今年もこの季節ですねぇ、という事で毎年恒例のビッグチロルです。
箱を組み立てるとひな壇になります。

今年はなんか菱餅とか屏風とかレベルアップしてます。
お内裏様とお雛様の表情も3通りついてました。
さらに落語の演題書くやつ(名前が分からん)もついてました!

ひな祭りまでにところどころに置いてありますんで、見かけたら「へ~」と思ってください。
3月3日過ぎたら…
「スタッフがおいしく頂きました」になります(w
梅まつりは12時からという事で、それまでどうしようかなぁ…
冠山総合公園の掲示板見たらクイズラリーのポスター発見しました!
どこでやってんの?とよく見てみると…
冠天満宮の社務所?さっき福引したとこだけど、そんなのあったっけ?
もう一度行ってみたらカウンター追加で出てました。
という事で、さっそく500円でカード買ったらいきなり参加賞頂けました。
ちらほらと咲いている梅の丘を越えて、カードに書いてあるチェックポイントを回ります。
チェックポイントにはクイズと言うかヒントの看板が…
なんの菅野美穂で結構テクテクと歩くことになります。
まぁ時間はたっぷりあるし、いい散歩になりますよ。
全チェックポイント周り終わったらカード買った受付に提出。
ガチャのコイン貰ってガチャチャ~~ンス。
B賞!、二等ですかね(ワクワク…
うん、飴、好きですよ、飴。
花粉症ではないですけど、春ですし、ティッシュも悪くないですよね…
マグネットクリップ!ちょうど欲しかったんですよねぇ←強がりpart2
さて、散歩で歩いてのど乾いてきましたねぇ…
という事で、一足先に春を満喫するため、毎年恒例の
梅まつりに行ってきました。
ちょっと早く着きすぎて公園に入ろうとしたら「まだだよ~」って止められちゃいました。
という事で、こちらは24時間OKのお隣冠天満宮へ。
こちらもまだ準備中でした。
梅干し売ってたんで一人限界の10袋購入。
ここで取れた梅を漬けてるみたいです。
この前コロナの抗原検査受けたんですが、つばが2cc必要で苦労したんですよねぇ。
これがあればもっと楽でしたかね(w
天満宮という事で梅、まだ殆ど咲いてませんでしたが、あわてんぼうさんが何本か
咲いてました。
9時から福引という事で、チャレンジ!
「冠・天・満・宮」の「宮」って事は…
いや、別にいいです。
好きですよ、これ。←負け惜しみ(w
気を取り直して、ここの梅まつり来たらこれでしょの梅大福行ってみましょ~
これこれ、これ食べないと春が来ませんね。
ちなみに中身は梅干しじゃなくて梅酒の梅です。
さて、梅まつり開始まではまだまだ時間がありますねぇ…
という事で、蒲刈でお風呂と言えばここ「やすらぎの館」なんですが…
ぐはっ!
もう少し弓祭りを楽しんでおくべきでしたねぇ。
まぁ気を取り直して県民の浜でお食事を…
メニューの値段観てビビッて一番安い海軍カレーにしました(w
メンチカツサクサク旨~~~!
なんかシールが付いてきました。
熊?
そういえばシール集めたらなんか貰えるんだったかな?
郷原で海軍カレー食べた時も貰った気がする。
まぁ集める気ないんで、何も考えずどっか貼っちゃうんですけどね。
食後に外に出て海を見たらすごくキラキラしてて綺麗でした。
多分県北は大雪だったんでしょうが、軽く春を感じちゃいました。
職員さんに「この前の大雪の時雪降りました?」とか聞いたら「あ~、なんかチラチラ
しましたねぇ」だそうです。やっぱ暖かいんですねぇ。
河津桜はまだちょっと先みたいですが、咲いたら観に来ましょう!
大人の人が何回か打った後、中高生とチェンジです。
こちらは「遠山の金さんみたいにもろ肌脱いで」ではなかったです(w
結構みんな上手で、結構当ててました。
結構寒かったんで、神主さんストーブでスルメ焼いてぽん酒で温まってました(w
的との間に景品置いてあって、最初はサランラップやハンガーとかラーメンだったのに
急に家電製品に!
と思ったら的も一気に小さくなりました(W
残念ながら豚汁の効き目もなくなってきたようです。
寒さに負けそうです、途中ですがお風呂入りに行きましょ~。
豊市民センターでトイレをお借りして…
今年のカレンダーが沢山置いてありました。
自由に何冊でも持って帰っていいらしいですよ。
ちなみにカレンダーだけじゃなく、手帳もありました。
私はほぼ日手帳使いなんであれですが、結構よさげな手帳もありました。
なんか怖めの人形が置いてありました。
なんかの映画のキャラかな?
いつ来ても海沿いのドライブには最適ですよねぇ(ちょっと風強いけど)
さぁ、冷えた体を温めましょ~、お風呂お風呂。