出会いの館

輝きの館で食べたカレーのレシートで、帰りの橋の通行券引き換えて貰うためにであいの館へ。
なんか旅行者のアンケートやってました。呉市の人ですかね?

ここも河津桜はまだ先みたいです。

観光案内板に、2月1日からのキャンペーンのお知らせが貼ってありました。
レモンとかお菓子とか詰め放題やるみたいですよ。

詰め放題だけど、袋の口が閉まらないほど詰めちゃダメだそうです。
なんか野菜とかの詰め放題とは違うんですねぇ。
いかに袋を伸ばすかが勝負って事でしょうか(w

という事で、ここでも海のキラキラを堪能しました。
河津桜、あと半月位で咲き始めるんですかねぇ?
その時は今回ダメだったお風呂のリベンジマッチと行きましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

UME

という事で、従業員玄関を梅満開にしてみました。

先週までは雪だったのを梅にチェンジ。

梅の花観ると春~って感じでウキウキしますよね。
ちなみに蝶々もいますよ。でも梅と言えば鶯がよかったかなぁ。

ちなみにこの週末に「梅まつり」行ってきました。近いうちにご紹介しますね。
まぁ、まだ早すぎて梅は殆ど咲いてなかったんですけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

あぶくま

という事で、蒲刈でお風呂と言えばここ「やすらぎの館」なんですが…

ぐはっ!
もう少し弓祭りを楽しんでおくべきでしたねぇ。

まぁ気を取り直して県民の浜でお食事を…
メニューの値段観てビビッて一番安い海軍カレーにしました(w
メンチカツサクサク旨~~~!

なんかシールが付いてきました。
熊?
そういえばシール集めたらなんか貰えるんだったかな?
郷原で海軍カレー食べた時も貰った気がする。
まぁ集める気ないんで、何も考えずどっか貼っちゃうんですけどね。

食後に外に出て海を見たらすごくキラキラしてて綺麗でした。
多分県北は大雪だったんでしょうが、軽く春を感じちゃいました。
職員さんに「この前の大雪の時雪降りました?」とか聞いたら「あ~、なんかチラチラ
しましたねぇ」だそうです。やっぱ暖かいんですねぇ。
河津桜はまだちょっと先みたいですが、咲いたら観に来ましょう!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

するめとぽん酒

大人の人が何回か打った後、中高生とチェンジです。
こちらは「遠山の金さんみたいにもろ肌脱いで」ではなかったです(w
結構みんな上手で、結構当ててました。

結構寒かったんで、神主さんストーブでスルメ焼いてぽん酒で温まってました(w

的との間に景品置いてあって、最初はサランラップやハンガーとかラーメンだったのに
急に家電製品に!
と思ったら的も一気に小さくなりました(W

残念ながら豚汁の効き目もなくなってきたようです。
寒さに負けそうです、途中ですがお風呂入りに行きましょ~。
豊市民センターでトイレをお借りして…

今年のカレンダーが沢山置いてありました。
自由に何冊でも持って帰っていいらしいですよ。

ちなみにカレンダーだけじゃなく、手帳もありました。
私はほぼ日手帳使いなんであれですが、結構よさげな手帳もありました。

なんか怖めの人形が置いてありました。
なんかの映画のキャラかな?

いつ来ても海沿いのドライブには最適ですよねぇ(ちょっと風強いけど)
さぁ、冷えた体を温めましょ~、お風呂お風呂。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年2月

ふたば棟にある保育施設より「ふたばたより」が届きました。
2月という事で「節分」、「鬼は~外、福は~内」です。

雪が積もると大人は「やだなぁ」なんですが、子供たちにとっては「空からの嬉しい恵み」
なんですねぇ。
子供は風の子ですかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2023年02月号

デイ・デイナイトケアが発行しているデイケア新聞の2月号が掲示されました。
今月もいろんなイベント満載ですね。

特集は「こたつでみかん」です。
先日大崎下島にある「みかんメッセージ館」に行ったときに大崎下島のみかんの歴史の
展示がありました。
昔は桃作ってたんですが、硬くて小さかったんで人気がなくなって代わりにミカンを
作り始めたそうですよ。
みかん、輸出もされてて海外でも人気って聞いたことがあります。
流石に海外にはこたつが無いでしょうし、海外では「ソファーでミカン」ですかね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】2月号 vol.95

えいよう通信2月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

宇津神社 弓祭り

先週の土曜日、御手洗の宇津神社の弓祭りに行ってみました。
グーグルマップさんで「宇津神社」を検索してナビしてたらなんかとんでもなく細い
道に入りそうになったんで、その手前のみかんメッセージ館に車を止めて後はテクテク。
何とかと~ちゃこしました。

でも、全然人気が無い…
と思ったら奥の方でやってました。

ちょうど到着したら神主さんが儀式やってました。
こっちに弓引くもんで、「撃たれる?」と思ったら形だけでした。

どうやら2チームで競い合うようです。
寒かったんで体を温めるために(?)取り合えずお神酒(w

私も体をあっためようという事で、豚汁…
と思ったらまだ煮えてなくて出直しです。

ちょっとして行ったら「もういいよ」という事で、豚汁を頂きました。
私が最初のお客さんだったんで「どれくらい入れりゃぁええかよぉ分からん」という事で
なんか大盛です(w

最初はデカい的でしたが、途中から花札の的に変わりました。

的を変えながら一日中(夜の7時くらいまで?)ず~~っと打ち続けるみたいです。
それで「撃つ神社」なのかな?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

入れ替わり

ここんところの寒波で、頑張っておられたコスモスさんは完全に息の根を
止められてしまいました。
まだいくつか蕾もあって、「春まで咲き続けるかな?」と思ってたんですが
残念です。
まぁ、もともと季節遅れで種蒔いたんでしょうがないですよねぇ。

変わって、チューリップはすくすくと芽を伸ばしてきてます。
ゴールデンウイーク前には咲いてくれそうな気もしますねぇ。

後、今年初めて蒔いてみたネモフィラさん。なんか芽が出てる気がします。

残念ながらこれが本当にネモフィラなのか自身は無いです(w
成長したらただの雑草だったりするかもですが、まぁちょっと様子を見ていくことに
しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

黒滝山

登っていく途中でこんな石碑がありました。
乃木将軍というと、203高地のあの人かな?
あの映画、ラストはいつ見ても号泣しちゃいます。
そういえば敵軍の兵隊さんってひょっとしてウクライナの人なのかな?
確か日露戦争のロシア兵は実は徴用されたウクライナ人が多かったって聞いた気がします。
昔からロシアとウクライナはいろいろあったんですねぇ。

石でできた「幸福の鳥居くぐり」がありました。
が…
かな~り狭くて私には無理でした。幸せは遠いようです(w

途中何か所か休憩所がありました。
お手軽登山にはもってこいですよね。

はぁはぁいいながらなんとか頂上~。
絶景です。
あれ?誰かいると思ったら女の人が携帯コンロでコーヒー淹れてました。
なんか風流ですよねぇ。

頂上からちょっと降りて分かれ道を反対側に行くとちょっとした広場がありました。
正月の初日の出はここから見るのかな?

東屋にこんなのありました。
山小屋とかにあるって聞いたことありますが、ここは山の頂上にあるんですねぇ。

下りは楽ちん~
ということで無事に下山できました。
さて、ではコンサート行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする