パナケイアの金魚

CIMG3548 CIMG3547

パナケイアの1階には水槽があり、その中に金魚や熱帯魚を飼っております。

色々な種類がいます。小さいながらも必死に生きていこうとしています。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

散髪屋

IMG_0303

売店の横に理容室もあります。

こちらも週に何日かの営業です。
こちらは完全予約制で、入院患者さんのみの営業となっております。

IMG_0304

椅子は二つありますが、腕のいい理容師さんが基本マンツーマンで
きっちり男前(別嬪)にしてくれます。

なお、完全予約制で待ち時間が無いんでゴルゴ13とかはおいてません(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

寒いですねぇ。

ここんとこ寒い日が続きます。
日曜日から月曜日にかけてかなり冷え込むとの予想です。

IMG_0302

ふたば病院は丘の上にあります。

坂道、凍る事はないのではないかと思うのですが、万が一があります。
早朝とかはお気をつけて来院してください。

また、雪が降った場合は特に滑りやすくなっていることが考えられます。
長靴等、十分な雪対策をお願いします。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

鬼は外福は内

CIMG3835

パナケイアの1階ホールに節分飾りが展示されています。

竹を切ったものに小物を入れてあります。

何が入っているか気になる方はぜひ見に来てください。

この飾りは合計40個あります。

なかなかかわいらしいものですなぁ(#^^#)

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする

売店

ふたば病院には入院患者さまのための売店があります。
売店
が、いつもはしまってます

売店案内
決まった時間にしか営業してません。

あと、職員も買えません。
夏場とか、アイスとかとても魅力的に見えるんですけどねぇ・・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントする

リハビリ4

CIMG3561

こちらの器具は持ち手が2つあって、一方を引っ張るともう一方が上がるというものです

両手で持って交互に上げ下げしていくようです。

リハビリの人が色々と体を動かしてするのに対して

こちらは自分の力でやるリハビリなので「自動介助運動」というらしいです。

四十肩や五十肩の改善、麻痺や拘縮の予防になるというすぐれもの。

実際にやってみると引っ張れば引っ張るほど、もう片方が上に上に

引き上げられていくので、なるほど、効果がありそうです。

そこで疑問が一つ。

引っ張ると上に上がるのなら頑張ればこれで宙に浮くことができるのかしら?

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする

チン

電子レンジ

先日紹介した食堂にある電子レンジです。
1台しかないんで昼飯時は大活躍です。
暖め終わると「ピー」ってなります。
でも、やっぱりみんな「チンする」って言いますね(w

電話の「フリーダイヤル」っていうのと一緒ですね。
今どきダイヤルの電話機なんかない・・・・・ですよね?
まだダイヤル式の黒電話とかあるんだろうか?

なお、こいつも「マイクロ波」で暖めてますが、膝を入れてはいけません(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

書初め

初めての投稿です(^^)

これからポツリポツリとふたばの森での活動をこちらで紹介させていただきます。

乱筆ですが、ご容赦くださいませ。

さて、1月20日は二十日正月と言って、正月最後の日だそうです。

というわけで、ふたばの森でも正月行事として書初めを行いました。

「うまく書けんわ~」と謙遜されますが、皆さん達筆です。書初め

カテゴリー: 重デイ | コメントする

完全に一致

パナケイア

坂の下からみたパナケイア、何かに似てるなぁ・・・・

レッドバロン

こいつか?

電線マン

こっちかも(w

塊魂

これも捨てがたい(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

パナケイアの畑

CIMG3825 CIMG3824

パナケイアの畑にはいちご(?)も植えてあります。

若干カオスな状態にはなっていますが・・・。

おそらくいちごだと思って話しますが、いちごってすごいなあと思います。

私の自宅にも秋ぐらいにいちごを植えたのですが、

この寒さにも負けることなく、じっと春をまって春にはみんなを笑顔にさせる

真っ赤な実をつける。いちごは何も言わないし何を感じているかもわからないけど

たぶん自分がいちごだったら色々文句を言うんだろうな・・・。

そんないちごの様な人間になりたい。

でも私、いちごあんまり好きじゃないので食べませんけど・・・。

もう一枚は畑に霜が降りている写真です。皆さま寒いので体調にはお気を付けください。

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする