大雪とマツケンサンバ

この3連休寒かったですねぇ。
という事で、休み明け恒例の予告編を…

大雪~予定のイベントは中止です。

逆にこうゆう日でしか見れない絶景もあるんですよねぇ。←ポジティブシンキング

物事は大きな視野で細かいところまで…

目指せ!岩手県!

出世とかあんまり興味ないですが美味しいんで(w

寒くても元気出して行きましょ~

やっぱ私たち世代は「科学の子~♬」で育ったんですよねぇ。

3連休最終日、さらに寒いですが、ならばさらに元気出していきましょ~!

日本がマツケンサンバなら、アメリカはこの曲で元気を!(w

まぁ寒い寒いといいつつも、春の足音は少しずつ…
上関では慌て者の河津桜さんが春が近いのを教えてくれました。

という事で、掲載はかな~り先になりそうですがまぁ気長にお待ちください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ひらめとデゴイチ

そろそろ梅の季節ですよねぇ…という事で、梅まつりに行ってみましょ~
と思ったんですが、梅まつりの開始時間までちょっと時間があるんで笠戸島で
時間調整と洒落こみました。

春になれば菜の花と河津桜の競演が見えるんですが…
そうゆう雰囲気ではないですね(w

菜の花は少しだけ咲き始めてましたが、河津桜はまだまだですねぇ…
楽しみは取っておきましょ~

洋上プロムナードでも行ってみますか、という事ではなぐり海水浴場へ…
さすがに冬の海水浴場には誰もいませんねぇ(w

洋上プロムナード、結構好きな場所なんですよねぇ。
海の上をてくてくと散歩です。

釣りができるようにところどころ張り出してます。床がスケスケでちょっと怖いかも(w

誰もいないと思ったら親子連れさんが釣りの準備してました。
笠戸島ってヒラメが名物なんで「ヒラメ釣るの?」って聞いたら「カサゴです」との事。
笠戸島でカサゴ釣りですか…カサゴってカラコギのでかいやつですよね?
刺されないように注意してくださいねぇ。

あ、D51お爺さんにご挨拶忘れてた、という事でちょっとUターン。
ここのD51の看板が名文なんですよねぇ…大好きです。

青い空と引退したD61なんかいいですよねぇ。
遠くに見えるのはくだまつ健康ランド?

さて、そろそろ梅まつりにGo!しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

渕上アナとあきたこまち

産業文化祭、続いては「三曲」の演奏です。
尺八と三味線とお琴の3種類の合奏で「三曲」っていうらしいです。

続いてはフラダンス、照明とかも凝っていてハワイ感満載です。

元相撲取りの小錦さんの歌での踊りもありました。
相撲取りさんって歌上手い人多いですよねぇ。

フラダンスの後はお琴の演奏。
大人に交じって学生さんも一生懸命演奏されてました。

女子アナさんのトークショーまでちょっと休憩~
小腹を餃子とアイスクリームで落ち着けます。
外は結構寒かったんで「アイス売れるのかなぁ…」と思ってたんですが、会場は暖房効いてて
ずっといると冷たいアイス欲しくなっちゃいました。

続いてメインイベントのRCCの渕上アナのトークショー。
RCCに入る前にあちこちの放送局受けられたらしく、「今話題のフジテレビも受けました」
とか危ない話もされてました(w

さすがラジオで天才横山さんに鍛えられてるだけあって見事なトークです。
テレビの番組でこの島にも来たことがあるそうです。
ロケの撮影、カメラではなくiPhoneでされてるそうで、他の局が「なんでその費用で
撮影できるの?」って不思議がられてたそうです。

楽しいトークショーの後はこちらもメインイベントのビンゴ大会~
会場にいるすべてのお客さんにビンゴカードを(無料で!)配布です。

先ほどトークショーで楽しませていただいた渕上アナも残業(?)で参加です(w

いろんな景品が次々に当たっていく中、「くじ運ないんだよなぁ」と思っていたら…
ビンゴ来ました~、なんとか最後駆け込みであきたこまちゲットです~

ビンゴ大会終了で豊町産業文化祭終了~
帰りの橋の通行券を貰うため、下蒲刈のであいの館へ…
暖かいとびしま海道でもこの日はちらちらと雪も待ってましたが、太陽を観ると
やっぱ気持ちから暖かくなりますよねぇ。

橋の通行券は千円購入からという事でお土産を購入したんですが、半額の商品とか
だったせいで千円行かず、塩羊羹追加で何とか千円超えて無事橋の通行券ゲットです。

豊島産業文化祭、凄く楽しかったです。
また来年~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

青いボールペンと久比うどん

先日とびしま街道の先の豊島でお祭りがあったんで行ってみました。
ちょっと前に宇津神社の弓まつりで車を停めたみかんメッセージ館にまた駐車です。

目の前には大長港、なんども見慣れた風景です(w
ちなみに今年の産業文化祭ではRCCのアナウンサーさんのトークショーもあるみたいです。

メインステージの安芸灘交流会へ…
前も産業文化祭に来た気がしますが、ここってこんな広い空間ありましたっけ?

開会式のあいさつ終了後、お楽しみの餅まき~
2階からもお餅だけでなくお菓子もすさまじい量を撒いてました(w

餅まきの後は会場は一時閉鎖、お腹も空いたし何か頂きましょ~
焼き牡蠣もいい匂いしてますねぇ…

結局お稲荷さんとみかん味噌の田楽&ふろふき大根にしました。
お稲荷さん、これでもかってくらい目いっぱい詰めてあるし、みかん味噌はみかんが
いい感じの風味でどちらも大満足です。

ステージ再開という事で安芸灘交流館へ、ステージイベントという事で見慣れた客席が!
なるほど、客席が出し入れ自由なんですねぇ。すごいハイテクです。

ステージイベント、まずは謡曲です。
なんかよくわからないんですが、和泉式部とか謡われてたきがします(w

パンフレットの角に大抽選会の案内!
空くじなしでなにか当たるみたい!、という事で抽選会場へ…
なかなかの豪華景品です!

ま…くじ運ないんでしょうがないですね。
ちょうどボールペンインク切らしてたし、これが欲しかったんです!
と思ったら青インクでした…できれば黒インクが…まぁいいです。

気を取り直してうどんでも頂きましょ~
うどんというかけんちん汁ですかね?さすがというかレモンも載せ放題でした(w
うどんは呉の細うどんで地元感満載ですごく美味しかったです。

産業文化祭まだまだこれからですよ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

やさしい悪魔と市民ミュージカル

先日免許更新に行ってきました。

待ち時間にポスターをみてたら、来年3月からマイナンバーカードが免許証になる!
タイミングが合わないなぁ…と思たんですが、もし落とすと普通の免許なら即日再発行なのに
マイナンバーカードと一体化すると再発行まで1週間以上かかるそうです。
さすがにそれは厳しいです。←それ以前にマイナンバーカード持ってないけど(w

液晶テレビでは悪魔さん、がん検診の推進したり交通安全のアピールしたり、
悪魔というより神さまになってきてませんかね?(w

なんとか免許更新も終わり、東広島芸術文化ホールのくららへ…市民ミュージカル公演を
ひでき観劇~です。←若い人分からんて

開場まで時間があったんでくららの中の食堂でお食事。
日替わりのねぎとろ温玉丼にしました。

さすが酒どころ西条、醤油もぐい呑みで提供です(w
アフターの紅茶もセットで千円なら安いですよねぇ。

ちょっと安い2階席から観劇。
市民ミュージカルという事でちょっとなめてたんですが…
凄かったです、失敗したなぁもっと近くで観ればよかった。
松山の坊っちゃん劇場にたまにミュージカル観に行くんですが、遜色ない感じでした。
いや~いいもの観させていただきました。

ひでき観劇~の後はホットカモでお風呂&お食事。
サウナでさっぱりした後はかつ丼とミニうどんのセットをいただきました。

お腹いっぱいになって帰ろうとしてふと振り向いたらビルの上から湯気がモア~
なるほど、あそこが露天風呂になってるんですねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三次辛麺とよさこい

さて帰ろうと福山城から駅に…なんか賑やかな音楽が聞こえてきました。
福山駅の出口でもイベントやってました!

よさこいフェスですね、道路封鎖して踊り子さんたちが乱舞されてました。

その奥では辛い食べ物のフェス、屋台で食べて気に入ったものに投票するみたいです。

屋台からはいい匂いが漂ってきます、辛い物は大好きなんでこれは迷います。

悩んだ末に三次の辛麺のお好み焼きに決定~
いつ食べても美味しいですぅ、もちろん投票もさせていただきました。

有福温泉のイメージソングで踊られてるよさこいチームもありました。
初めて聞いたんですがいい曲ですねぇ。
有福温泉は、行ったことないなぁ今度行ってみますかね。

並んでスタートのチームさんと、パレード形式のチームさんがありました。
パレード形式のチームさんは福山上の登り口から駅まで踊りながらパレードです。

ちょっと天気悪くて寒い中、皆さんイベント盛り上げようと熱く踊られてました。

最後の総踊りまで観ていきたかったんですが、ちょっと雨降りそうだなぁという事で
後ろ髪引かれながら会場を後にしました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の息吹

なんか一時温かったんですが、最近また寒いですよねぇ。
とは言え、春は近づいて来ているようで…

チューリップさんは少しずつ伸びてきてます。

こちらはネモフィラさん、まだまだよ~く目を凝らさないと見えませんが、
それでも少しずつ顔を覗かせてます。

2月も後1週間ちょい、ひな祭りの3月になれば本格的に暖かくなるんじゃ
ないかなぁ…
という事で、パナケイアには立派なお雛様が飾ってありました。

そのうち、「暑い~、早く涼しくなれ~!」とか言うようになるんでしょうねぇ。
一年なんてあっという間かもしれません。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

冷凍バナナと40連けん玉

豆まきの会場の周りには屋台が一杯でてました。
なんか懐かしいバナナも売ってました、ちょっと欲しいかも←若い人分からんだろ(笑

ステージでは初めて見る大道芸人さんがパフォーマンスされてました。
福山をメインに活動されているそうです。

なんか煙突から煙?と思ったらテントサウナがありました。
ちょっと寒いし入ってみましょ~

中にはストーブがあってぬくぬく、「ストーブに水かけるともっと暖かいですよ」との事。
やってみたら確かに一気に暖かい感じになりました。ジュワ~

ステージでは豆まき2回目が始まってました。
キン肉マンのロビンマスク!そういえば福山の会社で本物(?)売ってるんでしたっけ?

ステージの周りでは獅子舞さんも乱舞中、なんか見所一杯ですねぇ。

屋台でくわい入りぜんざい売ってました。ニュースとかで年末の福山の風物詩って
聞いたことがあります。
食べたことなかったんですが、サクランボ位で意外と小さい感じでした。
今まで玉ねぎ位の大きさかと思ってました。

屋台の裏側ではけん玉のパフォーマンス、2人組で若い方の方受験生さんらしく
「無事大学合格しました~」との事。おめでとうございます。
ちなみにけん玉失敗すると土下座、さらに失敗すると平土下座(五体投地)で
笑いを取られてました(w

最後は「成功率5%」の40連けん玉、「3回だけ挑戦させてください」との事
3回目、ラストで見事に成功されてました。持ってますねぇ!

さて、一通り見て回りましたし、そろそろドロンさせていただく事にしましょうかね…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

福山城と炊き込みごはん

先日福山城で日本一早い豆まきが開催されたんで行ってみました。
今年は暦の関係で節分3月3日じゃなく2日だったんですが、さらに1日早いんですねぇ。

城の門の外まで太鼓の音が響いてきます。

1日中ステージと豆まきで楽しめるみたいです。

豆まきは安全のためステージの柵の中で毎回人数絞って開催。
という事で、順番待ちで並んで時間とともに入場です。

オープニングは和太鼓、ちょっとまだノースリーブは寒かったかな?

続いて豆まき~、しゃがみ禁止らしく落ちた豆をひらおうと誰かしゃがむと一旦中止…
という事で30秒ごとに中止の笛(w
安全の為と言うのは分かるんですが、足元に落ちたらしゃがんで拾っちゃうってのも
本能ですしねぇ…

豆と一緒にガチャのカプセルも撒いて中には当たり券、落花生の炊き込みご飯が
当たりました。
「確か千葉のあたりでは普通に食べてるって聞いたなぁ」と思ったら千葉製でした(w

さて、豆まきは堪能したんで他のイベントも楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

サバキ女子解体ショー

休み明けという事でいつものとおり予告編です。

まずはしまなみ海道で四国へ!

これはセットで使うべきなのかな?(w
揚げたてじゃこ天、超熱々です。

世界一安全な第三艦橋でサンゴ礁を楽しみましょ~

人類はいつになったら戦争をやめれるんでしょうねぇ…

宇和島の鯛めしは生卵溶いたタレで頂きます。

ライトアップされた夜の梅、幽玄の世界です。

お城~、仙台じゃないけど伊達さんのお城です。

きりたんぽとじゃこ天の「因縁…」もとい、「なかよしセット」~
真っ赤なオレンジ、大変美味しかったです。

綺麗なお姉さん達(サバキ女子)の見事な解体ショー、肉体労働ですね(w

最後は春の空に餅とお菓子が飛び散ります(w

という事で、本掲載までお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする