はろいん

ふたば病院通用門のデコレーション、夏のひまわりもそろそろ終わりという事で切替しました。
ちょっと早いけどハロウィンですよ~

ステッカーが思ったより一杯入っててなんかちょっと窮屈な感じになっちゃったかな?
まぁ、ハロウィンなんでにぎやかなのもOKでしょう(w

ちなみに売店のガラスにも飾りつけしてま~~す。
こちらもお楽しみいただければと思います。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

鬼伝祭

なしっこ館から車で1時間半、吉備中央のさんさん広場にと~ちゃこ。
去年も来た鬼伝祭です。
今年は遅れて来たせいで広場前の駐車場には入れず、ちょっと遠くの駐車場から炎天下を
テクテクと会場まで…

会場では既に祭り開始されてました。屋台も出て大賑わいです。

広場ではイベントが既に始まってて、ダンス(よさこい?)が披露されてました。

開会式で町長さんと国会議員さんがキコキコ火おこし競争して付ける火がこちらです。
去年はどちらもなかなか火が付きませんでしたが今年はどちらが勝ったんでしょうかねぇ(w

続いては吹奏楽、パフォーマンスを交えての演奏で観客の皆さんも大盛り上がりです。

続いては太鼓、やっぱ祭りに太鼓はかかせませんよえねぇ。

そうこうしているうちに日も暮れて、町長さんが起こした火を中国銀行の鬼支店長さんが
松明に点火、横の舞台では神楽も披露されました。

ステージイベントのラストは総踊り、なんか観客の皆さんも交じって会場の盛り上がりも
最高潮に!

祭りの最後は花火~
ちょっと場所取りに失敗して屋根のせいで高く上がった花火は見にくかったんですが、
それでも発射場所が近いせいもあり凄まじい迫力でした。
なんか凄い音がするだけの花火も交じってました。

という事で、今年の鬼伝祭も楽しませて頂きました~。
来年はちゃんと町長さんの採火式から観ようと思いますので、
来年も宜しくお願いしま~す(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ゴリゴリしてパクパクしたらツ~~ン

8月26日に岡山で花火大会があるという事で、その前に以前から気になっていた
ゴリゴリを食べに行くことにしました。
途中、こちらも前から中世夢が原に行くとき気になっていた星の郷青空市で休憩~
でっかい牛乳の看板があったんで牛乳でも…と思ったら売ってませんでした(w

続いて目的地を目指していたら「醍醐桜」の看板発見。
さくらの季節には行けませんでしたが、今なら空いてそうです。行ってみましょ~
醍醐桜、狭い道を通った先にありました、この道じゃ桜咲いてる時期だと大渋滞
ですわなぁ。
丘の上に大きな桜の大木。なんか鎌倉末期から咲いてるらしくそろそろ危ないと
いう事で、近くに2代目が準備されてました。
2代目はもっと道の広い所に植えればいいのになぁ…

(咲いていない)醍醐の桜を満喫したあとは、本日の最初の目的道の駅犬挟の
ワサビ丼~

おばちゃんに注文して、来ました!ワサビ丼~~~
先ずは食べ方を熟読、なるほど、こいつでおろすんですね。

ワサビゴリゴリが楽しくてついつい削れる限界まで削っちゃいました。
生醤油をかけて美味しくいただ…うん、物には限度ってものがありますねぇ(w

あと、これからワサビ丼を食べに行かれる方にひとつご注意。
ワサビ丼食べると涙が出たりしますが、付いてきたお手拭きで涙を拭いてはダメです。
そのお手拭きはワサビおろした後、手についたワサビを拭ってますから、それで涙を
拭うと椅子から飛び降り床にうずくまってしばらく動けなくなります(w

注意事項さえ守れば大変美味しい丼でした。(多分また食べに行く気がします)

で道の駅のパンフレット観てたら「なしっこ館」でスイーツイベント!
という事で行ってみましたが…「完売」だらけorz
しか~~し、隣のホールであの「黒田有紗」さんのイベントがあるみたいです。
放送大学で観て以来のファンとしては見逃せません、予定外ですが観ていきましょ~

前半は黒田さんの講演で、後半は観客への質問への回答というイベントでした。
パンフレットのQRコードをスマホで読み取ると質問とかが入力できるアプリが
開いてそこで入力するとリアルタイムでステージのプロジェクタに表示されてて、
なんかすっごいハイテクなイベントでした。

予定外のイベント参加しちゃったんでメインイベントの開始に間に合わない~~
イベント会場へ大急ぎ~~~~!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

神楽門前湯治村の夏祭り2

神楽終わって売店でお土産でも…と思ったらなんか外が騒がしい?
なんと、阿波踊りの行列が通るそうです。
で、沿道で待っているとやってきました阿波踊り、狭い通りを埋め尽くすように踊りの列が
通っていきます。

踊りの先導でドームへと…なんかハーメルンの笛吹き男を思い出します。(w
という事で、入り口で入場券購入してドームの中へ!

ドームの中で待っていると先ほどの阿波踊りの方々が踊りながら入場。
皆さん笑顔で観ているこっちも凄く楽しくなります。

ステージでは祭りに先立ち、リハーサルと記念撮影が行われてました。
出演される方々の集合写真、結構豪華な感じです。

リハーサルに続いてAKT36さんの演奏。いつものかむくら座のステージ+
Wパーカッションの豪華版です。(パーカッションって何でしょうね?効果音のことかな?)

続いてはファミリー向けのステージ。
かむくら座のコンサートに続いてタカタンとミケも登場して子供達には大うけです。

続いては沖縄の三線の演奏、夏に沖縄音楽はピッタリはまりますよねぇ。
いい雰囲気で凄くリラックスさせて頂きました。

続いては神楽、厳島合戦の話…なんですが、ちょっとマイナーですかね(w
魔物とかも出てこないですし、ちょっと前提知識無いと厳しい?
毛利元就郡山城築城記念かなんかなんでしょうがないかな。

最後は無事平定…なんですが、やっぱ魔物退治の話に比べるとすっきり感が薄い気が
しますねぇ。
まぁ、細かいストーリーはほっぽいといて、純粋にキラキラ神楽として演技の素晴らしさ
を楽しめば無問題!

最後は主催者の皆さんのご挨拶。
湯治村の職員さんがど~してもやりたくて頑張ったらしいです。
自分のやりたいことを自分で計画してやり遂げる、素晴らしいですよねぇ。
森の泉も閉まっちゃうみたいだし、湯治村さんには頑張って頂きたいです。

という事で、凄く楽しい一日でした。ぜひ来年もお願いしま~~す。 おわり

カテゴリー: 雑記 | コメントする

神楽門前湯治村の夏祭り1

8月の20日に神楽門前湯治村で夏祭りが開催という事で、行ってみました。
夏祭りらしくいつもとは違う飾りつけ、手作り感満載で楽しくなっちゃいますねぇ。

何はともあれドームの席確保という事で、行列へ…
いつもよりお客さん多めだった気がします。

夏祭りの団扇売ってました。応援のつもりで買ったんですが、この日凄く暑くて実は
非常に実用的でした(w
ヨーヨー掬いとかはやっぱお子さんの夏祭りには欠かせないんでしょうねぇ。

神楽の前に毎月恒例のコンサート…と思ったんですが、夏祭りという事で特別バージョン
ゲストの方によるファミリーコンサートでした。
満員の観客という事もあり、ちょっといつものコンサートとは雰囲気違いましたが、
子供たちには大好評でピョンピョン飛び跳ねてました(

ファミリーコンサートの後は神楽ドームで神楽~
滝夜叉姫、平将門の娘さんのお話です。

何度も観た演目ですが、神楽って演じる団体によってかな~り感じが変わりますよねぇ。
今回もなかなかの見ごたえ、特にラストシーンはお見事って感じでした。

お昼休み、コンサート…とも思ったんですが、ファミリー向けだし満席なにに一人で席
埋めちゃうのもねという事でパス。
神楽2演目目は八岐大蛇、こちらも定番ですが…いきなり大蛇の登場からサプライズ!
そんなとこから登場しますか(w

その後もお客さん楽しませるための工夫が色々と見受けられました。
進化してますねぇ。

花火を使って迫力増加、と言うか燃えないんでしょうか?(w

神楽終わったら写真撮影会。皆さんいい記念になりますねぇ。

という事で、通常の日曜日でしたらここで終わりなんですが、今日は夏祭り!
ここからまだまだ続きますよぉ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

瀬戸田夏祭り

という事で、耕三寺の所からシャトルバスで夏祭り会場のサンセットビーチへ…
去年も思ったんですが、16時30分からステージイベントなのになんで
シャトルバス運行が17時からなんでしょうねぇ?
プレステージは地元民以外は観るな!って事でしょうか?

お祭り会場は屋台も出てて誘惑の嵐です。
取り合えずそばめしを頂きました(w

16時半からのステージはプレイベントという事で、到着してちょっとしてから
祭りの開会イベント開始。
尾道観光大使のお二方も登場、確かレモン祭りでデビューされたんでしたっけ?
なんか肩書変わったそうです。

続いては前にテレビドラマのゴクセンに出演されてたタレントさん登場…
なんですが、すいません、ゴクセン観てませんでした(w

開会イベントの最後はお菓子まき。瀬戸田の空にうまい棒が飛び交ってました(w

祭り会場の「サンセットビーチ」の名前通り、見事な日没でした。
頭の中で「サ~ンゴ~ズダ~ウン、サ~ンゴ~ズダ~ウン、俺の胸に~おいで~♬」
が響き渡ります。

さらにステージイベントは続いて、瀬戸田の歌手の「タケモトリオ」さん登場。
2年前のレモン祭りの時に瀬戸田港で歌われてました、瀬戸田の祭りには欠かせませんね。

ステージの締めは太鼓。やっぱ太鼓は祭りの華ですねぇ。

ステージイベント全て終了したらお待ちかねの花火~
打ち上げ花火も凄いんですが、ここのナイアガラは絶品です。

という事で、無事花火鑑賞終了~
シャトルバスで駐車場…と思いましたがすっさまじく混んでたんで諦めて駐車場まで
とことこ1時間海沿いをお散歩、なんかところどころ海の上にオブジェがありました。

駐車場からは直ぐ出れたんですが、続いてはしまなみ海道の入口までが大渋滞
こちらも1時間位かかりました、まぁ毎年なんで予定通りではありますが(w
と、文句いいつつも来年も来るんだろうなぁ…  おわり

カテゴリー: 雑記 | コメントする

白いオーブン

尾道からしまなみ海道を渡って本日のメインイベントへ…
瀬戸田の耕三寺からシャトルバスに乗るんですが、シャトルバスの運行開始まで
ちょっと時間がありました。

という事で、久々に耕三寺へ…

西日光の名前通り、極彩色のド派手なお寺です(w
子供の頃からだともう10回くらい来てるのかなぁ…

天気良すぎて暑い~、涼しいところ~と思ったらコロナで閉鎖されてた洞窟が
再開されてました。
という事で、涼を取りましょ~

コロナ前にも来たはずなんですが、こんなに長距離でしたっけ?ってくらい
広かったです。
外よりだいぶ涼しくて、なんとかクールダウンさせて頂きました。(地獄の絵で
心理的にもクールダウンできます(w)

洞窟の出口でど~~んとデカい観音様。
私らの世代だと思わず「マザ~!」って叫んじゃいますね←真仮面ライダーでは出てきませんでしたね。

続いては未来心の丘、大理石でコーティングされた真っ白の丘です。
エレベータで途中まで上がれるんでお年寄りとかでも安心です。

この丘周り全部白い大理石!という事で照り返しが半端ないです。
下手なサウナよりも汗出ます。というか長時間立ってると焼け死にます(w

当然の事ながら丘の上の喫茶店は避難してきたお客さんで満杯(w
オレンジジュース飲みたかったんですが、無理でした。
すごすごと丘を下ります。

寺の入口には綺麗な蓮の花。前来たとき蓮の葉っぱの縁からシャワーみたいに水が
噴き出してたんですが…探してみたんですがありませんでした。

さて、では祭り会場へのシャトルバス乗り場へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

夏の思い出

という事で、月曜恒例の土日の予告編を…

先ずは先日のリベンジで大泣きからの~、「大切なものは自分で守る!」

暗くなるまで待ちましょ~からの~

花火~~~

なんか戦隊っぽい場所でのチアリーディング、湖上は揺れて大変そうです。

エ~ビ~す~くい、エビ掬い。

さっきまで飛び跳ねてたエビさん、一気に化石化、美味しく頂きました(w

高い所はキュンとなりますな。スマホ落としそうで怖かったです。

アルマゲドンのようにかっこよく出発したんですが…

なかなか難しいみたいです(w

君たち久しぶり~、もう天気予報はやらないの?からの風呂上がりのカツとじ。

どうでしょう?ご期待頂けますでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年09月

保育施設発行の「ふたばたより」の9月号が発行されました。
子供たちの大好きな「夏」が終わり、秋になりますねぇ(まだまだ実感できませんが)
あ、梨に柿に栗とこどもたちは「秋」も楽しみいっぱいなのかな?

保育園、いろいろとにぎやかになってるみたいですねぇ。
昔は近所づきあいとかあって赤ちゃんとかじぶんより小さい子供と触れ合う機会が
多かったんですが、少子化でなかなか機会無いのかもしれませんねぇ。
命の大切さとか難しい事は分かりませんが、「自分より小さい相手は助ける!」と
いう基本的なモラルは大事にしたいですよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

やらかして小籠包、結果オーライ

この日上映開始の映画(高野豆腐店の春)をロケ地の尾道で楽しみましょ~
という事で、駐車場に車を停めてシネマ尾道さんへ

が~~ん、時間間違えてました(泣 なんで50分からだと思ったんだろ。
失意のずんどこに落ち込んだとたんお腹が空いているのに気が付きました。
前から気になっていて行って見たかった中華料理屋さんで気を取り直すことにします。

昔銭湯だった建物を中華料理屋にしたみたいです。
なんか全体的に「昭和」って感じでいい雰囲気ですよねぇ。

小籠包に焼売、尾道ラーメンのスープ、どれも凄く美味しかったです。

お腹も落ち着いたところで尾道市役所で猫の写真展やってるらしいんで行ってみました。
尾道市役所って初めて来たんですが、なんか大型の旅客船っぽい建物でした。
で猫の写真展は1階ロビーでやってました。

猫の可愛い写真が展示してありました、中には「お前中身はおっさんだろ!」って写真も(w

市役所、屋上に出れるみたいなんで上がって見ました。
エレベータ降りたらいきなり殿下のお出迎えを受けました(w

尾道市役所の屋上からの景色、いいんじゃないでしょうか。
千光寺公園の展望台からの景色もいいですけど、ちょっと遠目なんですよねぇ。
こっちは海峡の両方がズームアップで楽しめる感じです。

商店街を戻っていると路上演奏してる方がいらっしゃいました。
確か前に花魁道中観た時にも演奏されてましたねぇ。
相変わらず選曲が私好みで思わず聞き入ってしまいました。

懐かしい曲でほっこりした後は再び商店街を駅に向けてとことこ。
宇部の味?カッタ君ですか?え?ペリカン味ですか?
ショーウィンドウがカープまみれのスポーツ用品店とかもありました。

さて落ち込んでた気分もだいぶ戻ってきました、メインイベントへと移動しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする