そこに山があるから

大雪だった諸田のごんぼう祭り会場から40分、道の駅みはら神明の里へ。
こちらは打って変わっていい天気です、ビバ瀬戸内海!

ここに来たらこれでしょのワンコインうどん定食。
いつ食べてもおいしいです。

道の駅から車で30分、今回の目的地「忠海地域交流センター」にと~ちゃこです。

ちょっと早すぎました、会場までまだまだ時間がありますねぇ…

こんな張り紙を見つけました。
忠海港で兎島(大久野島)へ行くまで船待ってるときに鐘が聞こえる山ですな。
すぐそばみたいです。

時間は十分みたいですね、登って見ましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世羅ワイナリー とんど祭り

福引で失礼な発言があったんで、ミニSLさんに謝罪。
給水中でした。SLなんでやっぱ水と石炭は必須なんすねぇ。

で、いよいよとんどスタート!
年男という事で12歳のお子様…は残念ながらいらっしゃらなかったみたいで、
制限なしのお子様が着火マンです。

結構豪快に燃えます。
なんか青竹の爆ぜる音で魔を払うらしくて、バンバン音がしないとダメらしいです。
知りませんでした。

心棒が倒れる方向にいると子宝に恵まれるという事だったんですが、なかなか倒れず。
倒れた時には既に殆どお客さんいなくなってました。
少子高齢化待ったなしですな。

無事とんども楽しめたことですし、あったまって帰りましょ~
という事で、いつものゆっくらへ…

日帰り入浴セット(お風呂&マッサージチェア&お食事)としゃれこみました。
が…
毎回マッサージのゴリゴリは痛いです(w

お食事はいつもの陶板焼き、お肉のジュ~ジュ~という焼ける音がたまりません。
焼けるまで待ってパカッと開けた時も楽しいんですよねぇ。

さて、とんども終わり次はいよいよ梅の季節。
春よ来い!って感じですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世羅ワイナリー 呉牡蠣祭り

先週の日曜日、世羅ワイナリーさんでとんどがあるってことで言ってみました。
とんどは12時半からだったんですが、先着で紅白餅が頂けるという事で、
念のためちょっと早めにと~ちゃこ。

今週は牡蠣祭りととんどだけですが、2月の19日はいろいろステージとかある
みたいですねぇ。
また来ましょうかね。

ちょっと早すぎましたかね、なんか全体的に準備中って感じです。

牡蠣祭り、11時からの予定だったんですがお客さんそろってきたという事で
10時半位から開始です。
が…
焼き牡蠣用の鉄板がなかなか熱くならずに焼けるまで結構時間かかってました(w

牡蠣もいいですが、私は豚汁の方がいいかな。

という事で、豚汁を頂きました。
お餅も入っていて豚汁というか雑煮って感じでしたかね。
なんにせよ寒かったんで暖かくておいしかったです。

豚汁と一緒に福引の補助券を頂けました。
なんかトータルで二千円購入すると引けるみたいです。
という事で売店で何買おうかなぁ~と物色を…
うん、そろそろバレンタインという事で、チョコ色々ありますねぇ。
ワサビに唐辛子ですか…これは…愛の告白用ではないですね(w

なんとか2千円分購入してさぁ福引!
ネ…ネギ…
いや、寒い時期鍋にはネギですよね、ネギ、えぇ、ネギ文句ありません。
ミニSLの乗車券貰っておっさん一人で乗るよりは…
とか言うとミニSLの人に失礼ですね、すいません。

さて、だんだんとんどの時間が近づいてきました!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

トンネルを超えるとそこは…

ニュースでは2~3日前から行ってましたが、来ましたねぇ、大寒波ですよ大寒波。
昨日の昼頃から「なんか寒いなぁ」とは思ってたんですが、予想通り来ました。
ふたば病院に上がる坂道も雪で白いっす。

山とかには雪は無いんですが、家の屋根とかには積もってるみたいですね。

病院前の庭もうっすらと積もってます。

ネモフィラさん、年末に種蒔いて、折角芽が出てきたのにこれでまた
おじゃんでしょうか…

チューリップさんは雪の中でもなんとか芽がのぞいてますね。
もともと一度寒さ経験しないと成長しないはずなんで大丈夫だろうと思います。

例年桜が咲く直前に「花冷え」って事で最後の寒波来るんですが、これがそれなのかな?
って事はもう桜咲くのかもしれません。下蒲刈の県民の浜か尾道市役所前にでも行って
みましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

キャンドルナイト・アゲイン

去年の桜祭りの時に買った世羅高原農場の年間パスポートもそろそろ期限切れ、
もう充分元は取れてますが、それでも使えるうちに…
という事で、内覧会でも来たキャンドルナイトにもう一度行ってみました。

内覧会の時はちょっとお天気悪くて小雨模様だったんですが、今回は雲はあるものの
割といい天気でした。

という事で、キャンドルの灯りと夜空の星というなんとも絶景が楽しめました。

トラクターさんも今は農作業はお休み中、ちょっと遅めのクリスマスプレゼントを
運んでました(w
もう少ししたらチューリップとかの植え付けで大活躍するのかな?

天気は良かったんですが、さすがに夜は冷えます。
焚火で暖を取りましょ~

屋内ではキャンドルと花が飾ってありました。
本物の蝋燭と電気式の蝋燭が混じっててました。が、最近のはよくできてますよね
よ~く見ないと見分け付きません。

という事で、キャンドルナイト満喫させていただきました。
次は…さくら祭りかな?

そうそう、世羅高原農場さんの年間パスポートは2月1日からWEBで販売みたいです。
私は多分値段の倍以上使い倒してますんで買います。
なんか継続は割引価格みたいですんでもっとお得になるんですねぇ。
「年パスあるから行ってみよう」ってケースもかな~りあるんですけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ニューマウス

という事で、現在使用中のマウスなんですが、かな~りくたびれてきました。
まぁ、「マウスは消耗品!」なんでしょうがないですよねぇ。

という事で、新しいマウスに変えてみましたよ。

前のマウスも充電式ではあったんですが、充電のためUSBケーブル挿す必要があって
仕事終わりにブスッと挿して帰ってましたが…

今回のマウスは無線充電対応です!
普段はiPhone充電に使っているこの充電パッドで充電できるんですよ(こいつもかなり
くたびれてますな(w

こんな風に上に乗せとけば充電してくれます。
仕事終わりにここに乗せて帰ればOKって事です。らくちんですよね。

ただ、ちょっとボタンが固いかなぁという気もします。
まぁ使っていけばだんだんいい感じに柔らかくなる気もするんで、ちょっと様子みて
みましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ふたつの満月

中世夢が原から車で30分、「岡山天文博物館」にと~ちゃこです。
なんか60年代サイケな感じの建物です。

見た目とは違い、中の展示物はちゃんとしてます。(失礼)
望遠鏡で使ってる鏡とかレンズとかも手で触れますよ。

2階には綺麗な銀河系の模型とか日食の説明の模型とかありました。

後、10億年前の南極の石もありました。
昭和51年…ついこないだの様な気もしますが説明パネルのフォントが時代を感じさせます。

晴れていれば太陽黒点とか観察できるそうなんですが、あいにくこの日は厚い雲。
う~~ん、出直しましょうかね。

山の上の天文台への道は土砂崩れかなんかで通行止めでした。
こちらも出直しましょ~

山の上という事で、瀬戸内海の多島美が見事です。
笠岡方面になるのかな?
あっちは結構いい天気っぽいですねぇ。

もう一つの天文台(京都大学のやつ)は見学可能でした。
行ってみましょ~

外から見るだけですが、望遠鏡が見えました。
でもスマホで撮影しようとすると反射しまくってほっとんど撮影できませんした。
ガラスにピターとくっつけると映るんですが、そうすると上下へ傾けられなくて台座だけ
しか映りません(w

という事で、15時のプラネタリウムの時間になりました。
第1部は冬の星座の説明。オリオン座の説明とかでした。
第2部は水の惑星。ハビタブルゾーンとかの説明でした。
イルカとかきれいな海岸線とかなんとなく3Dっぽく感じられて感動しました。

そういえば冬の代表星座のオリオン座の左上の星って「もうすぐ寿命」らしいですよねぇ。
消えちゃう前に巨大化して昼でも満月みたいに見えて、夜は満月2つになるって聞いた気が
します。
そんな夜空を観てみたいようなちょっと怖いような…

まぁ、天文学者の「もうすぐ」は1憶年単位らしいんで、生きている間に見れる可能性は
低いらしいですけど(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

とんど祭り2

という事で、無事11時になり、いよいよとんど祭り開始です。
先ずは神主さん?の詔でスタート!

その後、子供たちによる点火。
飾りとかいろいろ混ざってるせいか結構煙がすごいです。

さらに枠組みの青竹も穴開けてなかったようで、バンバン爆ぜてました。
という事で、しばらくはみんな遠巻きで爆発が収まるまでうずうずと(w

爆発も収まってきたんで、いよいよ餅の出番です。
割った青竹に挿して頂いて各自であぶります。

遠赤外線で顔とか火照るんですが、餅はなかなか柔らかくなりません。
と言うか、私だけ挿し方(縦横)間違えてますかね?

え~~いという感じで残ってた炎の中に差し込んだら一気に焦げちゃいましたorz
ま、まぁ、柔らかくなったんで良しとしましょう。

焦げたところこすり落とした後、ふるまいのぜんざいにして頂いておいしく頂きました。

ぜんざい、大変おいしかったんですが、なんかかえってお腹が空いちゃいました。
という事で、すぐそばの蕎麦屋で追い角煮です(w

ここの角煮、絶品なんすよねぇ。
毎回そばのお供で半分頂いたあと、ごはんに乗せてそばの汁かけて角煮丼としゃれこみます。

さぁ、お腹も一杯になったし、時間もちょうどいい感じです、次の目的地に行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

トライダー

掲示板にことし5月に行われるサミットの掲示がありました。
もう3か月ちょっと先ですね。

これのせいでカープの試合予定も、フラワーフェスティバルの予定も狂いまくりですね。
多分広島市内だけでなく、山陽道とかクレアラインは交通規制かかるんだろうなぁ…

外国からのお客さんに広島の食材…
「お好み焼き」や「川通り餅」はおろか「がんす」も「いが餅」もないですね。ダメです!

イズミもハンドボールチームあるんですね。
湧永庭園に行く途中にハンドボールチームの看板あるけど…あっちは男子かな?
カープとかサンフレッチェと比べるのもあれですが、ドラゴンフライズやJTサンダース
と比べてもちょっと知名度が控えめですかね?

まぁなんにせよウクライナ情勢とかコロナとかいろいろありますんで、
無事サミットが開催される事を祈るばかりですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

とんど祭り1

笠岡ベイファームから車で50分、今回の目的地「中世夢が原」にと~ちゃこです。

冬の間は割引で300円で入れるみたいです。お得ですよね。

さて、目的地はどこかな?と入っていくと前回の神楽の時にはまだ葺き替え中だった
藁ぶき屋根さんが綺麗になってお出迎えしてくれました。
なんか…全部葺き替えではないんですね(w

さらに奥に行くとありました!
職員の方が櫓に正月飾りを積み上げてました。

結構な量ですよねぇ。
これって今から焼いちゃうんですけど、購入金額で行くと総額いくら位になっちゃうの
かな?←そうゆう事は考えちゃダメ(w

10時になっても始まらないからあれ?と思って「10時からですよね?」と聞いたら
「11時から」との事。
お土産店の張り紙で確認したら、確かに11時でしたorz

という事で、始まるまでドラム缶の焚火で暖を取りましょ~

にしても、なんで煙の来ないほうに行くとそっちに煙来るの?←日頃の行い!

カテゴリー: 雑記 | コメントする