という事で、病院下の職員駐車場の側溝のチューリップが咲きました。
と言ってもまだ開いてはいませんが(w
ちなみに病院横の花壇のチューリップさんはまだまだ蕾な感じです。
今年初めて植えてみたネモフィラさんも何輪か咲きました。
今年初めて植えてみたネモフィラさんも何輪か咲きました。
いつかはこんな感じで一面のネモフィラを目指したいものですねぇ。←いや無理でしょ(w
ちなみに写真は先週の土曜日に行った世羅高原農場花夢の里さんです。
またいつかご紹介しますね。

ミス尾道のお姉さんも司会で、瀬戸田レモン祭りスタートです。
さっきの黄色いのはやっぱり尾道のゆるキャラさんでした。
背中にスケボー?と思ったらデベラらしいです(w
突然ゆるキャラとミス尾道のお二人が踊りだしました。
観光PR動画でしょうかね?
続いては太鼓演奏。
先ずは子供たちの演奏です。
続いて大人の演奏。
こちらも大迫力です。
やっぱ太鼓の音聞くと「祭り」テンションになりますよねぇ。
続いてはレモンタワー選手権。
お手本を見せてくれたのは…レモンじゃなくてサツマイモのキャラ。
確か去年御調の道の駅であった芋イベントの時の司会の方ですね。
ライバルの妨害とかで盛り上げます(w
続いては一般の部。
中をくりぬいてあるとはいえレモンの皮ですんで、ツルツル滑ってなかなか
積めないみたいでした。
相手の妨害を防ぐ為(?)、一人づつの競技となってました(w
祭りのメイン会場に戻ってきたら、だいぶ準備が進んでました。
香盤表によると15時までいろんなイベントがあるみたいです。
ブースもいろいろ出てました。
除虫菊の島という事で、フマキラーさんのブースもありました。
そういえば香盤表にフマキラートークライブもありましたねぇ。
流石フマキラーさん、CMも有名アイドルさんでばっちりですね(w
おいしそうな鯛めし売ってました。
コロッケ食べちゃったしなぁ…お昼に頂こうかな?
メインステージ前も椅子が並んで準備万端みたいです。
いい天気です。暑くなりそうですねぇ。
なんか鉄骨がゴロンと転がってました。
何だろうと思ってたら…
あ、逆バンジーですね。そういえば去年もあった気がします。
そうこうしているうちに、メインステージではプレイベント、ちっちゃいマジシャンさんの
ステージが始まってました。
お母さんをアシスタントに頑張ってますねぇ。
マジック見てたら後ろの方になんか黄色い物体が動いていきます。
ゆるキャラさんっぽいけど…
さぁ、ではいよいよ瀬戸田レモン祭り、スタートです!
祭り会場からテクテクと瀬戸田港まで。
こちらは今回は祭り関係ないみたいで、なんの準備も始まってないみたいです。
去年はここでタケモトリオさん歌ってたんですけどねぇ。
ちょうど潮の加減だったのか、すごい流れでした。
なんか川みたいですよねぇ。
時間ある~~。
という事で、桟橋の待合室にあった本を読んでみました。
こんな本があるんですね。結構面白くてお勉強させて頂きました。
お勧めです。
さて、では祭り会場に戻りましょ~
商店街なんですが、流石にまだお店は開いてませんねぇ…
と思ったらコロッケ屋さんが空いてました。
小腹空いた~という事で、コロッケを頂きましょ~
揚げたてのコロッケ、歩きながらだとなんか一段とおいしく感じますよね。
もうちょっと前になりますが、瀬戸田で行われたレモン祭りに行ってきました。
混むの嫌なんで須波港から朝一番のフェリーに…
当然のごとく売店は開店前、たこ焼きは買えません(w
値上げの春。フェリー代も上がるみたいですねぇ。
でも一気に1.5倍ってのはなかなかですなぁ。
取り合えず切符ゲット
時刻通り出航~~~、春のクルーズってやつです。
なんかちょっと前にも乗った気がしますが、早朝のクルーズはまた違った
楽しさがあります。
途中、佐木島に寄港。
やっぱり桜はまだ早いみたいです。
という事で、無事沢港にと~ちゃこ。
目的地のレモン祭り会場は車で直ぐの耕三寺の所です。
毎年恒例の臨時駐車場に車を停めて…
こちらが祭りの会場なんですが、さすがに早すぎてまだな~~んもありませんでした。
開始時間までかなりあるし、瀬戸田港の方に散歩してみましょ~
続いては高校生のみなさんの書道パフォーマンス。
最近多いですが、やっぱ人気あるんでしょうね。
昔は書道部と言えば「地味」だったんですが、時代が変われば変わるものですねぇ。
みんなで協力して書いていきます、一発勝負ですから真剣ですよね。
出来れば真上からのカメラ映像とかをプロジェクタで見れたりするといいのになぁ…
無事完成、シンプルながら力強い見事な書ですよねぇ。
どっか飾らないんですかね?
最後は高校生と社会人の神楽2団体の共演。
演目は「内緒」との事でしたが、前の羅生門が「大江山に鬼退治に行くぞ!」で
終わりましたからねぇ…
最後の演目は「大江山」やっぱケリ付けていただかないとですわな(w
合同演舞だからですかね、鬼もいつもより数が多い気がします。
その分迫力満点でした。
最後は文字通り鬼の首を取っちゃいました(w
八岐大蛇とかだと大蛇の首を1匹づつ取っていくのが多いんですが、鬼で首まで
取っちゃうのはあんまりないかな?
という事で、無事全演目終了。
大満足させていただきました。
なんか年4回ここで公演予定らしいです。次も楽しみに待ちましょ~