ふたばの森のあるふたば棟のエレベータの前に綺麗なしめ飾りが飾ってあります。
こうゆうのを見るとお正月来たなぁと思いますよね。

その下には今年の干支のウサギ…なんですが…
君たち以前ネズミとか猪とかやってませんでした?(w

まぁ、細かい事は気にしないのが人生を楽しく生きるコツって誰かが行ってました(w
ちなみに南天も飾ってあります。
南天と聞くと「南天のど飴~♬」と歌声が聞こえるのは私だけでしょうか?

もう去年の話になってしまいますが、12月の24日に三原のポポロで開かれた
コンサートに行ってきました。
ポポロ、いつ見ても鏡餅ですな(w
コンサート自体は無料なんですが、事前配布の整理券が必要。
という事で、ちょっと早めに行って整理券をゲットです。
折角なんで開催されていた展示会も観てみましょ~
漆作家さんの作品展でした。
プロジェクタで瀬戸内海の夕焼けとか流れてて綺麗でした。
ポポロ来たらここですよね(w
という事でカレー食べましょ~。
クリスマスなんで、日本人なら鮭を食え…と思ったんですが、シーフードカレーにも
鮭は入ってなさそうなんで、仕方なくポークカレーを(w
で、コンサート
ちょっと手違いで遅れて到着したんで、最初の演奏の途中からになっちゃいました。
ミハラシアン・ブラスさん、確か前にも聞いたことあるなぁ…
こちらもクリスマスを意識してコース料理をイメージした演奏のようです。
前の時もちょっとコメディ系の演奏だったような気もしますが、今回もそっち系です。
まさか丸米みそのCMソングがクリスマスに合うとは思いませんでしたよ(w
ラストの曲に合わせてイルミネーションも点灯。
乙な演出です。
最後はピカピカのお鼻…じゃなくピカピカのサングラスをかけての演奏。
凄く盛り上がりました。
演奏終了後はイルミネーションを鑑賞。
子供ってなんでシャボン玉観ると割ろうと追いかけまわすんでしょう(w
まぁ観てるとほっこりするんでいいんですけどね。
来年もこの景色を…と思ったらポポロさん春から工事で暫く閉館、クリスマスには間に
合わないらしいです。
残念ですねぇ。
結構寒い中、電気もない中整理券待ちです。
玉石とお月様が輝いていました。
整理券配布の22時ちょっと前にやっと電気が付きました。
ウサギさんいたんですねぇ(w
22時から並んでる順に整理券がもらえました。
なんとか3番。
電気が付いたんでよく見たら、結構並んでる人多いですよねぇ。
なんか毎年来てる人もいるみたいです。
知らなかったんですが、除夜の鐘ってたたく前にお経あげるんですね。
その後、まずは職員さん(?)が全員一叩き
その後、一般の人が叩くという順番です。
いくら頑張って並んで先頭とっても108回の一叩き目は無理です(w
ま、それはさておき取り合えず叩いときましょ~
叩き終わった人は記念品が頂けますよ。
ウサギの…楊枝差しかな?可愛いです。
という事で、無事除夜の鐘突きしゅ~りょ~
22年はちょっと早く来すぎました。23年は21時頃までぽっぽの湯でゆっくりして
から行きましょうかね。←23年も行くのか(w
ついでに初詣も…とも思ったんですが、ホット梅の効き目も切れてきました。
とっとと帰りましょ~
大晦日、尾道の千光寺に除夜の鐘を突きに行ってみました。
先ずは取り合えずお風呂でみを清めましょ~
年越しそばは「激辛尾道ラーメン」
え?一応中華「そば」だからOKじゃないかなぁ…
22時から整理券配布という事だったんですが、混んでて突けないとやだなぁという事で
18時過ぎに千光寺へ…
流石に早すぎたみたいで真っ暗で誰もいませんでした。
真っ暗な中どっかからお経が流れてきて雰囲気満点なんですが、さすがに早すぎたかな
と一旦退散。
駐車場の車の中でテレビ見ながら時間をつぶし、20時半に再度チャレンジ!
が、やっぱり真っ暗。
空を見て満月?と思ったらロープウェイで登る時見える玉石が光っていました。
あれって本物の石じゃないんですねぇ。
寒い~という事で、光に誘われ階段を下りてみたらカフェが営業中でした。
ホット梅を頂く事にしました。
ホット梅、梅の実が入ってました。
こいつ、好きなんですよねぇ。おいしく頂きました。
天神様も…と思ったんですが、大みそかに歯欠けるのも嫌なんでやめておきました。
ホット梅頂いていると、上から人の声が聞こえてきました。
そろそろ集まり始めてる気配がしてきましたよ。
デイケア・ナイトケアの部屋の前にこんな張り紙がしてありました。
利用者の皆さんが作ったお正月飾りですね。
羽付きの羽根ですかね?
最近は凧揚げも羽根つきもあんまり見かけなくなりましたねぇ。
羽根つきで負けて墨で目の周りに黒い丸とか、お正月のお約束だったんですけどね。
他にも書初めが色々と貼ってありました。
書初めと言えば、とんどで焼いて餅あぶって食べるのも最近は消防法の関係で
難しいらしいです。
とんどで焼けないと字が上手になれないですねぇ、最近はワープロだからいいのかな?(w
すみっこに雪だるま・・・もとい、雪ウサギさんもいらっしゃいました。
ちょっとほっこりします。
雪ウサギと言うと頭の中に「ルフルンルフルン雪ウサギ~♬雪降る夜~には~♬」という
渋い声が響いてくるんですが、誰の歌でしたっけ?
もう1月も10日以上過ぎたんですねぇ。そろそろお正月気分も抜けてきた頃です。
日常生活のリズムは戻ってきたでしょうか?
昨年の大晦日、ふと思い立って登山してみました(w
場所は三原の竜王山
まぁ、頂上まで車で行けるんでちょっと行っていい景色でも見とくかって感じだったんですが…
運が無いというかなんというか…
展望台、完全に立ち入り禁止でした。
どうしようかなぁと考えて、隣の筆影山へ行ってみることにしました。
確か前筆影山に行った時に竜王山向けの道は土砂崩れかなんかで通行止めでした。
という事で歩いていくことにしたんですが…
ほんとに登山道?という感じの道を歩いて、なんとかと〜ちゃこしました。
苦労したご褒美には文句のない絶景ですねぇ。
復路は懲りたんで登山道ではなくアスファルト胴をてくてくと
なんのこたぁない、あんな苦労して道なき道通らなくても普通にアスファルトの道で
竜王山まで帰れました(w
竜王山の駐車場でふと見るとこんな看板が。
今まで何度も来てたんですがお寺がありました。
ちょっと寄ってみました。
なんか鎌倉殿の13人で北条ファミリーが思い出せなかったお経かな?というお経が書いてありました。
それはさておき、思ったより時間かかっちゃいましたねぇ。
次へ急ぎましょ〜