瀬戸田レモン祭り1

祭りのメイン会場に戻ってきたら、だいぶ準備が進んでました。
香盤表によると15時までいろんなイベントがあるみたいです。

ブースもいろいろ出てました。
除虫菊の島という事で、フマキラーさんのブースもありました。
そういえば香盤表にフマキラートークライブもありましたねぇ。

流石フマキラーさん、CMも有名アイドルさんでばっちりですね(w

おいしそうな鯛めし売ってました。
コロッケ食べちゃったしなぁ…お昼に頂こうかな?

メインステージ前も椅子が並んで準備万端みたいです。

いい天気です。暑くなりそうですねぇ。

なんか鉄骨がゴロンと転がってました。
何だろうと思ってたら…

あ、逆バンジーですね。そういえば去年もあった気がします。

そうこうしているうちに、メインステージではプレイベント、ちっちゃいマジシャンさんの
ステージが始まってました。
お母さんをアシスタントに頑張ってますねぇ。

マジック見てたら後ろの方になんか黄色い物体が動いていきます。
ゆるキャラさんっぽいけど…

さぁ、ではいよいよ瀬戸田レモン祭り、スタートです!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

コロッケ5円の助

祭り会場からテクテクと瀬戸田港まで。

こちらは今回は祭り関係ないみたいで、なんの準備も始まってないみたいです。
去年はここでタケモトリオさん歌ってたんですけどねぇ。

ちょうど潮の加減だったのか、すごい流れでした。
なんか川みたいですよねぇ。

時間ある~~。
という事で、桟橋の待合室にあった本を読んでみました。
こんな本があるんですね。結構面白くてお勉強させて頂きました。
お勧めです。

さて、では祭り会場に戻りましょ~

商店街なんですが、流石にまだお店は開いてませんねぇ…

と思ったらコロッケ屋さんが空いてました。
小腹空いた~という事で、コロッケを頂きましょ~

揚げたてのコロッケ、歩きながらだとなんか一段とおいしく感じますよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】4月号 vol.97

えいよう通信4月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

旅立ちの朝

もうちょっと前になりますが、瀬戸田で行われたレモン祭りに行ってきました。

混むの嫌なんで須波港から朝一番のフェリーに…

当然のごとく売店は開店前、たこ焼きは買えません(w

値上げの春。フェリー代も上がるみたいですねぇ。
でも一気に1.5倍ってのはなかなかですなぁ。

取り合えず切符ゲット

時刻通り出航~~~、春のクルーズってやつです。
なんかちょっと前にも乗った気がしますが、早朝のクルーズはまた違った
楽しさがあります。

途中、佐木島に寄港。
やっぱり桜はまだ早いみたいです。

という事で、無事沢港にと~ちゃこ。
目的地のレモン祭り会場は車で直ぐの耕三寺の所です。
毎年恒例の臨時駐車場に車を停めて…

こちらが祭りの会場なんですが、さすがに早すぎてまだな~~んもありませんでした。

開始時間までかなりあるし、瀬戸田港の方に散歩してみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア通信】2023年04月

デイケア・デイナイトケア発行の「デイケア通信」の最新号が掲示されました。

桜前線についての記事が掲載されてます。
暖冬だと開花が遅れるんですね。
そういえば確かに今年は鹿児島とかより東京の方が先に開花しましたねぇ。

ひょっとしてこのまま地球温暖化が進むと桜見れなくなるんですかね?
お花見できなくなるのは嫌だなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

パナケイアの桜

この前、ふたば病院の前の桜をご紹介しましたが、老健パナケイアの玄関にも
桜の木があります。

こちらもだんだん咲いて来てますよ。
病院前の桜よりだいぶ紅い感じですかね?まさに桜色って感じです。

パナケイアの裏の畑にも桜があります。

まだ咲き始めって感じですかね?
散り始めて桜吹雪になるのが楽しみです。

蕾の状態の花もありますから、まだもう少しの間は楽しめそうです。
雨降らないといいなぁ…

ちなみに桜の下にはちっちゃい白い花も咲いてます。
こちらも春!って感じで可愛いですよねぇ。

桜からチューリップへ、そして紫陽花からヒマワリへと季節はどんどん進んで
いくんでしょうねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

書道ガールズ

続いては高校生のみなさんの書道パフォーマンス。
最近多いですが、やっぱ人気あるんでしょうね。
昔は書道部と言えば「地味」だったんですが、時代が変われば変わるものですねぇ。

みんなで協力して書いていきます、一発勝負ですから真剣ですよね。
出来れば真上からのカメラ映像とかをプロジェクタで見れたりするといいのになぁ…

無事完成、シンプルながら力強い見事な書ですよねぇ。
どっか飾らないんですかね?

最後は高校生と社会人の神楽2団体の共演。
演目は「内緒」との事でしたが、前の羅生門が「大江山に鬼退治に行くぞ!」で
終わりましたからねぇ…

最後の演目は「大江山」やっぱケリ付けていただかないとですわな(w
合同演舞だからですかね、鬼もいつもより数が多い気がします。
その分迫力満点でした。

最後は文字通り鬼の首を取っちゃいました(w
八岐大蛇とかだと大蛇の首を1匹づつ取っていくのが多いんですが、鬼で首まで
取っちゃうのはあんまりないかな?

という事で、無事全演目終了。
大満足させていただきました。
なんか年4回ここで公演予定らしいです。次も楽しみに待ちましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

願わくは花の下にて春死なん

だいぶ暖かくなってきましたねぇ。
という事で、病院下の側溝のチューリップも蕾が出ました!

開くまでにはもう少しかな?
まぁ楽しみに待ちましょ~

病院前の桜も咲いてきました。

やっぱ桜は綺麗ですよねぇ。
実もならない、年に2週間位しか楽しめない花なのに日本人はあちこちに
植えまくってますよね。
外人さんとかから観たら「なんで?」と思うかも知れないですね。

あ、でもアメリカのワシントンの公園でも桜が咲いてて花見してるとかニュースで
やってましたから、外人さんでも桜の花のファンはいらっしゃるのかもしれませんね。

短い春の桜の季節、目いっぱい楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2023年03月

ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。
今回の特集は「緑内障について」です。

確かラジオで「失明する原因の第一位」とか聞いた気がします。
じわじわと進行するとなかなか気づきづらいかもしれませんが、気を付けたいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

レッツダンス

続いての演目の前に舞台に散らばった蜘蛛の糸の欠片をみんなで片付けです。
「だれか~三菱の風神持ってきて~」と言って笑ってくれるのは年配の方だけ
ですね(w

次の演目は高校生のダンス部の方のダンスでした。

神楽のキンキラキンから一気にモノトーンですが、クルクルからの動きの落差も
なんか新鮮でした。

続いては北広島木材の方の「羅生門」
いきなり鬼とのバトルで鬼の左腕ゲットです。

で鬼の親分が子分の左腕を取り戻すお話。
主人公の乳母に化けて「鬼の腕とやらを見せてください」とか、結構策士ですよね。

まぁ結局は力づくってことで大立ち回りになっちゃうんですけどね(w

結局最後は鬼に腕を取られちゃって、鬼たちは大江山に逃げちゃいます。
頼光さんが「大江山で決着だ!」ってとこで終わっちゃいました。

う~~ん、なんか不完全燃焼ですねぇ。←フラグ立ててます(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする