朝日山展望台

サマークルーズの後、ちょっと高いところに行きたくなりました。
グーグルマップさんで調べたら近くに朝日山展望台の文字、行ってみましょ~

グーグルマップさんは車で行けるって事だったんですが、結構道狭くて
心の中で「対向車こないで~~」と祈りながらなんとか駐車場にと~ちゃこです。

駐車場からお地蔵さんに導かれながら山頂へ。

山頂の展望台から瀬戸内の多島美を満喫します。

クルーズの時にみえたインダストリアみたいな島も見えました。
ちなみに案内板、黒い鉄板なんで触ると「ジュッ」と言いそうなくらい暑かったです。

山頂には展望台と東屋、あと仏像がありました。
と言うか、周りをぐるりと囲む感じでお地蔵さま、なんか聖地なんすかね?

駐車場までの帰り道は別の道を…と思ったら思いっきり通せんぼされてました。
おとなしく来た道を帰りましょうかね。

さて、そろそろ本日のメインイベント…の前にお腹すきました。お食事と参りましょうか。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

サマークルーズ

夏と言えばクルーズでしょ~、という事で、サマークルーズと洒落こんでみました。
車でたけはら海の駅へ、前に結島フェスで試乗したモビリティのウサギ島のポスターが
掲示してありました。乗ってみたいけど今の時期は暑いでしょうねぇ(w

それはさておき、まずは切符、大崎上島への乗っとこクルーズ券を無事ゲット~
ついでのみかんスムージー買っておきます。

切符売り場になかなか怖い看板が…翌週祭りがあるらしいです。
最終便積み残しだと翌朝まで港で野宿ですね。最初から車中泊覚悟なのかな(w

この日はそんなに混んでなくてスムーズに出航~
さらば本土です。

夏の海風を浴びながらの快適クルーズです。
ジェットスキーも走ってました。
みかんスムージー、暑さもありザ・みかんって感じの味で美味しかったです。

あっという間に大崎上島にと~ちゃこです。
車もお客さんも続々と降りていきますが、のっとこクルーズは下船禁止(w

往路はず~っとデッキだったんですが帰りは客室、こちらはクーラー効いてて快適でした。

という事で、往復1時間のサマークルーズ、夏のちょっとしたバカンスにはお勧めです。
この日はこの後予定があったんで無理でしたが、久々に大崎上島で観光もしてみても
よかったかなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

黒瀬ふれあい夏祭り3

神楽の後は先ほど風船を配っていた風船お姉さん(メリーさん)のステージイベント。
こちらもステージで作った風船を観客の子供達にプレゼント。
出来上がるたびに子供たちが飛び上がってアピールです。

風船で出来たドレスという大作もプレゼント。

最後のプレゼントは羊でした、まさにメリーさんの羊ですね。
でっかい風船を割って、中に詰めてあったちっこい風船のうち、羊の絵が描いてある
風船をゲットした人にプレゼントという凝った演出でした。

花火の前にメインステージでゲストのショーの予定という事でメインステージに戻って
見ましょ~。

スタート前にリハーサルしてた黒瀬出身の歌手の人のステージ。
黒瀬の歌、スーパーとかで流れているらしいです。

メインゲストの出演も近くなり、会場の人出が凄い事に。
普通に歩く事も難しくなってきてます。

ゲスト出演前に4号さんから「写真、動画撮影は禁止」の注意がありました。
有名人さんなんでしょうがないですねぇ。

ゲストの小島よしおさん、子供に大人気でした。
撮影禁止はネタのところだけだったらしく、途中から「こっからは撮影OKです」
との事。
みんな一斉にスマホで撮影開始されてました。

で、カウントダウンからの花火~

思っていたより結構な数上がりました。
夏の祭りの醍醐味ですよねぇ。

という事で、黒瀬ふれあい夏祭り、無事終了~
いや~凄い人出でした。ちょっと舐めてました。
くっそ暑かったせいか途中救急車とか来てましたもんねぇ。

ちなみに、帰りは当然大渋滞、駐車場から出るだけで30分くらいかかりましたかね(w

とは言え、凄く楽しかったし来年も高所作業車乗りに来ましょうかね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

黒瀬ふれあい夏祭り2

無事地上20mから生還した所でステージイベントへ…
サブステージでは太鼓の演奏が始まりました。

やっぱ祭りは太鼓ですよねぇ。
暑い中力一杯の演奏でこっちまで元気になる気がします。

太鼓の後は大正琴(?)
懐かしいメロディで癒されました。

大正琴の演奏終了でメインステージへ…
途中行列が出来てて何?と思ったら風船お姉さんが風船を配ってました。
祭りに来てる子供には最高のプレゼントですねぇ。

メインステージではバンド演奏。
ステージ2つあると香盤表見ながらどっちを観るかで悩みますよねぇ。
ある意味贅沢な悩みなんですけどね(w

で、「神楽好き~」な私はサブステージの神楽へ…
猿(なんか可愛い)退治ですかね?見た事ない演目ですねぇ。

と思ったら猿の後でちゃんと「悪鬼」出てきました。

最後は見事悪鬼退治の首を取ってめでたしめでたし…なんですが、八岐大蛇とかなら
抵抗ないんですが、人型の首を刀で切り取って血がドバ~は流石にちょっと抵抗感です。

お腹空いた~という事で、焼きそば~~と思ったんですが大行列。
匂いにつられてインドカレーにしました。別の屋台でソーセージも買ってちょっと
豪華に(w

さぁ、花火開始まではまだまだステージイベントが目白押しです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

高所作業車

呉市美術館から車で30分、今日のメインイベント「黒瀬ふれあい夏祭り」の会場
「黒瀬生涯学習センター」にと~ちゃこです。
駐車場は川の反対側のパチンコ屋さんらしく、車を停めて歩いて会場へ…

まだちょっと早かったみたいで皆さん暑い中いろいと準備されてました。

ステージは第1と第2があるみたいです。
第1の方では出演する黒瀬出身の方がリハーサルされてました。

そうこうしているうちにスタート時間になりました。
こちらのステージはKENJINギャル4号さんがMCやられるみたいです。
随分久しぶりに見ました。昔天才横山さんと結構無茶してましたよねぇ(w

開場の入口に止めてあった高所作業車、設営とかで使うのかな?と思ったら体験乗車できる
そうです。
多分人増えたら混むんでしょうねぇ、最初に乗っておきましょ~

高所作業車の受付で「子供向け?大人も乗っていい?」って聞いたら大人でも大丈夫との事。
さっそく順番待ちの列に並びます。

フックのついた安全ベルトとヘルメットで完全防備。
ヘルメットの紐、子供向けの長さになってて伸ばし方とか教えてもらってなんとか
準備完了~

最大27mまで伸ばせるらしいんですが、この日は20m位まで、まぁ十分ですよね。
乗り口狭くて四つん這いで乗ってフックを手すりにセット、いきなり高く上がっていきます。
ちょっとした空中散歩を満喫させて頂きました。

さて、気分も上がってきたところでステージイベントを楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ふたばたより 2023年08月

法人関連保育施設の「ふたばたより」が発行されました。

七夕にロケットですかぁ。
昔は牛車だったんですが、彦星さん一瞬でも長く一緒に居たいから最先端技術導入
ですかね(w

子供ってカブトムシというか虫全般に好きですよねぇ。
お母さん方は…でしょうが(最近はお父さんもかな?(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

138億光年宇宙の旅

呉の国立病院の下の美術館で宇宙展やってるって事で行ってみました。
昔この通りを仕事終わりにふらふらになりながら歩いた記憶が…(遠い目)

ここは前にこの世界の片隅にの原画展で来て以来ですかねぇ。
あの時はたまたま主役の声やってたあまちゃんの人が来ててビビった覚えがあります。
何年前だろ?

中に入るといきなり裸の那須与一さん。「安心してください、履いてません」
ちなみに会場入り口には「写真撮影OK」の看板…なんですが…

入ってすぐの所から写真撮影してたら係の人が飛んできて「この一角は撮影禁止です」
なんか版権の関係(?)で所々撮影禁止枠があるみたいなんで行かれる方は注意して
くださいね。

地球の出、こんな綺麗な青い星もだんだん熱くなって金星とかみたいになっちゃうん
ですかねぇ。
もう一枚は火星の夕焼け、火星の空は地球の真逆で、昼間赤色で夕焼けが青色らしいです。

凄く綺麗な写真一杯でなんか引き込まれる感じでした。
土星の環とかもこの角度で撮影するとなんか外れてる感じですよねぇ。
重力レンズがよくわかる銀河団の写真もありました。

「宇宙やばい!」感を満喫して、最後に売店でお土産を物色。
宇宙船の部品が入ったカプセルとか売ってましたが、無難(?)にグミとやきとりを
購入しました。

美術館を出たところに東郷平八郎さんの家が移築されてました。
東郷平八郎と言うと…新選組の土方さんと戦った人ですな。(そっちかい!)

お腹空いた~という事で、美術館前のカフェで食事、なんか弁当みたいなの…
おっと最近はランチボックスって言うんでしたっけ?を頂きました。
地元野菜たっぷりでヘルシー…なんでしょうがおっさんが一人で食べるにはちょっと
おしゃれすぎますな(w

さて、ではそろそろメインイベントと参りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】8月号 vol.101

えいよう通信8月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングちょっと先~

という事で、この土日の予告編をば。

先ずは目にいいブルーベリーをた~くさん。

夏と言えばひまわりですよねぇ。

絶景です。

猫御膳は鰹節の香り…

花火前の謎の夕焼け…

カウントダウンからの、花火ど~~ん

オランダではないですよ~

カレーは飲みもの!

順番に掲載しますので、お楽しみに~~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

超・色鉛筆アート展

7月22日に尾道市立美術館で面白そうな展示会やってるんで行ってみました。
美術館の開館時間までに時間があったんで千光寺公園へ…
当日は天気もよく、くるくるの展望台からの眺めは相変わらずの絶景でした。
ここから花火とか観たら綺麗なんでしょうねぇ。人出も凄そうだけど(w

ちょっと気になって千光寺の風鈴確認…
まだかざってありました(w

美術館前まで戻ってきたんですが、まだ開館時間まであるなぁ…とさらにぶらぶら
なんと名誉市民さんがくつろいておられました。そこは涼しいですか?

で、なんとか開館時間になりました、朝から暑い中ぶらつきました、涼しい館内へGo!

展示室には色鉛筆で書いた絵が展示してありました。(動画NGですが写真はOK)
一部の絵は横で動画で制作過程が映し出されてて、最初は色のない線画にだんだん色が
乗って出来上がっていく様子がみれて面白かったです。
展示室は1階と2階なんですが、2階に上がる階段にでっかいタペストリーが
飾ってありました。
欲しい…けど結構なお値段するんでしょうねぇ。

色鉛筆だけでここまで猫の質感出せるんですねぇ。凄いです。

猫の絵だけでなく、トリックアートも展示してありました。
肉眼で見るとそんなでもないんですが、スマホのカメラを通してみるとまさに本物って
感じで見えます。

順路の最後にある尾道水道一望できる休憩室に、なんか面白い展示がありました。
偏光版ってやつですね。

出口前は売店で猫関連グッズが一杯。
ちなみに猫様のお食事も売ってました(飼い主もおこぼれに預かってもOKだそうです(w

まぁ…買っちゃいますよねぇ(w

ちなみに、美術館の入口にも猫ちゃんが隠れています。(こちらも偏光板)
一人だと撮影難しいんですが、猫担当警備員さん(?)に撮影を助けていただきました。

さて、猫は満喫しましたし次は宇宙を満喫しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする