こちらの機械は何とマイクロ波を発生させて膝などにあてる機械らしいです。
マイクロ波って何なのか良くわからないですが、
インターネットで調べてみるとどうやら体の芯から温める効果があるようです。
そのため筋肉の緊張がほぐれ、痛みが軽くなったりするそうです。
リラックスの効果も期待できるみたいでなかなかに優れもの。
見た目も何だかかわいらしいロボットみたいじゃないですか?
お、癒しの効果もあるのかも(#^.^#)
名前も募集しちゃおう(*^_^*)
こちらの機械は何とマイクロ波を発生させて膝などにあてる機械らしいです。
マイクロ波って何なのか良くわからないですが、
インターネットで調べてみるとどうやら体の芯から温める効果があるようです。
そのため筋肉の緊張がほぐれ、痛みが軽くなったりするそうです。
リラックスの効果も期待できるみたいでなかなかに優れもの。
見た目も何だかかわいらしいロボットみたいじゃないですか?
お、癒しの効果もあるのかも(#^.^#)
名前も募集しちゃおう(*^_^*)
今日は1月7日、七草粥の日です。
お正月のおせちとかお餅でつかれた胃腸を休めて無病息災を祈るため
七草の入ったおかゆを食べる日です。
最近は7草がセットになったパックもスーパーで売られてますね。
ちなみに七草とは・・・・
せり・なづな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
だそうです。
せりは分かるんですが、それ以外はよくわからないんで調べてみました。
なづなってのはいわゆる「ぺんぺん草」よく「ぺんぺん草も生えない」って
言われるやつですね。
すずなってのは「カブ」です。でっかいのをおじいさんや犬が引っこ抜く奴です。
すずしろってのは普通に「大根」らしいです。
あとのごぎょう・はこべら・ほとけのざは説明を読んでも私にはよくわかりませんでした。
ちなみに病院のメニュー確認したんですが、特に七草粥ではありませんでした。
チンゲンサイの煮物は出るみたいです。代用かな?
去年の大河ドラマは「花燃ゆ」で吉田松陰の妹さんが主人公でしたね。
残念ながら視聴率は今一つだったそうです。
主人公の娘さん、昔朝ドラで先生やってた人ですよね。
あのドラマはすきでした。
お話としては、前半は主人公と言うより傍観者感が強くていまいちでした。
なんかお握り作ってる人って感じでしたが、旦那さん死んでからは強くなって
話も面白くなった感じでしたが、時すでに遅しって感じですかね。
病院の掲示板にお母さまがいらっしゃいました。
「大丈夫、せわ~~~ない」ですね。
ちなみに今年はリーガルハイの弁護士さんが真田幸村やるらしいです。
昔人形劇の真田十勇士とか見てたんで、ちょっと期待してるんですが
大河だとノンフィクションだから十勇士とかは出ない・・・・・のかな?
いよいよ今週末からです。楽しみにしてます。
皆様ご存知でしょうかパナケイアには何と中庭があります!
普段は通り過ぎるだけの方も多いかと思いますが
実は多種多様な植物が並んでおりさながら
「広植物公園?」と・・・まぁ間違える人はいませんが
なかなか素敵な仕上がりになっております。
っと書いたらお手入れしていただいてる職員さんにプレッシャーになるかしら(#^.^#)
昨日朝出勤の時、阿賀の港の外に飛行船が浮いてました。
スヌーピーの保険会社の奴ですかね?
写真撮ろうとしたんだけど、運転中だったんで諦めました。
飛行船、いいですよねぇ。
ふわふわって空飛ぶのってなんか憧れます。
が、
確か前サラメシでやってましたたけど、あの宣伝の奴の船長は
一度浮かんだら1日中降りられなくて、トイレとかなくて大変らしいです。
私は出来れば客室とかあるのに乗りたいですねぇ。
もう今はそうゆう飛行船無いんですかね?
あと、飛行船と聞くと「ヒンデンブルグ」の映像が思い出されて
実はちょっとだけ怖いってのもありますな。
まぁ、最近は水素じゃなくてヘリウムらしいから大丈夫なんでしょうけど。
ヘリウムって事は、乗ってる間は声が哀川翔みたいに変わっちゃうんですかね?
まぁ元々私は声が高めなんで誰も気づかないかもしれませんが(笑
改めまして、あけましておめでとうございます。
ふたば病院は本日から平常運営中です。
全ての病気は予防と初期対応が大切です。
ちょっとでも気になる事があればお気軽に来院していただける
病院目指して職員一同精一杯頑張って行く所存です。
とはいえもちろん健康で一年過ごせるのが一番です。
ご健康で何事もなく過ごされます事を心よりお祈り申し上げて
おります。
明けましておめでとうございます。
あっという間に12月も去ってしまい年が明けてしまいました。
この調子だとおそらく今年もあっという間なのでしょうね。
パナケイアの事務所は羊さんとタッチ交代でお猿さんが登場し
デイケアへ通所の皆様に作成していただいた飾りが色とりどり展示されています。
本年も皆様から安心し信頼していただけるよう努めてまいりますので
パナケイアをよろしくお願いいたします(#^.^#)
下町ロケット、終わっちゃいましたね。
視聴率、昨年のドラマで一番だったらしいですよ、奥さん。
前半の〆の回がとんでもない開始遅延だったのにあんまり
影響なかったみたいです。
なんか前あった半沢直樹っぽい感じでした。
まぁ、原作者一緒らしいんでしょうがないんでしょう。
全体的に退屈になりそうなシーンはナレーションで一気に説明して
飛ばしちまってた感じでしたね。
シーン的には録ってるみたいで、役者さん動いてる上にナレーション
被せてた感じでした。
「完全版」でもだすのかな?(w
松平さんのナレーション聞くと大好きだった「その時歴史が動いた」
思い出してちょっとテンションあがります。
「技術者のプライド」がテーマだったですね。
日本の技術者って昔はああゆうプライド持って仕事してたのになぁ・・・・
本田宗一郎さんとかが今の日本の現状見たらどう思うのかなって
ちょっと思いました。
ただ「突出した技術者」って「会社」には馴染みにくいですからねぇ。
それを許す「経営者」というか「理解者」の方が今の世の中には
足りてない気もしますが・・・・・
なんにせよ、なんか毎回「じ~~ん」とくる見せ場で「うるうる」できた
いいドラマでした。
施設のあちこちに敷設していたイルミネーションを撤去しました。
来年まで、倉庫で保管です。
今年は準備遅れたんで10日位しか活躍させてあげられません
でした。
来年はもう少し早くセットしてあげようと思っております。
それまでおやすみなさい・・・・