倉敷でバイオリンコンサートを楽しんだ翌日、バイオリンコンサートを楽しむため島根県立三瓶自然館(というかサヒメルですね)に行ってきました。
ロングドライブなんで途中道の駅赤来高原で休憩しました。
土産物とかみてたら、ダム愛を試せるペーパークラフトが、ダム結構好きではありますがダム愛と言われると…(w
好きなパンでモーニングセットが頼めました。
イチゴジャムパンがおいしそうだったんでモーニングセットで頂きました。
なんかいい一日のスタート!って感じです。
道路沿いには結構雪が残っててちょっと怖かったんですが、結局路面自体は雪が無くて全然大丈夫でした。
無事サヒメルにと~ちゃこです。
この日のイベント、プラネタリウムでのバイオリンコンサートです。
一昨年も来たんですが、去年は開催忘れてて気が付いたら終わってました。
3.11の東北震災のメモリアル、忘れちゃダメですね…
普通に入場券買った後で年パスのキャンペーンやってる気づいて年パス購入に変更してもらいました。
私はしょっちゅう来るんで年パスの方が絶対お得ですよね(ちなみに夏ごろに入場料金が上…いやなんでもないです。)
コンサート始まるまで展示を観て回ることに、埋没林の展示館との連絡通路の途中の壁には土の中のアリさんやアリジゴクさんが見える窓があるんですが、積雪という事で残念ながら冬季休業中でした。←業務なのか?(w
埋没林展示館の一番上は天体観測上なんですが、こちらの望遠鏡もメンテナンス中でした。
裏庭に出る出口には職員さん一押しのハヤブサの回収カプセルがありました。
確かオーストラリアの大平原に落ちてきたやつですよね、結構重たかったですが、大気圏突入で燃え尽きないためにはこれくらいになるんですねぇ。
コンサート前にそばでも食べて…と思ったら蕎麦屋さんお休みでした。
ひょっとしてアリジゴクさんが経営してるんでしょうか←違うと思う…多分
裏庭は見事な雪原、歩くと「キュ、キュ」といい音がします。
あんまり雪が降らないとこで育ったんで、雪の中を歩くのはは結構好きです。
そうこうしているうちにコンサートの時間、人に聞かれりゃ年の離れた姉妹さんの演奏でした。
演奏も素晴らしいんですが、途中のトークも絶妙です(w
バイオリン演奏の後は東北大震災のプラネタリウム向けプログラム、こちら開始からいきなりウルウルで結局号泣しちゃいました。光が舞い上がるシーンは反則ですよねぇ。
観れる機会は限られるかと思いますがお勧めです。
続いてもう1本プラネタリウム鑑賞、台風のシステムとかの番組でした。
サヒメルさん作成なんですねぇ。ちょっとアカデミックな感じでお勉強になりました。
お腹空いたんですが、お蕎麦屋さんお休みなんだよなぁ…と思ったらよく考えたらサヒメルの目の前は三瓶バーガーさんでした(w
今までも何度か食べようとしたんですが時間が合わなかったんで初めて食べました。
ハンバーグもパンも炭火で焼いてるらしく香ばしくてとても美味しかったです。
サヒメルからの帰り、道路沿いにフォトスポットの看板見つけて寄ってみました。
確かにこれは絶景ですねぇ…
帰りに高宮湯の森でお風呂、薬草とミネラルと日本酒で下茹でしてサウナでじっくり焼き上げていただきました(w
風呂上りはいつもの「炭水化物は正義!」セット~
という事で、2日連続でバイオリンコンサートで楽しんだ週末でした。