福山城と炊き込みごはん

先日福山城で日本一早い豆まきが開催されたんで行ってみました。
今年は暦の関係で節分3月3日じゃなく2日だったんですが、さらに1日早いんですねぇ。

城の門の外まで太鼓の音が響いてきます。

1日中ステージと豆まきで楽しめるみたいです。

豆まきは安全のためステージの柵の中で毎回人数絞って開催。
という事で、順番待ちで並んで時間とともに入場です。

オープニングは和太鼓、ちょっとまだノースリーブは寒かったかな?

続いて豆まき~、しゃがみ禁止らしく落ちた豆をひらおうと誰かしゃがむと一旦中止…
という事で30秒ごとに中止の笛(w
安全の為と言うのは分かるんですが、足元に落ちたらしゃがんで拾っちゃうってのも
本能ですしねぇ…

豆と一緒にガチャのカプセルも撒いて中には当たり券、落花生の炊き込みご飯が
当たりました。
「確か千葉のあたりでは普通に食べてるって聞いたなぁ」と思ったら千葉製でした(w

さて、豆まきは堪能したんで他のイベントも楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

サバキ女子解体ショー

休み明けという事でいつものとおり予告編です。

まずはしまなみ海道で四国へ!

これはセットで使うべきなのかな?(w
揚げたてじゃこ天、超熱々です。

世界一安全な第三艦橋でサンゴ礁を楽しみましょ~

人類はいつになったら戦争をやめれるんでしょうねぇ…

宇和島の鯛めしは生卵溶いたタレで頂きます。

ライトアップされた夜の梅、幽玄の世界です。

お城~、仙台じゃないけど伊達さんのお城です。

きりたんぽとじゃこ天の「因縁…」もとい、「なかよしセット」~
真っ赤なオレンジ、大変美味しかったです。

綺麗なお姉さん達(サバキ女子)の見事な解体ショー、肉体労働ですね(w

最後は春の空に餅とお菓子が飛び散ります(w

という事で、本掲載までお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

れもんさんと琉呉太鼓

お客さん増えてきたのはいいんですが、屋台の食べ物が片っ端から売り切れorz
やっぱ初めてという事でどれくらい売れるか読めなかったんでしょうねぇ。

ステージは世羅ワイナリーとか瀬戸田のレモン祭りとかでお見掛けする大道芸人の
れもんさん、この日誕生日だったらしく「今日は優しい目で見てください」との事(w
いつ見てもスリル満点で面白かったです。

続いては「琉呉太鼓」さん、白塗りの方、吉名の出身らしく学校の先生の話とかの
地元ネタを披露されてました。
「みんな振る舞い牡蠣並んでるのに、ワシらまだ食べてないんでぇ!」とぼやいて
らっしゃいましたが、この後無事食べられたそうです(w

このフェスティバル、企画から運営まですべて中学生さんがメインだそうです。
屋台やステージ出演者だけでなく消防署や警察、保健所とかいろいろ手配しないと
いけないと思うと凄い事ですよねぇ。

最後はお待ちかねの大抽選会…なんですが…
なんでも抽選券の配布枚数千枚超えたらしいです。当選確立1%…
まぁ、当たりませんわな(w

という事で無事終了~、大盛況だったみたいですし、来年も期待してま~す。

まだまだ屋外は寒かった~という事で、最後は黒瀬の雲母の湯で暖まりましょ~
湯上りに肉うどん定食、お肉の甘い汁がうどんの出汁と絡んですごくおいしかったです~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

焼き牡蠣とスリスリダンス

先日竹原市の吉名でフェスティバルがあり、焼き牡蠣振る舞い!って事で行ってみました。
今年から始まったそうです。

ちょっとまだ早かったかな?皆さん準備中です。
学校のグラウンドなんですが、ちょっと席が少ない感じですかね?

最後に大抽選会あるみたいで商品が並んでました。
あんまり早い番号は当たりにくい気もしますが…まぁ頑張ってみましょ~←頑張りようがないだろ(w

ちょっとフライングで牛筋煮込み、と思ったらフェスティバルスタートしました。

振る舞い焼き牡蠣~、いい感じの焼き具合でプリプリでジューシー!
軽くポン酢振って頂いたんですが、たまりませんねぇ。

ステージでは子供太鼓、一生懸命練習したんでしょうねぇ。

続いてダンス教室、なんか東京の方で有名な先生がいろんなステップを教えてらっしゃい
ました。
「なんか靴すり減りそうだなぁ…」とか思っちゃダメですね(w

お客さんもだんだん増えてきてにぎやかになってきました~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

金的とレモンピザ

先日、毎年恒例の宇津神社の弓まつりが開催されたんで行ってみました。
場所は豊町、分かりやすく言うと御手洗の手前ですかね(w

みかんメッセージ館に車を停めて神社へてくてくと…
まだちょっと寒かったです、1月ですもんね。

まずは神主さんの神事から、毎年「わ!射たれる!」となるんですが、実際には矢は
放ちません(w

神事の後は5人づつの2チームで的を射ます。

最初は大きな的なんですが、小さな的をつけて、その的もだんだん小さくなっていきます。

当てた時の景品は逆に最初のお米からだんだんと百均っぽくなっていきます。
難しくなるにつれて質素になるんですねぇ(w

途中、地元の中学生のチームに…
応援の「島を出て行っても大人になったら帰って来いよ~」が切実です。

的は最後は直径3センチくらいの「金的」に、とはいえさすがに当たらないんでだんだんと
的にオプションを増やしていきます(w
ちなみにさすがにこの大きさですんで商品はまたお米に。

当たらないねぇ…と油断してたら!
みんな「え?」という感じでしたが、その後連続して同じ人が金的命中!
トータル景品お米100キロ越えで観客から「しばらく米変わんでえぇのぉ」の声(w

無事金的命中を観たのでお好み焼きでも…と思ったら閉まってましたorz
という事で、小長港で何か食べる事に…

残念ながら小長港もお昼のお食事メニューは終了してました。
喫茶とピザはOKという事でレモンピザと紅茶を。
レモンピザ、自分でマーマレードとレモンの皮の砂糖漬けを散らして完成~
酸味と甘みがいい感じですごくおいしかったです。

弓まつり、日陰側で観てたんで体冷え切っちゃいました、お風呂で生き返りましょ~
県民の浜の桜はまだかな?と寄ってみたんですが、さすがにまだ早かったです。
せっかくなんで浜辺を散歩してみました、天気よくて海キラキラで綺麗でした。

散歩の後はお風呂~、17時から割引…30分待てません!という事で通常料金で入浴~
ラドン湯とサウナでぽっかぽかに生き返りました。

湯上りの休憩室にこんなポスター、岡村島から鶴姫の島までフェリーで行けるように
なったみたいです。

鶴姫祭りの時に乗ってみようかなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

こたつ舟とゆずゆずフェア

庄原ラッピング列車のイベント終わってお風呂~と思ったんですが、まだ少し早い感じです。
そういえば帝釈峡の神龍湖の観光船がこたつ船やってるってニュースで見た気がします。
行ってみましょ~

と思ったら、こたつ船年末年始だったようです、残念です。

白い湖畔もなかなか風情があります。
まぁ4月の湖水開きイベントを楽しみに待ちましょ~

気を取り直してお風呂~光信寺の湯、ゆっくらです。
餅つき大会やってる!

と思ったらちょうど終わったとこでした、神龍湖に行かずに直接くればよかったなぁ…
餅つきは観れませんでしたが、つきたてのお餅は頂けました。
やっぱつきたてのお餅は美味しい~

冬至の時期という事で、ゆずのフェアやってました。
ゆずドリンクとマッサージと入浴で1000円でした。

という事で、お風呂~、残念ながらお風呂のゆず湯はなかったです(w
サウナと露天風呂でリフレッシュしてマッサージ~
「大人になったら気持ちよくなるんだろうなぁ」と思ってたんですが、今でもやっぱり
ゴリゴリと痛いです(w

お風呂上りの食事~、そういえばお昼食べてなかったですねぇ。
かつ丼をいただきました~、美味しかったです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

子供神楽と雪中行軍

休み明け~、という事で、毎度の予告編を…

この前の寒波、無事終了~と思ったら、県北はまだまだ雪です。

芸能フェスティバル、子供達メインのステージです。

田植えの様子を再現した田楽、綺麗な歌声がホールに響き渡りました。

ちっちゃな子供が精いっぱい練習して精いっぱいの演技、そりゃ応援したく
なりますよねぇ。

子供神楽…なんですが、大人の神楽越えてないか?という演目も。

フェスティバルの後は温泉に…の前にちょっと寄り道~
赤穂の姫さま、角隠しされてました←違う!

道路はほぼ除雪されてて大丈夫だったんですが、森の泉は雪の中~って感じ。
雪見湯、堪能させていただきました。

という事で、詳細はまた後日~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

里山トレインと備後落合駅

いよいよ里山トレインお披露目会~
みんなホームで小旗もってワクテカです。

さとやまトレインと~ちゃこです!

庄原市長さん…ですよね?
お通りの時の殿様衣装しか印象にないんで多分ですが←失礼でしょ!

この日は無料で備後落合まで乗車できました。
盛大なお見送りでいざ出発です。

車窓から雪を観ながら備後落合駅と~ちゃこです。

備後落合駅、ニュースとかでよく聞くんですが初めて来ました。
途中の駅もそうでしたが、熱烈歓迎でお出迎え~

駅のジオラマ設置してあって、係員さんが説明してくれました。
芸備線存続のためみんな一生懸命なんですねぇ。

三江線廃止前に三次から江津まで乗った記憶が蘇りますねぇ。
何年前になるのかなぁ…

駅員さんのお見送りで庄原駅まで帰路です。

無事庄原駅にと~ちゃこ~
今度春になったら新見迄乗って美術館にでも行ってみましょうかね。

という事で、芸備線の新しいラッピング列車、満喫させていただきました~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春モード

「雪はもう嫌!」という事で、夜間出入り口のシールを春モードに変更しました。

梅とうぐいすです。
本物の梅はもう少し先の気もしますが、まぁこうゆうのは少し早い位がいいですよね。

食堂のパテーションも梅で埋めてみました。
ちょっとでも春を感じていただければ(w

ちなみにこちらはもっと季節先取りです(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

渕上アナと梅小町

月曜日~という事で、土日のイベント先出しを…
土曜日、豊町(御手洗のちょっと手前)で産業文化祭があったんで行ってみました。

ステージと2階から、とんでもない量の餅撒きです(w

フラダンスにお琴の演奏でステージを盛り上げます。

トリはRCCの渕上アナ、天才横山さんに鍛えられてるだけあってさすがのトークです。

お祭りの最後はビンゴ大会~
なかなかそろわなかったんですが飛び込みであきたこまちゲット~

次の日も島、さすがに桜はまだでしたが、菜の花はぼちぼちと…

D51おじいさん、案内の看板は名文です。

で、メインイベントの梅まつり~、とりあえずこの梅大福食べないと春来ません!

正直紅白の梅はちょっとまだ早くて、蝋梅は逆に遅かったです。

花より団子…もとい、花よりキンツバです(w

梅小町2/9さん、司会だけじゃなく餅つきも頑張っておられました。

という事で、詳細はおいおい掲載しますのでお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする