町並み雛巡り2

道の駅で一休みして10時超えましたんで、再度雛巡りにGo!
町並み保存地区の入り口にはパン屋さんがあって、焼き立てパンのいい匂いが
してました。
雛巡りが終わったら道の駅で雛巡り御膳食べるんだ、私←フラグ立ちました(w

あちこちの建物に今ではなかなか見れない立派なひな人形、た~~くさん並んでます。
が、どれも同じに見えちゃいます(w

ちなみに一部建物は入場料がいります。
周遊券がお得という事で買ってみました。

ほんとどれも立派なひな人形ですよねぇ。
今買うといくら位するんでしょうかねぇ。←下世話ですね

竹原は昔塩づくりの町だったらしいです。
盛り塩とか売ってました。

歩いていると朝は気付かなかったこんな看板が…
行ってみましょ~

下手に抱えたら腰言わすかな?と思ったんですが、結構小さめでした。
が、前日ちょっと腰やっちゃったんで大事を取って今回はパス。
残念ながら願いは叶わない様です(w

このひな人形竹で作ってあります。
なんと髪の毛一本一本まで竹です。
作ってるときすげぇすい針立ちそうな気がしますね。

こんなのもありました。男の子にはたまらないでしょうねぇ。

先ほどは閉まっていた最後のスタンプ場も開いてました。
という事で、無事スタンプコンプリート!

ここはひな人形ではなくガラスのお雛様。
結構な値段が…まぁ、綺麗ですし一点ものですからね。

さて、スタンプラリーの景品貰いに道の駅に戻りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

町並み雛巡り1

先週の土曜日(2月18日)に竹原にひな人形を観に行ってみました。

場所は竹原の町並み保存地区、という事で道の駅竹原に車を停めました。
なんか入り口にとんどの様なものが…

神明さんって言うらしいです。三原の道の駅の神明の里の「神明」と同じかな?

町並みのあちこちに雛飾りがあるみたいです。
とはいえまだ朝早すぎてどこも開いてないよなぁ…
と思ったら、スマホでやるスタンプラリーやってるみたいです。
ひょっとしたらできるかもしれないんで行ってみましょ~

朝早い上にお天気あんまりよくないんで、さすがに誰もいません。
まさに貸し切り状態(w

ポストありました…というか、郵便物入れても大丈夫なのかな?

桜はまだちょっと早いみたいです。
雨は降ってますが風はないんで、風車もし~~んとしてます。

サミットとラビット(w
私はラビットの方が興味あるかな。

スタンプラリー、ポスターをスキャンするんですが、他の所は建物の外にあったんで
行けたんですが、ここは外に貼ってありませんでした。
開くまで待つしかないですねぇ。

という事で、一旦道の駅に戻って出直しましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア通信】2023年03月

デイケア・デイナイトケア発行のデイケア通信の3月号が発行されました。

先月は節分祭りが行われたそうです。
鬼ポケットに豆運び、楽しそうです。
甘酒かぁ、寒い時期には何よりですね。

3月にはひな祭りとの事。こちらも楽しみですね。(菱餅食べるのかな?)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

名物に上手いもの…あり!

さぁ往路、と思ったら見たことがある船がす~~っと。
確か尾道港に泊まってるチャリンコ船ですよね。
瀬戸田から尾道への帰りですね。

さぁ、須波目指して出航です。

ちょっと雲かかってますが、それでも十分な日当たりです。
潮風に吹かれても「ちっとも寒くないわ~♬」←キモイ

うみも穏やかでさざ波に島影が映って見ごたえ十分。
長くもなく、短くもなくちょうどいい距離感でした。

下船して売店へダッシュ!「まだやってます?」と聞いたら大丈夫との事で、名物を堪能。
小腹に染み入りました。

という事で、春の小クルーズ、お勧めですよ~~。
3月の瀬戸田のレモン祭りの時にまた乗りたいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

乗っとこクルーズ

港を出て堤防を越えるとさっきまでいた須波海岸が見えました。
さっきまであそこにいたなぁと、ちょっと前なのに感慨深いです。

船旅の醍醐味、すれ違いです。
どこ行きの船かな?兎島か瀬戸田ですかね?

途中佐木島に寄港しました。石仏と灯篭がお出迎え。

さらに進むと瀬戸田に近づいてきました。
大きな造船所がありました。
青森丸…青森からここまで修理に来てるのかな?
青森かぁ、この前青函連絡船に乗ったのはもうかなり昔の気がします。

という事で、往路しゅ~りょ~
太陽のキラキラが波に反射して凄く綺麗です。

ちなみにフェリーじゃなく高速船だろあの黄色い橋の向こうの耕三寺の下のとこまで
行けます。
そういえば3月にまた瀬戸田レモン祭りやるそうですねぇ。
タケモトリオさんは今年もまた歌ってくれるのかな?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

須波港

船に乗りたい!という事で、車で直ぐのところにある「須波港」に行ってみました。
確か去年の5月頃に瀬戸田の耕三寺行くときにフェリー乗って以来かな?

まだやってるかな?と思ったらまだやってました。
「船旅楽しむならこれ」の「のっとこクルーズ」です。
目的地まで行って船下りないでそのままUターンという、まさに「船旅を楽しむだけ」の
券です。

出航まで少し時間があったんで、名物のたこ焼きを…と思ったら結構人気で人が並んでて
買えませんでした。残念!

気を取り直していざ乗船。
客席もいいですが、天気もいいんで折角ですんでデッキで景色を楽しむことにしました。

さぁ、スクリューも景気よく動き出して出航です。

「カモメふれあい広場」と書いてある場所なんですが…
カモメさんまったく近寄ってきません。季節的なものもあるのかなぁ。
伊豆の大島航路とか浄土ヶ浜とか天草航路みたいにわらわら寄ってきて欲しいものです。
折角用意したかっぱえびせんですが、自分で食べちゃいましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ひねもすのたりのたりかな

先々週の日曜日、いいお天気じゃん!という事でぶらっと須波海浜公園に行ってみました。

電車の音で振り向くとちょうどエトセトラが走っていきました。
エトセトラといえば、前に乗ったんですが尾道から広島の片道乗ったもんでほっとんど
西条の山の景色だったなぁ…
確か2~3日後から戻りも海沿いになったって聞いて「だから当日思い立って予約なしでも
乗れたのか」って臍を噛んだ思い出があります。

海水浴シーズンは混むんでしょうけど、この時期はあんまり人いませんねぇ。

天気も快晴、上着を抜いて日向ぼっこしていると軽く汗ばんでくるくらいの陽気です。

なんか全体的にゆ~~ったりとした時間が流れていきます。
砂浜で親子で遊んでいる人とか見てると、混み混みの遊園地とかで並んで乗り物乗るより
こうゆう所でキャッキャ遊ぶ方が子供にとっては幸せなんじゃないかなぁとか思って
しましますねぇ。

ゆた~りと進んでいく船をみていたら、私もなんだか船に乗りたくなってきました。
スプリング・クルーズとしゃれこんでみましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の足音

という事で、一雨毎に春が近づいてきますねぇ。
下の駐車場のとこのチューリップもだいぶ伸びてきました。

病院前の桜の蕾もなんとな~~くピンク色の気配

病院の看板横のネモフィラさんも…
と思いましたがこちらは完全マイペースで、まだまだですね(w

駐輪場のチューリップも一斉に顔を出してきて、なんか「雨後の筍」って
感じです。

ちなみに売店にあまりワクワクしない春(値上げの春)の掲示がありました。
まぁご時世ですんでやむを得ないですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

RRR!

花魁さんも堪能したことですし、本日のメインイベントを…
と思ったらシネマ尾道さんの前行列!
朝観た時はこんなに…いやなんでもないです。
満席で観れなかったらどうしようと思いましたが、そこまでではなったです(w
まぁシネマ尾道さんで私が観た内では一番の入りでした。

ポストカード頂きました。
インド映画を映画館で観るのはムトゥ依頼ですねぇ。
確かムトゥは鷹野橋で観たんですが、そんなに人いなかったですが、これは凄い人気ですね。

まぁ確かに3時間の長さで「途中でトイレ行きたくなったらどうしよう」と思ってたんですが
トイレ行く事も忘れるくらい面白かったです。(まぁ涙で水分出てったってのもあるでしょうけど(w

3時間超えの映画という事で、終わってからのロープウェイは当然無し。
駐車場まではぁはぁ言いながら登っていきます。
ピンクの偽桜が綺麗ですねぇ。本物(河津桜)ももう少しかな?

汗かいたという事で、お風呂~

麻婆豆腐でさらに汗…とも思ったんですが…

いつもの定番の湯豆腐定食を頂きました。
長めの一日を締めくくるおいしい料理でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

しゃなりしゃなり

と言うことで、花魁の前にかわいい子狐さんが先導です。

続いて天狗に肩を借りつつ花魁さんの登場~~~
まさに豪華絢爛です。

よ~~く見てみると女形さんです、奇麗ですなぁ。
流石に高下駄は歩きづらそうでしたが(w

スーパーシークレットブーツで神社の幅の狭い階段を降ります。
見てるこっちがはらはらしますねぇ。

一旦さっきのステージんとこに先回り。
煙管片手にゆ~~っくりと進んでいきます。

さっきの子ぎつねちゃん達がスマホに気づいてポーズをしてくれました。
可愛いですよね。

おぉっと、見とれてるまに間に映画の時間が近づいてきました。
シネマ尾道さんへ急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする