願わくは花の下にて春死なん

だいぶ暖かくなってきましたねぇ。
という事で、病院下の側溝のチューリップも蕾が出ました!

開くまでにはもう少しかな?
まぁ楽しみに待ちましょ~

病院前の桜も咲いてきました。

やっぱ桜は綺麗ですよねぇ。
実もならない、年に2週間位しか楽しめない花なのに日本人はあちこちに
植えまくってますよね。
外人さんとかから観たら「なんで?」と思うかも知れないですね。

あ、でもアメリカのワシントンの公園でも桜が咲いてて花見してるとかニュースで
やってましたから、外人さんでも桜の花のファンはいらっしゃるのかもしれませんね。

短い春の桜の季節、目いっぱい楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2023年03月

ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。
今回の特集は「緑内障について」です。

確かラジオで「失明する原因の第一位」とか聞いた気がします。
じわじわと進行するとなかなか気づきづらいかもしれませんが、気を付けたいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

レッツダンス

続いての演目の前に舞台に散らばった蜘蛛の糸の欠片をみんなで片付けです。
「だれか~三菱の風神持ってきて~」と言って笑ってくれるのは年配の方だけ
ですね(w

次の演目は高校生のダンス部の方のダンスでした。

神楽のキンキラキンから一気にモノトーンですが、クルクルからの動きの落差も
なんか新鮮でした。

続いては北広島木材の方の「羅生門」
いきなり鬼とのバトルで鬼の左腕ゲットです。

で鬼の親分が子分の左腕を取り戻すお話。
主人公の乳母に化けて「鬼の腕とやらを見せてください」とか、結構策士ですよね。

まぁ結局は力づくってことで大立ち回りになっちゃうんですけどね(w

結局最後は鬼に腕を取られちゃって、鬼たちは大江山に逃げちゃいます。
頼光さんが「大江山で決着だ!」ってとこで終わっちゃいました。

う~~ん、なんか不完全燃焼ですねぇ。←フラグ立ててます(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

紅葉狩り

開場時間になったら整理券の番号順に入場。
お客さん一杯で立ち見の人とかいました。

当日の様子はすべて撮影してDVDで販売されるそうです。
ちなみに1枚300円…ではなく3000円のところ、当日に限り2500円!
だそうです。(w
という事で動画撮影は禁止、まぁしょうがないですね。

最初の演目は高校生の皆さんの「紅葉狩り」
紅葉狩りに行った武士の人が道に迷って…

ぼったくりバーでどんちゃん騒ぎした後で支払いを迫られ、店員たちを懲らしめる
話です←違う!

こちらが支払いを迫るホステスさんたちです。←だから違う!

神楽ではお約束の蜘蛛の糸(?)くるくるするときに足とか絡みまくってました。

最後は飲み代支払ってもらえることも無く哀れ退治されちゃいました(w

高校生とは思えない見事な舞でした。
演目表ないから良くわからないんですが、まだまだいろいろあるみたいです。
次は何でしょうねぇワクワク

カテゴリー: 雑記 | コメントする

道の駅舞ロードIC千代田

宇都井駅から車で1時間弱、道の駅舞ロードIC千代田にと~ちゃこです。
相変わらず分かりやすいでっかい太鼓です(w

駐車場に車を止めて降りたらいきなりおいしそうなメロンパン。
そそられるんですが、今はもっとがっつり食べたい感じです。

ということで、バイキングレストランへ。
4月の1日からはサミットに合わせてG7各国の料理が出るらしいです。
フランスとかイタリアはいいけど、イギリスの料理はちょっと…ですかね、まぁ私が
知らないだけで美味しいイギリス料理もあるのかもしれませんが…
フィッシュアンドチップスならまだしもハギスとかウナギの煮凝りはご勘弁頂きたい(w

残念ながら(?)まだ3月だったんでG7料理はなかったです。
お腹すいてたんでがっつり行っちゃいました。

食堂の中には神楽ののぼりがずらり。
屋上の太鼓といい、ここはすべてが神楽押しって感じですかね?

あれだけ食べたというのに自分で作れるワッフルってのを見たらやっぱ作って食べてみたく
なりますよねぇ。

ということで、別腹~(w

食べ終わって外に出たらちょうど整理券配布中でした。
無事性整理券もゲット!
さぁ、空腹も満たされて準備万端、では神楽を楽しみましょ~~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

寿老味噌

帰りは方向転換とかなくそのままバックで進んでいきます。

お客さんは当然、運転手の人も前を向いたままで逆方向へ…
まぁ行きに逆向きだったお客さんは前に進むんですけどね(w

ちなみにこちらが駅名の元になっている梅林です。

来た時に通ったトンネル、実はこちらの銘板も誤植しちゃってます。
写真うまく取れませんでしたので、気になる方はご自分でお確かめください(w

トンネルも後ろ向きに進んでいきます。
ということでこの写真では出口っぽく見えますが入り口です。

トンネルを抜けると宇都井駅に到着、楽しいトロッコの旅も終了~
既に次のお客さんが到着を待っておられました。
結構大人気なんですねぇ。

駅を降りたところで味噌売りのおじさんのセールストークに負けちゃいました(w

600円でレシピ付きです。
皆さんもご乗車の際にはぜひお買い求めください(w

ちなみに味噌売りのおじさんにお勧めされた近くの人形館、車で探したんですがうまく
たどり着けませんでした。
次の予定もあるんで、また次回ということで…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

トロッコ列車

いざ乗り込み〜

こちらが特等席

こちらが一般席になります(嘘です。全席自由です)

なんか特等席座れました

こちら運転台、なんかバイクみたいです

さぁ、いざしゅっぱ〜〜つ

出発すると直ぐにワクワクのトンネルがあって、そのトンネルを超えると県境の高架橋に…

なかなかの高さの上、列車も橋も床が網なんで下の川まで丸見え、なかなかのスリル感です。

下に昔人が歩いてた通路が見えました。今後あそこを歩く観光コースも検討中らしいです。

始まったら通ってみたいです。

で、ここで島根県から広島県へ県境越えトロッコ列車の名に偽りなしです(w

鉄橋を渡った先で折り返しです。

梅の柳原、確かに川沿いに梅の花がたくさん見えました。

下車して今通った鉄橋を見ながら三江線について職員さんから詳しく説明していただけます。

このトンネルの先は広島側の自治体(三次市)の使用許可が出てないそうで、なんか残念ですよねぇ。

いつか三次までとは言いませんがもう少し先まで行けるといいなぁ〜

さぁ、名残惜しいですがお時間のようです。復路へGo!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

宇都井駅

先週の土曜日、久々に三江線トロッコ列車に乗りに行きました。
最初前回の乗り場だった口羽駅に行ったら誰も居ない???
え?と思って調べたら今回は空中駅こと宇都井駅から出発でした(w
という事で大急ぎで宇都井駅へ

満席だったらどうしようと思ってたんですが、なんとかチケットゲットしました~

駅では名物らしい味噌を販売してらっしゃいました。
天皇さんが食べたとか書いてあるんで、「今の?」と聞いたら「昭和天皇さん」
だそうです。
焼きおにぎりとか豆腐田楽にしたら美味しそうですよねぇ。

さぁ乗車…なんですが、口羽駅とは違いホームは遥か上、階段をえっちらおっちら
上がっていきます。

なんとかホームまでと~ちゃこ。
この辺のお年寄りの人は電車乗るまでに一苦労だったんでしょうねぇ(w

ちょっと待ってたら可愛い列車と~ちゃこです。
なんかおもちゃみたいでしょ。

出発まで時間があったんで進行方向とは反対のトンネルを散策。
電気ついてないと真っ暗なんですねぇ。
「危ないんであんまり奥まで行かないで下さ~~い」と声がしました。

ちなみにこのトンネルの銘板、誤植らしいです。
トンネルの銘板という国の事業の正式なものでの誤植って珍しいですよねぇ←フラグ立ててみる(w

お客さんそろってるので予定よりちょっと早めに出発だそうです。
さぁ乗車しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東広島安芸バイパス開通記念イベント2

さぁいよいよ本日のメインイベント、東広島安芸バイパス徒歩ウォーク開始です。
開通前の自動車専用道を歩く機会なんでそうはないですから、貴重な体験です。
そういえば昔、山陽新幹線が開通する前、熊野のあたりの地下トンネルを歩いた事が
あるなぁ…あれはいろんな意味で今では絶対経験できませんね。

ちなみに道路は広島に向けて下ってて西条に向けては上りとなっております。
という事で、スタートではしゃいで走り出してたお子様達が折り返し超えたぐらいの所で
「抱っこ~」とぐずったり、ぐったり座り込んでいらっしゃいました(w

なんとか無事ウォーキングから帰ったらステージで吹奏楽の演奏をやってました。
あれ?見逃し?と思ったら練習だったみたいです。
その後、たまたま?いらっしゃった東広島市長さん(?)の挨拶。
なんか広島まで30分位近くなるらしいです。そんなに時間かかってたんでしたっけ??

それはさておき、続いてのステージはバトン。
これすごくかっこ良くて、見入ってしまいました。

最後は書道パフォーマンス。
私は字が苦手なんで筆で、しかもパフォーマンスをしながら綺麗な字が書けるなんて
尊敬しちゃいます。
ちょっとステージの天井高くて立てきれなかったのが残念な気もしますが、そんなの
気にすんなって位お見事でした。(ひょっとしてステージ降りて立てる予定だったのかな?)

全ステージ堪能したところで大急ぎでシャトルバス乗り場へ。
一時1時間以上待ちとか言ってましたが、20分位の待ちで乗れました。

道の駅の引換所で景品引き換え。
レモンのタバスコでレモスコです。

バイパス開通記念イベント、存分に楽しませていただきました。
実際にバイパスもいつか通りたいと思うんですが、まだしばらくはグーグルマップさん
には反映されないんでしょうねぇ。
反映されたら通って見ましょ~かね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東広島安芸バイパス開通記念イベント1

3月の12日に東広島から広島に向けてのバイパス開通記念イベントが開催される
との事で行ってみました。
2号線沿いの道の駅のん太の酒蔵からシャトルバスが出るという事で、駐車場に車を
停めてバス待ち~
9時半からシャトルバス運行だったんですが、9時にはもう長蛇の列でした。
後から聞いた話だと1時間以上待ちだった人もいるみたいでした。
車で10分位でイベント会場へ無事と~ちゃこ。

イベント会場はまさに「高速道路」でした(w
開通したらこうして歩く事なんかできないんでしょうねぇ。
ダイソーさんがクリアファイル配ってたんで頂きました。
道の駅からのん太君も着てましたよ。

イベントのスタートは太鼓の演奏から。
そして高速道路を走るイベントのスタートという事で、号砲一発一斉に元気よく???
スタートされてました。(w

ランナーの皆さんが無事出発された後はステージイベント。
フラダンスと子供たちのダンス。
晴天の下でどちらも元気いっぱい踊られてました。

その後に無事帰ってこられたダイソーの駅伝部と社会人野球の選手の人の
インタビューがありました。
流石にスポーツ選手には朝飯前の距離だったみたいですね。

続いてのステージイベントはチアリーディング。
事前に天井の高さと舞台の広さをきっちり確認されただけあり、舞台を目いっぱい
使った見事なチアリーディングでした。

さて、ここでステージイベントも一旦お昼休みみたいです。
私も新しい道路を歩いてみるとしましょう~

カテゴリー: 雑記 | コメントする