ノーベル賞

今年は日本人のお二方がノーベル賞受賞しましたね。
タキシードで晩餐会の場面がニュースで流れてました。

お一方は微生物から寄生虫の薬開発したとか。
なんでも微生物集めるために、あちこちの土を集めるのが
日課なんだとか。
常にショベルと土を入れるビニールと採取場所記録するポストイットを
持ち歩いてるとか聞いた気がします。

開発した薬のおかげで、アフリカでは寄生虫の被害が減って
何万人もの命を救ったらしいですよ。

薬剤室

お薬と言えばということで、写真は当院の薬剤室です。
中では薬剤師の方々が患者さんの薬歴の管理や医師の皆さんの
処方した薬品について監査や調合、払い出しに頑張っておられます。
中は棚がいっぱいあってお薬で一杯です。
あれ全部場所覚えてるなんて凄いなぁと思います。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

イルミネーション

病院の玄関をクリスマス仕様に変更しました。

IMG_0198

手作り感満載です

カテゴリー: ふたば病院 | コメントする

おでんが食べた~い

CIMG3550

パナケイアの畑第2弾です。

こちらは間違いなく大根!!

大根といえばおでん。大根といえば大根すり。

先日大根すりをご飯にかけて食べるのを同僚に話したら

「ごはんにかけたことがない!!」と言われました。

あれ?あまり大根すりご飯ってメジャーじゃないのかしら。。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

メリークリスマス

もうすぐクリスマスですね。
入院の方々にもクリスマス気分を満喫して
いただけるように、食事もクリスマスメニューが
提供されるそうですよ。

クリスマスメニュー

いいなぁ。
私も仕出し弁当じゃなくこっちがいいです(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

お詫びと訂正

先日パナケイアの畑の記事につきまして畑に植えられているのを

「ネギ」

と記載いたしましたが、正確には

「玉ねぎ」

でした。お詫びと訂正をさせていただきます(-_-;)

・・・。見分けられません・・・。

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする

年賀状

ということで、年賀状のシーズンですね。
15日から受け付けてるらしいです。
私のところにも忌中の葉書がちらほら届いてますが、こうゆう場合って
年賀状じゃなく年始状って事で「おめでとう」を書かなきゃいいんでしたっけ?

年賀状は元旦に届くためには投函は25日までって事らしいです。

ここだけの話、広島市の中央郵便局だと大晦日に出しても・・・・ゲフンゲフン
ただ、年賀扱いにならないので、下手打つと大みそかに届いちまい
ますけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

イルミネーション

もうすぐクリスマス、ってことで街のあちこちでイルミネーションが
ピカピカしてますね。

呉だと川沿いの屋台が出てるあたりに、大和とか零戦とかがピカピカ
してます。(清盛もあったかな?)
ちなみにあのピカピカって、シーズン終わって国立病院の下の美術館の
下の自衛隊の集会所の前でばらして山積みになってたりするんで、
「あ~~終わったねぇ」ってしみじみします。

病院でも出来ればイルミネーションしたいなぁと思って試しに設置して
みたんですが、太陽電池式なんで、今日みたいな雨の日はダメみたいです。
明日以降にご期待下さい。

イルミネーション

カテゴリー: 雑記 | コメントする

出産

CIMG3578

パナケイアの1階には熱帯魚を激写です。

現在出産中のため暗幕をかけております。

ん?出産中?魚類って体外受精じゃなかったですっけ?

世の中には知らないことがたくさんだぁ(-_-)

 

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

パナケイアの畑

CIMG3549

実はあまり目立ちませんがパナケイアのウッドデッキには畑があります。

(多分)ネギを激写しました。

個人的なことですが私は刻みネギが大好きです。

ラーメン、うどん、豆腐などにここぞとばかりにかけて食べます。

ネギが私の人生を豊かにしてくれていると言ってもいい位ネギが好きです。

 

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | 2件のコメント

忘年会

忘年会のシーズンですね。
当院でも来週忘年会の予定です。

ビンゴ大会等で一年間お疲れさまです。
美味しい料理とお酒で盛り上がる予定ですが・・・・

お酒を飲まれる方は、代行運転やタクシーを利用して
絶対車の運転をなさらないで下さいね。
約束です!

カテゴリー: 雑記 | コメントする