まだスタート時間まで時間がある、という事で皆さん準備に大忙しです。

朝から夕方までステージイベントびっしり、北海道の紹介ブースとかも何店か出てました。

広場の2階も各航空会社のブースがずらりと並んでました。衣装付けて記念撮影とか
できます。
検疫所の紹介ブースにはごっつい顕微鏡とかありました(後で蚊を見せて頂きました)

せっかく空港に来たんだからという事で、滑走路が見える展望所へ…
ちょうど着陸も離陸も観れる時間で、楽しませて頂きました。
音が後ろの建物に反射して飛行機と反対側から轟音が聞こえるのは不思議な感じでした。

空港内には広島がいろいろ紹介されています。
広島人には当たり前でもお客さんには興味深々なんでしょうねぇ。

個人的には広島空港の一番のお楽しみのフライトシュミレータ…と思ったらさすがに
イベントの日で行列出来てました。
イベント終わってからのお楽しみにしましょ~

さて、そろそろイベント開始時刻です。会場へと戻ることにしましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする