ヘブンリーブルー

8月19日に世羅高原にある花夢の里に朝顔観に行ってきました。
ちょっと前(8月30日)にNHKのローカルニュースでも紹介されてましたね。
看板を見ると「見頃」という事で、期待感も高まります。(ちなみに年パス買ってるんで
入園料は気にしなくてOKなんすよ)

ということで、前回はちょっとまだ早くて残念感ありましたが今回は…

見頃の看板に偽りなし。という事で、前回とは違いきっちり「ヘブンリーブルー」が
楽しめました。

朝顔だけじゃなく、スーモ(コキア)も見事です。
風でゆらゆらしてるのとか見ると「あ~平和だね~~」ってなりますよねぇ。

ちょっと小高い丘からぐるりと見渡せるようになってます。
なんか天下取った様な気分になれます(w

世羅高原、いつ来ても空が綺麗ですよねぇ。
雲一つない青空よりもいろんな形の雲が見える方が好きです。
ぼ~~っと眺めてると幸せ~~~って感じになれます。

夏休み期間という事でお子様向けに屋台もありました。(時間早くてまだ準備中でしたが)
紐引きで当たりだとお米がもらえる!、あ、これはお母さん向けかな?(w

暑い~という事で、ちょっと冷たいものを。
ソーダとかき氷で悩んでかき氷にしました。なんかみじん切りにしたレモンがいっぱい
入ってました。
レモンの皮のほろ苦さとさっぱり感がいい感じでした。

さぁ、ではそろそろお時間です、次の予定は時間厳守なんすよねぇ←前振り
次の目的地へ急ぎましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヒバゴン郷どえりゃぁ祭り

という事で、休憩も終わりメインステージも模様替えして第二部「ヒバゴン郷どえりゃぁ
祭り」スタートです。

先ずは市長と西田アツシさんのトークから。
ふと気が付くのいきなり目の前で西田さんインタビューされてました(w
さすが柏村さんを継ぐアナウンサー、観客のあしらいがお見事です。

トークセッションの後は西城商店街を使ったパレード。
先ずは太鼓演奏~、やっぱ太鼓は祭りの華ですよねぇ。

やっぱ暑い~という事で、「トマトジュース?」を。
なんで「?」と思ったら凍ったトマトをミキサーにかけるんでほぼ凍ってます(w
「溶けたらジュースです!(キリッ)」との事でしたが、すいません、暑すぎて
溶ける前に無くなっちゃいました(w

マツダの車のパレードもありました。
スーパーカー世代としては、あのパカッとするヘッドライトは憧れですよねぇ。

パレード出演の一覧に「庄原一心」さん。前にヤマモトロックマシンで演奏聞かせて
頂いた覚えがあります。
でもパレード?と思ったらなるほど、この手がありましたか(w

春に上野公園のさくら祭りでお見受けしたおなご連さんも華麗な踊りを披露されてました。

パレード終わったところで大抽選会。残念ながら子供さん対象ですので私は観てるだけ~
と思ったらゲストに「ヒバゴン」さん登場。
なんかモンスタープロレスってのを東京でやるらしくて今回地元にゲスト出演らしいです。
この日の暑さはかなりこたえるみたいで、途中から座ってプレゼント渡されてました。
中の人ご苦労様です。←中の人などいない!←失礼しました(w

プレゼント大会終了で、花火大会。
祭りのステージ会場から離れたところからの打ち上げという事で、昨日に引き続き、
皆さん移動してからの花火鑑賞でした。

という事で、全12時間の長時間のお祭りも無事終了~
暑かったけど、楽しいお祭りでした。来年も観に来ますので開催お願いしま~す。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】9月号 vol.102

えいよう通信9月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

西城ふるさと祭

東城の祭りの次の日、今度は西城で祭りがありました。
なんか2つの祭りを1日でやるそうで、午前と午後で12時間の超ロング祭りに
なっちゃったみたいです。

先ずは地元の方の吹奏楽からスタート~
なかなか聴きごたえのある演奏でしたよ。

続いてはお隣の三次出身の演歌歌手の人のステージ。
出身高校はここ西城で30年前に通ってたらしいです。
結構ヤンチャしてたらしく、「高校生活は友達と遊ぶのが楽しくて個人的には
皆勤賞だと思ってます。ただ高校の方からちょっと来なくていいって言われて行けなかった期間はありますけど」だそうです。停が…いやなんでもないです(w
ちなみに凄い人気で懐に現金押し込まれた上にお金の雨が降ってました(w

演歌歌手のステージの後ちょっと休憩時間。
くっそ暑くて死ぬ~と思ったらステージからちょっと行ったところのデイケアサービス
さんが休憩所になってました。
クーラーの効いた部屋でテレビで高校野球見ながら生き返らせて頂きました(w

続いてはバルーンアーティストさんのステージ、世界大会で5位になったらしいですよ。
ちなみにステージの後も整理券配って横で風船の人形作って子供たちに配ってました。
大人気でかなりの大行列になってました。

続いて小学生の踊り~、なんですが、ステージトラックの上でジャンプする度に
トラックの屋根が揺れまくりです。
みてて「大丈夫なのか?」って思ってたら、係の人が慌てて押さえにかかってました(w

小学生のダンスのあとは観客も交じって一緒に踊ってました。
地元の踊りらしくこの辺の人はみんな踊れてました(w

続いては神楽、この辺は世羅とか安芸太田とは違いシンプルな神楽です。
まぁこの暑さであのキンキラキンの衣装重ね着してクルクルしたら死にますね(w

続いてはムジョルニアを持ったジャパニーズソーこと大黒天さんが登場
という事は…そう、餅播きキタ~~~!

餅まきの餅、くじが付いてました。ビニール袋からはがれない~と思ったらめくらなくても
裏側みればよかったのね。
まぁ私はじゃんけんも弱いしくじ運もないし…ラッキー!当たりました~~~

という事で、第一部のふるさと祭り終了~
休憩を挟んで第二部ヒバゴン祭りらしいです。ちょっとオアシスで休憩しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2023年09月号

デイケア・デイナイトケア発行の「デイケア新聞」が発行されました。
まだまだ暑いですが、新聞は「月兎」「秋桜」「彼岸花」「赤とんぼ」と秋満載です。

特集は健康について。腹筋運動です。目指せシックスパックですね(そこまでは…)
夏祭りのレポートもあります。かき氷にたこ焼き、屋台の定番セットです、美味しそう。

みなさん夏の思い出がたくさん作れましたでしょうか?
暑いとはいえ夏も終わりです。季節の変わり目、体調に気を付けて元気でいきましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東城遊夏祭

という事で、メインイベントの前にお風呂~
比和自然科学博物館から車で一時間、お祭り会場のそばのリフレッシュハウス東城へ。
ここへは初めて来たんですが、結構いい感じでした。
ただ露天風呂があるんですが、そこまで歩いていくのに床が死ぬほど熱かったです。
まぁ、そのためにスリッパ置いてあったんですけど(w

で、お風呂でサッパリした所で今回のメイン、「東城遊夏祭」です。
東城小学校のグラウンドがメイン、お通りと同じですね。

市営の駐車場に車を停めてメイン会場へ…
結構早めに言ったつもりでしたが既に屋台とか準備万端でした。

祭り開始~でステージの最初の演目終わったところでいきなり夕立…
どうなることかと思いましたが通り雨だったみたいでステージ再開!

続いてのステージは大道芸人のれもんさん、瀬戸田のレモン祭りとか世羅ワイナリーとか
でよくお見掛けする方です。
相変わらずお客さんの乗せ方がお上手で大変楽しいステージでした。
この日もラストのビッグファイアまで大盛り上がりです。
あと、11月にあるお通りの御姫様のご披露もありました。お通り、楽しみだなぁ。
大抽選会もあったんですが、こちらは地元のカードを持ってる人限定(泣
40インチオーバの液晶テレビとか当たった方は抱えて帰ってらっしゃいました(W

祭りの最後はお約束の花火大会~~~
なんですが、なんか建物の向こうで上がっててメイン会場からはよく見えません(泣
大急ぎで建物の横の通路へ移動してなんとか楽しめました(w

司会の方、無事終了でほっとしたのかなんかちょっと感極まった感じで挨拶されてました。

夕立とかでどうなる事かと思ったお祭りですが、なんとか無事終了。
さぁ、次はお通りですね。楽しみです~~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ホエールウォッチング

続いては三江線トロッコ…と思ったらさすがに夏休みで予約で一杯orz
やっぱレジャーシーズンは予約しとかないとですね。

気を取り直して前回トロッコ列車に乗る前に来た比和自然科学博物館へ…
前回はトロッコ列車の時間があって駆け足でしたが今回はじっくりみれます←強がり

入口で可愛い3人がお出迎え、田植え行事のマスコットですかね?

いろんな生き物が展示してありました。
ネズミって最近見ないけど、こんなデカかったっけ?
と思ったらデカいのの写真が…そういえば北海道のデカいクマ退治されたらしいですね。
なんか身元分かった時には既に東京のジビエ屋で焼肉にされてたとか(w
やっぱ最終的には人間が一番怖いです…

こんなクイズやってました。そういえばうんこドリルとかも流行ってるって聞きましたし、
子供には大うけなんでしょうねぇ。
博物館の方、交換時期らしいです、というかミセスロイドなんですね(w

キカイダーみたいなクワガタが居ました。私ら世代だと阿修羅男爵かな(w
博物館のマスコットに投票しよう…ってあんまり可愛くない…
ギャートルズのヒネモグラとかがいいなぁ…←ネタが全部古い!

一通り観終わった後は別棟へ…2階に上がると扉の向こうからなんか視線を感じます…
で、部屋に入るとクジラがど~~ん。昔この辺も海だったらしくクジラの化石が出る
らしいです。
後、こちらの建物はいろんな石が飾ってありました。
なんかついこないだも石の展示観たような…(w

という事で、リベンジマッチも無事終了~
ちょっと早いですがメインイベントに行ってみましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、月曜恒例の予告編を…

先ずはつーんと来るやつとアカデミックなやつ。

屋外の生演奏はいいですよねぇ。

中国銀行の鬼支店長さん。

夏は花火~~!ですね。

車運転していて後ろから近づいてこられたら…ちょっと怖いです。

モスラ~やモスラ~

さすがにこんな机ではなかったですけど、それでもなんか懐かしいですよねぇ。

で、まぁ夜はやっぱり花火ですよね(w

という事で、それぞれいつかアップしますので気長にお待ちください(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世羅高原農場ひまわり祭り

8月12日に県北のお祭りに行ってきました。

長距離ドライブという事で、いつも通り道の駅世羅で休憩を…
いつ来てもおいしそうなものが並んでますよねぇ。
おにぎりもおしゃれだし、ブドウの詰め合わせとかたまりませんなぁ。

取り合えずモーニングを頂いて…ふと見ると変わったお客さんも来店されてました(w

続いては世羅高原農場さんでひまわり鑑賞。
前回はメインの畑はまだまだでしたが…

今回はばっちりです。なんか白っぽいひまわりと黄色のひまわりが満開。

前回はまだまだだったヒマワリ迷路もちゃんとひまわり(w
さらに色とりどりの鶏頭もいろどりを添えてました。

奥の畑ではひまわりと背比べできました。

前回楽しんだ奥の畑もまだまだ満開、見事な黄色です。

前回は無かったひまわりタワーも出来てました…がう~~んちょっとなんか不気味かも(w
青空と白い雲にひまわりの黄色、なんか「ザ・夏」ですねぇ。

歩いてるとなんかちょっとお腹が空いてきました←モーニング食べたろ!
トウモロコシおにぎりの看板発見!平日限定と書いてあったんですが、
この日は例外との事、そりゃいっちゃいますよねぇ。
美味しかったんですが…ちょっと薄味、ごま塩さん欲しかったかな?
と言うか、凄くふわふわに握ってるんで手で握るとちょっと崩れちゃうんで
できれば味付け海苔で巻いて頂ければベストですかね(w

さて、祭り開始までにはまだちょっと時間がりますねぇ。
祭りの前にちょっとクジラでも観に行きましょうか…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

岡山城ライトアップ

次の岡山城のイベントまであんまり時間がありません。
という事で、ちょっと急ぎ足で岡山城へ…

明るい時にわたった橋も夜はライトアップ…というかプロジェクションマッピング。
なんか揺れてる感じで凄く歩きづらいです(w

城の周りもプロジェクションマッピング。こちらは光の回廊って感じでしょうか?

岡山城前の広場も綺麗に飾りつけ、後でゆっくり楽しみましょ~

イベントはお城の1階…あれ?やってない、と思ったら入口は地下1階でした。
階段上がってイベント会場へ。
イベントはマジックショー、こんなに近くから観てるのに全然わかりませんでした。
凄いテクニックです!

マジック終了後、改めて城のライトアップを堪能。
なるほど、この球は裏から見てはダメなのね(w

という事でなんとか無事後楽園と岡山城のイベントを観れました。
で、キッチンカーのお兄さんお勧めの梅ジャムソフト~、確かに美味しかったです。
全予定終了したんで園内をゆっくりとみて回りました。プロジェクションマッピングとか
ありましたよ。

という事で、岡山を満喫した一日でした。おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする