幻想庭園

という事で特に渋滞もなく、麺蔵人から50分位で当日のメインイベント岡山後楽園に
と~ちゃこです。
なんか「台風接近のため展示変更があります」とか張り紙が…
イベント中止とか嫌だなぁ…

台風接近で展示物減らしてるとの事でしたが風鈴はありました。
いい感じでなってました。

まだコンサートまで時間ある~という事で近くの美術館へ。
橋の向こうなんで橋を渡すんですが、この橋から見る岡山城はいつ見ても絶品です。
ちなみに美術館の展示は…ちょっと地味でした(w

後楽園の対岸でも夏祭り中、ステージでジャズ演奏やってました。
なんかいい感じでリラックスタ~イムです。

お茶屋さんでキッチンカーのお兄さんのおすすめを確認…なんですが、さすがにお腹の
中からうどんスイーツが「まだだめ!」と言ってきました(w
もうちょっと後にしましょ~

ちょっと高い所から園内をグルリと…
いい景色ではありますが、やっぱメインは暗くなってからですねぇ。

音楽演奏会、芝生広場でやるみたいです。
フルート二重奏、楽しみ~。

綺麗なフルートの音色。癒されますね~~

さて、では続いては岡山城の方のイベントに行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

うどんスイーツ

笠岡市立竹喬美術館から車で30分、岡山天文博物館にと~ちゃこです。

駐車場のキッチンカーで沖縄焼きそば売ってました。お腹減ってたんで頂きました。
売り子のお兄ちゃんと話ししてたら、これから行く場所のお茶屋のおすすめを教えて
貰えました。よ~~し、覚えとくぞ~

前回ダメだった太陽観察は今日も雲多くてダメでした、またリベンジですねぇ。
ではプラネタリウムを…
プラネタリウム、2種類あるみたいで受付で整理券貰おうとしたら片側が次回既に満席。
その次の回にするかどうか迷ってたらちょうどお客さんのキャンセルが出ました。
ラッキーでした!

先ずは3Dのプラネタリウム。入口で立体グラスを配られます。
最近のは赤と青のセロファンではないんですねぇ。まぁかけてiPhoneみたらなんか
赤と青に見えたんで原理的には同じなんでしょうけど。
普通のスクリーンなんで椅子席で3Dで宇宙旅行を満喫致しました。

続いては普通のプラネタリウム。
なんか外国っぽいプログラムでした。ヘーゼルナッツって何?どんぐりとは違うの??

こちらはプラネタリウムらしい半球スクリーン、椅子も天井を見るため寝椅子で、
クーラーの効きもあり余りの気持ちよさにほぼ爆睡しちゃいました。←またかよ!

最後に天文博物館の反対側にある天文台へ。
ガラス窓から望遠鏡が…相変わらず反射で上手く映りませんねぇ(w
いつか夜の観測会とか来て観たいなぁ…

お昼も過ぎ、いい感じでお腹もすいてきました。←さっき焼きそば食ったろ!←あれは朝飯!
車で15分位の所にある「麺蔵人」へ。
そうめんとか有名らしいんですが、そばとうどんのセットを頂きました。
あとメニューを観てたらうどんを使ったスイーツ!。当然いってみますよねぇ。
ネタ系か?と思ったら生クリームがいい仕事していてきっちり美味しかったです。

さて、そろそろいい感じのお時間です、メインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

笠岡散策

8月の11日に岡山に行ってみました。
岡山までの長距離ドライブ、という事でいつもの笠岡ベイファームで休憩~
向日葵、もうちょっと満開を過ぎてましたがそれでもなかなかの見ごたえです。

ちょうど開館時間という事で、車で5分のカブトガニ博物館に寄って見ました。
ティラノサウルスさんがお出迎え。
入口にマンホールカードの案内があったんで頂いていきましょ~

カブトガニ博物館という事でカブトガニさんがお出迎え。
と言うか、どう見てもエイリアンのフェイスハガーですよねぇ(w

企画展で瀬戸内の魚の展示やってましたが…
説明文書いた人「ヲの字」満開です、まぁ嫌いではないです(w

休憩室に手作りの絵本、へ~と思って読んだらなかなか考えさせられる内容でした。
行かれた方はぜひ読んでみてください。

売店にはなかなか着こなしが難しそうなTシャツ。こちらも嫌いではないです(w
後、近くの美術館の割引券が頂けるという事で頂きました。

という事で車で10分位の美術館へ、ここは初めて来ました。

日本画、なんか全体的に淡い色調で「大人~」って感じでした。
作者の方の経歴を紹介した漫画もありました。
美術館名になるほどですから、その筋では有名な方なんでしょうねぇ。

駐車場の向かいに凄く気になるバナナの旗が立ってて凄く気になったんですが、
多分ここかな?と思われる喫茶店は外からメニューとか観えなくて断念しちゃいました。

さて、続いてちょっと涼みにプラネタリウムでも行ってみましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ときめく鉱物展

リフト&登山で楽しんだ後は、車で10分のとことにある「島根県立自然館サヒメル」へ。
春にプラネタリウムのコンサートに来ましたねぇ。

ちょうど「ときめく鉱物展」ってのをやってました。
入口からいきなりでっかい水晶船。

まぁ見事に石だらけです。
なんか「これ本当に自然にできたの?」って感じのもありました。

石だけではなく石に関係する展示もあります。
想い出は解るんですが、親の本音とか押し石とか、よく考えますなぁ(w

展示を楽しんでいたらプラネタリウムのお時間になりました。
一旦プラネタリウムへ行きましょ~

ざわざわ森のがんこちゃん、今回は富士山の噴火の話でした。
テレビで前観た時は人類滅亡の話とかもやってたなぁ…
がんこちゃん、見た目に反してなんか怖い話が多い気がしますねぇ。

プラネタリウムの後も引き続き石を鑑賞。
ゼルダの伝説とかやってるとなんか換金したくなりますねぇ(w

展示の最後にはお約束の顔出し。
石の展示でなぜにお姫様?…と思ったらさらにシュールなのもありました(w

売店のお土産も石関係、徹底してますね(w

登山で汗かいたんで帰りにお風呂~、君田温泉森の泉です。
結構混んでいて表の駐車場は満杯、という事で川向うの第二駐車場に駐車しました。

お風呂の後はお食事~
夏は鰻!…とも思ったんですが、お財布さんから「ちょっと待て~~い!」と待ったが
かかったんで豚まぶしに(w
まぁ、十分美味しいんで無問題です。

という事で、リフトに登山、さらに石と大自然を満喫した一日でした。おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、月曜日恒例の予告編を…

夏の赤青黄色。

レトロな食堂の美味しい小籠包で夏バテ予防を

夏の日差しの照り返しは日傘なんか何の役にも立ちません(w

サンゴーズダウンで夏の日没の後は…

見事なナイアガラ~

子供達、夏の思い出ですね。

大蛇さん、とんでもないところからひょっこりします。

阿波踊りは夏の踊り!

夏は沖縄の歌がいいですよねぇ。

じゃんけん弱いってのは人生かなり損してるかもです(w

という事で、夏休みももうすぐ終わりですよねぇ。
夏の思い出はできましたか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2023年08月

ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。

糖衣錠という事でお薬の薬効を長くするために包んであってその抜け殻ってことですね。
糖衣錠というと、個人的には正露丸を思い出しますねぇ。
普通の正露丸はたまに飲むんですが、糖衣錠版の正露丸は飲んだことはありません。
やっぱ匂いしないのかな?それはそれで寂しい気もしますが。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三瓶山リフト

春に来たときは運行期間前で乗り損ねた三瓶リフト、満を持して乗ってきました。

駐車場から歩いてすぐにリフト乗り場があります。

自販機で切符を買って、いざ搭乗~~!

リフトは絶景の中ゆ~~っくりと登っていきます。
天気凄く良くて風もなく、リフトには屋根も無いんで日光であぶられていきます。
気持ちはいいんですが、中華料理屋の店先で吊るされてグルグルしている北京ダックに
なった気分です。

なんとか無事と~ちゃこです。

展望台からの眺めも絶品…ですがもう少し上にも展望台あるみたいです。
行ってみようとしたらこんな表示が…
まぁ確かに山道でしたが、ハイヒールとかじゃなきゃまぁなんとか行ける感じですかね。
※あくまで自己責任で。

途中までは石畳ですが、途中からは岩だらけの登山道、なんとかたどり着きました。
もう少し先にもうちょっと高い山があるんですが、この後の予定もあるんで今回は
この辺にしといたるわ(ゼーゼー

雲が凄く近い感じ、まさに天界って感じです。

下の展望台からは見えなかった日本海とかまで観えました。

絶景を楽しんだ後は山道をリフト乗り場まで下ります。
岩だらけの道は上りより下りの方が怖い感じでした。
リフトで降りたところで小腹が騒ぎ出しました、何か食べることにしましょう。

駐車場横のレストラン、カレーが大人気みたいでしたが、「暑い」という事でカツサンドを。
が…これも熱々のフライパンに乗って出てきました(w
まぁ、美味しかったから文句はありませんがね。

さて、念願リフトも乗れたし登山で汗もかいた事ですし、プラネタリウムに涼みに
行きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ふれあい戸河内祭り2

ステージはミュージシャンの方のライブ開始、まずはHIPPYさん、
前に結島ライブで時間が合わずにリハーサルだけ観させて頂いたんで、本番は今回
初めて聞かせて頂く事になります。

イベント慣れされててお客さん盛り上げるのが凄くお上手でした。
会場大盛り上がりです。

続いては丸本莉子さん。
だんだん暗くなってきた雰囲気に合わせこちらはしっとりと染みわたる感じです。

ミュージシャン2ステージの後は大人の方の神楽。
子供さん興味深々で最前列で鑑賞です(w

神楽の後はスケジュールでは「屋台船」、「今年も立派ですよぉ」との事ですが、
観た事ないんでどんな感じか分かりません。
なんか会場の前を広く開けて待っていると…

なんかデカいの来た~~!
ジャパニーズエレクトリックパレードって感じですね(w

お神輿みたいに揺らして練り歩いていきます。
距離が近いのもあって大迫力です。
追加でもう一隻出てきて2艘が何度もグルグルと回っていきます。

練り歩き終了後、ステージの真ん中に据えて周りで盆踊り大会スタートです。
先ほど歌われた丸本莉子さんが歌われます。

老若男女観客みんなで盆踊り。日本の夏感満載です。

盆踊りの後はいよいよラストの花火~~

こちらも距離が近いので大迫力です。

花火も無事終了、みんな揃って万歳三唱で締めです。

という事で、祭り終了~
いや~楽しかったです。また来年~~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ふれあい戸河内祭り1

三次風土記の丘から車でとっとこ2時間弱、戸河内ふれあいセンターにと~ちゃこです。
かなり距離があったんで早めに移動したせいでちょっと早く到着しすぎましたかね?

長距離ドライブの疲れを平田さん(?)の焼くピリ辛ソーセージで癒します。

そうこうしているうちに祭りの開始時間も近づいてきました。
MCさんとゆるキャラさんが前説です。

祭りのオープニングは高校生のダンスでスタート~

見事に踊り切り最後は記念撮影です。

続いては神楽よさこい。神楽?よさこい?と思ったらまさに「神楽よさこい」でした。

2舞台終わったところで開会式、主催者(?)の方々の鏡開きです。

鏡開き、中身はお酒ではなく缶ビールとか缶ジュースだったみたいです。
鏡開きのあと追加されて溢れんばかりになってます。

中身の缶ジュースはゆるキャラさんが寄付のお願いをしつつ配られてました。

舞台では子供神楽がスタート。
暑い中ちっちゃい子供さんが重たい衣装で一生懸命舞ってらっしゃいました。

だんだん日も傾いてきました、続いては音楽ステージが続くみたいです。

取り合えず暑いっす、日が落ちれば少しは涼しくなりますかねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三次風土記の丘

花夢の里から車で30分、三次風土記の丘にと~ちゃこです。
「海洋堂フィギア展」、前に倉吉の円形劇場でも観た気がします。
久々でなんかワクワクです。

まぁ、海洋堂の前に通常展示を。ここに来たらこいつ鳴らしとかないとね(w

夏休みということで、こんなのもありました。
チープ…もとい、手作り感がいいですよねぇ。

で、海洋堂展。いきなりこの人がお出迎えです。

すさまじい数のフィギア(ガチャ)が飾ってありました。
アメデオ!フィオリーナ!なんか世代的に子供じゃなく大人を狙ってますか?

兄者~、孔明殿~、これはたまりませんです。
前に飯田の人形館まで観に行ったなぁ…ナツカシス

仏像は細けぇし、大人帝国のひろしさんは泣いてるしで、個人的に狙い撃ちされてる
感じです。

会場の出口にはガチャがずらり。
親御さんたち、「今財布に細かいものが無いなぁポリポリ」と逃げようとしても、
きっちりこいつもありますので諦めてください(w

そういえばお腹空いたなぁ…という事で駐車場の傍の喫茶店へ…
喫茶店と言うかカラオケスナックって感じですかね?
外にメニューが無いので大丈夫かな?と思ったんですが、割と普通のメニューでした。

トンカツ定食頼んだら店の雰囲気とは全然違う(失礼)おしゃれなプレート。
「唐辛子、辛かったらごめんなさい」ってこの大きさで辛いのは…と思ったら大丈夫でした。

さて、お腹も落ち着いたところで本日のメインイベントへと参りましょうか。

カテゴリー: 雑記 | コメントする