春の岡山大花見火デイ1

という事で、この前の土曜日に「春の花見火」第2弾にいってみました。
ちょっと長距離ドライブだったんで、いつもの笠岡ベイファームさんで一休み。
菜の花、この前はAの畑が満開だったんですが、今回はCの畑が満開でした。
ここっていつ来てもどっかの畑で何かの花が途切れなく咲いてるんですよねぇ。

で、最初の目的地、おかやまフォレストパークへ。
前に来たときはコロナ前だったかな?随分ご無沙汰してましたねぇ。
特に調べてなかったんですが、チューリップが見事に咲いてました。
風も強めで、桜風鈴もいい感じでした。

桜はこの前の雨で全然残って無い感じで、職員さんに「桜散っちゃいましたねぇ」と
聞いたら「奥の枝垂れ桜はまだ残っとるんじゃないかなぁ」との事。
行ってみたら見事に咲いてました、ちょうど満開で風が吹くと桜吹雪満喫です。
桜は終わっちゃってると思ってたんで、思わぬラッキーでした。

桜を堪能した後は動物たちを見に…
カンガルーが馬を威嚇しまくってました。ウマがあわないのかな?(w
アルパカさんとか、カピバラさんとかも居ました。

歩き回って小腹が空いたので「自家製フランクフルト」のホットドックを。

あれ?自家製って事はひょっとしてさっきのミニ豚さんを…
いや、なんでもないです、すごくおいしく頂きました❕

さぁ次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世代交代

春もだいぶ深まってきましたねぇ。
巷では先週の雨で桜は殆ど葉桜なんですが、病院の桜はまだ結構咲いてます。
咲くのが遅めだったのが幸いしたかな?

ネモフィラさんはだいぶ見頃です。思ったより咲いてくれました。
チューリップは見ごろはもう少しかな?

と思ってたら、そろそろ次世代の若手が出番待ちです。
気の早い人は咲いてますねぇ。
音戸大橋のとこのつつじもそろそろ見ごろになるんでしょうかね?
咲いたら観に行きたいものです。

ちなみに、昨日花火見に行ったんですが、そこでは山躑躅さんがすごく綺麗でした。
躑躅にもいろいろあるんですねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヤマモトロックマシンコンサート

街並み散策もひと段落、そろそろスプリングコンサートの時間です。
朝行った会場に戻って見ましょ~
開始までまだ時間あるはずなのに既に音楽が聞こえました。
絶賛リハーサル中でした。
私の好きな曲が次々に、これは期待できそうです。

あ、ちなみに「ヤマモトロックマシン」さんでやるコンサートという事で、
コンサートで演奏する曲は「ロック」ではありません(w

そうこうしているうちにコンサートスタート
1組目はさっき竹屋饅頭さんの所で演奏していたうさ吉さん、絵も描けるミュージシャンさんだそうです。
で、続いて主催者さんの挨拶です。
始まるまでは「お客さん少ないなぁ」と思ってたんですが、コンサート始まったら
満席になっちゃいました。皆さん良くご存じなんですね。

https://youtu.be/qpxhC9Lh978

2組目は篠笛と朝鮮の琴のコラボ、やっぱ篠笛はいいですよねぇ。
ちなみに朝鮮の琴は爪付けないで演奏するそうですよ、本陣殺人事件のトリック
できませんね(w

https://youtu.be/pdpcBR7NmYw

3組目はAKT36のお二人、なんかここに来るときに高速道路で迷ったそうです(w
間に合ってよかったですね。
ちなみに赤と緑の服だったんで司会の方から「黄色がいたら信号機ですね」とか
いじられてました。
歩行者信号のポーズとかで「こっちです」って突っ込んであげればいいのに(w

https://youtu.be/TbmAEK1bBmU

続いてはお琴と歌のコラボ。
地元の子供たちとミュージックビデオとか作った事もあるらしいです。
綺麗な歌声がちょっと強めの春風に響いていきます。

https://youtu.be/W7Km3ZTXV38

最後は3組の演奏者による夢のコラボ!会場の盛り上がりもすごかったです。
や~、基本無料でこんなに楽しめていいんでしょうかねぇ。(投げ銭はしましたけど)

https://youtu.be/Xr-SNuQeSvQ

この後、地元の方のステージ、ちょっと客席のお客さんは寂しい感じになっちゃ
いましたね。
コンサートの最後まで聞きたかったんですが、私もそろそろドロンさせて
いただきましょ~。

https://youtu.be/T24EWSDkQ0U

帰りに光信寺のゆっくらで入浴&マッサージ&お食事のセットでリフレッシュ。
マッサージがゴリゴリでいつやっても「ぐぉぉぉぉ!」って変な声出ちゃいます(w
締めは陶板焼き定食、何時食べてもおいしいです。

という事で、春の東城満喫させていただきました。
次はお通りですかねぇ。それまでにまたコンサートとかあるのかな?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東城町並み春祭り

先週の日曜日に春の陽気に誘われて、庄原の東城に行ってみました。
取り合えず道の駅で情報収集。
東城まちなみ春祭りという事で、街中にひな人形とか飾ってあるみたいです。

先ずは駐車場に車を停めてコンサート予定会場へ…さすがにまだ誰も居ません(w
先に町並み散策としましょ~

ちょうど桜が満開、川沿いでは桜吹雪を楽しめました。

続いては商店街を散策。
旧暦のひな祭りという事で(?)あちこちのお店でひな人形が飾ってありました。
この辺では吊るし雛も飾るんですねぇ。

竹屋饅頭の所で高校生のカフェ発見。後で頂く事しましょうか。

前来た時に尋ねた旅館、今回も開放中だったんでぐるり。
縁側が濡れ縁という事で外側に傾いてます。福山の阿伏兎観音もでしたが、
あそことは違い命の危険は感じません(w
2階にはお通りの人形が飾ってありました。お通り、去年見てから一気にファンに
なっちゃいました。今年も楽しみです。
豚汁のいい匂いがしてました。小腹空いたし豚汁を…と思ったらまだ出来てないとの
事orz
もう少し散策しましょうかね。

ぐるっと散策してみたんですが、やっぱりお腹空いた~
という事で、さっきあった高校生のカフェでコーヒー頂く事にしました。
なんと竹屋饅頭付きでした。頂いていたら音楽が聞こえてきました。
道路沿いのステージでコンサート開始。
ステージの前を思いっきり車が通っていきます(w
で、11時になったんで豚汁を頂きにさっきの旅館へ。中庭を見ながらゆっくり
お食事。ワンコインなのに思いっきり贅沢感、いいんですかねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の大花見火デイ2

毎年見に来てるんですが、ネモフィラ、見事なもんですよねぇ。
青空とのコントラストも綺麗です。
ミツバチさんも忙しそうに働いてらっしゃいました。

続いては芝桜エリアへ…
こちらはネモフィラに比べるとまだちょっと早い感じですかね?
でも芝桜じゃない壁みたいになってる白いの(名前不明)は満開で綺麗でした。
う~ん、満開になったらもう一回来てみましょうかね(年パスつおい!)

さて、そろそろメインイベント…と思ったんですが、その前に宿題型付けと来ましょ~
世羅高原農場さんの桜まつり、前回来たときは雨模様で和傘閉じてたんでリベンジです。

前回来た時より桜も菜の花も一段と咲いてました。
念願の和傘もちゃんと開いてました(w

さぁ、宿題も片付いた事ですし、メインイベント行ってみましょ~
前は毎年来てたんですが、コロナで中止になっていた白竜湖花火大会inだいわです。
ここの花火大会、桜と一緒に楽しめるんでお得なんですよねぇ。
ただ、今年はまだコロナの関係か屋台とかやっさ踊りは無しorz
早く元の感じに戻って欲しいなぁ…

日も暮れていよいよ花火大会。
今年最初ですかね?多分広島県で一番じゃないかなぁ。
発射場所とみる場所が割と近めなんで動画とか逆にフレームに入れづらいです(w
生で見る分には大迫力なんすけどね。

という事で、花火堪能させていただきました。
次は鞆の浦の花火大会…なんですが、コロナでここんとこ中止でしたが、
今年はあるんでしょうかね?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の大花見火デイ

桜も満開のたよりがあちこちから、という事で先週の土曜日に花見に行ってきました。
先ずは尾道の千光寺公園、多分死ぬほど混むんで朝一で行ってきました。
朝日に照らされる光の河(海だけど)と桜のコラボ、すごく綺麗でした。

で、こちらも混むことは明白だったんで大急ぎで土師ダム(のどごえ公園)へ
こちらも満開でした。
噴水も動いててカヌーとかやってる人もいました。私もいつかやってみたいなぁ…

そうこうしているうちに田中山神社のコンサートの時間に。
毎月1日にやってるらしいんですが、なかなか休日と1日が重ならなくて初めて
行ってみました。
期待していた篠笛は無かったですが、楽しかったですよ。まぁ篠笛は次の日に…←ネタバレ

続いてはこの日から開園…の予定だったんですが、早く咲いちゃったとかで2日前に
開園した世羅高原農場花夢の里さんへ。
確かにネモフィラも芝桜も綺麗に咲いてそうです。

それはさておき、小腹が空きました~
という事で、桜うどん(カープうどんではない!)とおにぎりを花を見る前に頂きましょ~

さぁ、お腹も落ち着いた事ですし、ネモフィラ&芝桜を見に行きますかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

瀬戸田レモン祭りFinal

続いてはさっきサブステージでやってた大道芸人のレモンさんのステージです。
こちらもさっきと同じく大盛況。
最後にはヨガファイア!まで見せていただきました。

続いては地元尾道のゆるキャラ、にゃモンちゃん再登場です。
名刺貰っちゃいました(w

最後の競技はレモン運び競争。
今年はみんな猛練習してきたのか、全体的にレモン落とす人が少なかったです。
ただ大人も子供も同じ重さのレモンで競争ってのはちょっと子供さんには厳しいかな(w

最後は主催者さんの挨拶でしゅ~りょ~
今年も目いっぱい楽しませていただきました。
来年もまたお願いします。

お土産買って帰りましょ~

お土産屋さんのショーケースに地元出身のタケモトリオさんのサインとか
飾ってありました。
来年はぜひ歌って欲しいものです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

開花状況2

老健パナケイアの入り口の桜もほぼ満開となっております。
やっぱ桜は綺麗ですよねぇ。

ちなみに桜の根元には芝桜も咲いてます。
芝桜っていろんな色があるんですねぇ。

芝桜も沢山植えて、いつかはこんな感じにしたいものです←だから無理!

ちなみにこちらも先週土曜日の世羅高原農場花夢の里さんです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

瀬戸田レモン祭り3

ちょっとお腹空いてきたんで会場をグルリしてみましょ~

朝組み立ててた逆バンジー結構人気でした。
やっぱ人間はスリルを求めるものなんですねぇ。

直ぐそばで大道芸人さんがショーを始められました。
「れもんさん」っていう名前らしいです。まさにこの祭りにふさわしいです。
去年もいらっしゃったのかな?
大道芸はお客さんとの距離も近いし、ハラハラドキドキ感がたまりませんねぇ。

おっと、大道芸に夢中になって小腹空いてるのを忘れてました(w
御調のお芋さんの屋台で焼きそば頂きましょ~

ふむ、なんか「炭水化物命!」って感じになってしまいました(w

ステージに戻って見たらバンド演奏が始まってました。
JRの岡山の職員さんのバンドだそうですよ。
どうりで銀河鉄道999の演奏がお上手なわけですね(W

続いてはフラダンス。
お天気いいからまさに気分はハワイ!って感じになれます。
ちっちゃいフラガール達の一生懸命な踊りも素晴らしいです。

続いてはキンチョーの虫博士のインタビュー
流石は「除虫菊の島」だけあって大人気、前が見えなくなるほどの人だかりが
できちゃいました←違うと思う(w

さぁ、ステージイベントはまだまだ続きますよぉ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

開花状況

という事で、病院下の職員駐車場の側溝のチューリップが咲きました。
と言ってもまだ開いてはいませんが(w

ちなみに病院横の花壇のチューリップさんはまだまだ蕾な感じです。

今年初めて植えてみたネモフィラさんも何輪か咲きました。

今年初めて植えてみたネモフィラさんも何輪か咲きました。

いつかはこんな感じで一面のネモフィラを目指したいものですねぇ。←いや無理でしょ(w
ちなみに写真は先週の土曜日に行った世羅高原農場花夢の里さんです。
またいつかご紹介しますね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする