とんど祭り2

という事で、無事11時になり、いよいよとんど祭り開始です。
先ずは神主さん?の詔でスタート!

その後、子供たちによる点火。
飾りとかいろいろ混ざってるせいか結構煙がすごいです。

さらに枠組みの青竹も穴開けてなかったようで、バンバン爆ぜてました。
という事で、しばらくはみんな遠巻きで爆発が収まるまでうずうずと(w

爆発も収まってきたんで、いよいよ餅の出番です。
割った青竹に挿して頂いて各自であぶります。

遠赤外線で顔とか火照るんですが、餅はなかなか柔らかくなりません。
と言うか、私だけ挿し方(縦横)間違えてますかね?

え~~いという感じで残ってた炎の中に差し込んだら一気に焦げちゃいましたorz
ま、まぁ、柔らかくなったんで良しとしましょう。

焦げたところこすり落とした後、ふるまいのぜんざいにして頂いておいしく頂きました。

ぜんざい、大変おいしかったんですが、なんかかえってお腹が空いちゃいました。
という事で、すぐそばの蕎麦屋で追い角煮です(w

ここの角煮、絶品なんすよねぇ。
毎回そばのお供で半分頂いたあと、ごはんに乗せてそばの汁かけて角煮丼としゃれこみます。

さぁ、お腹も一杯になったし、時間もちょうどいい感じです、次の目的地に行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

トライダー

掲示板にことし5月に行われるサミットの掲示がありました。
もう3か月ちょっと先ですね。

これのせいでカープの試合予定も、フラワーフェスティバルの予定も狂いまくりですね。
多分広島市内だけでなく、山陽道とかクレアラインは交通規制かかるんだろうなぁ…

外国からのお客さんに広島の食材…
「お好み焼き」や「川通り餅」はおろか「がんす」も「いが餅」もないですね。ダメです!

イズミもハンドボールチームあるんですね。
湧永庭園に行く途中にハンドボールチームの看板あるけど…あっちは男子かな?
カープとかサンフレッチェと比べるのもあれですが、ドラゴンフライズやJTサンダース
と比べてもちょっと知名度が控えめですかね?

まぁなんにせよウクライナ情勢とかコロナとかいろいろありますんで、
無事サミットが開催される事を祈るばかりですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

とんど祭り1

笠岡ベイファームから車で50分、今回の目的地「中世夢が原」にと~ちゃこです。

冬の間は割引で300円で入れるみたいです。お得ですよね。

さて、目的地はどこかな?と入っていくと前回の神楽の時にはまだ葺き替え中だった
藁ぶき屋根さんが綺麗になってお出迎えしてくれました。
なんか…全部葺き替えではないんですね(w

さらに奥に行くとありました!
職員の方が櫓に正月飾りを積み上げてました。

結構な量ですよねぇ。
これって今から焼いちゃうんですけど、購入金額で行くと総額いくら位になっちゃうの
かな?←そうゆう事は考えちゃダメ(w

10時になっても始まらないからあれ?と思って「10時からですよね?」と聞いたら
「11時から」との事。
お土産店の張り紙で確認したら、確かに11時でしたorz

という事で、始まるまでドラム缶の焚火で暖を取りましょ~

にしても、なんで煙の来ないほうに行くとそっちに煙来るの?←日頃の行い!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

うさぎさんの前世

ふたばの森のあるふたば棟のエレベータの前に綺麗なしめ飾りが飾ってあります。
こうゆうのを見るとお正月来たなぁと思いますよね。

その下には今年の干支のウサギ…なんですが…
君たち以前ネズミとか猪とかやってませんでした?(w

まぁ、細かい事は気にしないのが人生を楽しく生きるコツって誰かが行ってました(w
ちなみに南天も飾ってあります。
南天と聞くと「南天のど飴~♬」と歌声が聞こえるのは私だけでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の足音

という事で、先週の日曜日お出かけの途中休憩で笠岡ベイファームに寄ってみました。
看板を観たら、もう菜の花が開花中!

確かに遠く黄色い花畑が見えます。

てくてくと歩いていくと、途中で鷲の姿が…
小鳥除けのダミーかな?と思ってたら本物でした(w

それはさておき、菜の花が綺麗に咲いていました。
青空だと青と黄色のウクライナ国旗なんですが、残念ながら今回は曇りでした、残念。
それでも菜の花の花粉と鶏糞の混ざった独特の香りでむせ返るようでした。

それにしても、まだ1月の中旬なのにもう菜の花咲くんですねぇ。
春は着実に近づいて来てます。

おっと、次の予定が迫っております。先を急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【森の写真館】

ふたばの森のあるふたば棟のホールに掲示してある「森の写真館」が更新されてました。

去年のクリスマス会の写真ですね。

コロナ予防で皆さんマスクされてますけど、楽しそうな雰囲気は伝わってきます。

おいしそうなケーキと、新年に向けての書初めの写真もあります。

書初めは実物も貼ってありますよ。

最近ワープロとかでなかなか手で字を書くこともなくなってきたんですが、
やっぱ筆で描いた字ってその人なりの個性が出ていいですよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ミハラシアンコンサート

もう去年の話になってしまいますが、12月の24日に三原のポポロで開かれた
コンサートに行ってきました。

ポポロ、いつ見ても鏡餅ですな(w

コンサート自体は無料なんですが、事前配布の整理券が必要。
という事で、ちょっと早めに行って整理券をゲットです。

折角なんで開催されていた展示会も観てみましょ~

漆作家さんの作品展でした。
プロジェクタで瀬戸内海の夕焼けとか流れてて綺麗でした。

ポポロ来たらここですよね(w
という事でカレー食べましょ~。

クリスマスなんで、日本人なら鮭を食え…と思ったんですが、シーフードカレーにも
鮭は入ってなさそうなんで、仕方なくポークカレーを(w

で、コンサート
ちょっと手違いで遅れて到着したんで、最初の演奏の途中からになっちゃいました。
ミハラシアン・ブラスさん、確か前にも聞いたことあるなぁ…

こちらもクリスマスを意識してコース料理をイメージした演奏のようです。

前の時もちょっとコメディ系の演奏だったような気もしますが、今回もそっち系です。
まさか丸米みそのCMソングがクリスマスに合うとは思いませんでしたよ(w

ラストの曲に合わせてイルミネーションも点灯。
乙な演出です。

最後はピカピカのお鼻…じゃなくピカピカのサングラスをかけての演奏。
凄く盛り上がりました。

演奏終了後はイルミネーションを鑑賞。
子供ってなんでシャボン玉観ると割ろうと追いかけまわすんでしょう(w
まぁ観てるとほっこりするんでいいんですけどね。

来年もこの景色を…と思ったらポポロさん春から工事で暫く閉館、クリスマスには間に
合わないらしいです。
残念ですねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

除夜の鐘2

結構寒い中、電気もない中整理券待ちです。
玉石とお月様が輝いていました。

整理券配布の22時ちょっと前にやっと電気が付きました。
ウサギさんいたんですねぇ(w

22時から並んでる順に整理券がもらえました。
なんとか3番。

電気が付いたんでよく見たら、結構並んでる人多いですよねぇ。
なんか毎年来てる人もいるみたいです。

知らなかったんですが、除夜の鐘ってたたく前にお経あげるんですね。
その後、まずは職員さん(?)が全員一叩き

その後、一般の人が叩くという順番です。
いくら頑張って並んで先頭とっても108回の一叩き目は無理です(w
ま、それはさておき取り合えず叩いときましょ~

叩き終わった人は記念品が頂けますよ。
ウサギの…楊枝差しかな?可愛いです。

という事で、無事除夜の鐘突きしゅ~りょ~
22年はちょっと早く来すぎました。23年は21時頃までぽっぽの湯でゆっくりして
から行きましょうかね。←23年も行くのか(w

ついでに初詣も…とも思ったんですが、ホット梅の効き目も切れてきました。
とっとと帰りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

季節超越者

ちょっと所要でふたばの街に行ってきました。
ふたばの憩いの前に可愛いウサギさんが沢山。
そうか、今年はウサギ年ですよねぇ、大久野島とか賑わうんでしょうかね?

玄関ホールも綺麗な飾りつけが残ってました。
「そろそろ片づけます」との事でした。

帰り際、看板の前を通ろうとしてふと気が付くと…
ひ、ひまわり?
え?

よく見たら3本、てっぺんに花を残し見事に直立してます。
ひまわりというか、なんか樹木の貫禄さえ漂ってます(w

夏になったら横の方から小さい花が咲いたりするんですかね?
もしそうなら生命力凄いです。
ひまわりって多年草だったんでしょうか(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

除夜の鐘

大晦日、尾道の千光寺に除夜の鐘を突きに行ってみました。
先ずは取り合えずお風呂でみを清めましょ~

年越しそばは「激辛尾道ラーメン」
え?一応中華「そば」だからOKじゃないかなぁ…

22時から整理券配布という事だったんですが、混んでて突けないとやだなぁという事で
18時過ぎに千光寺へ…
流石に早すぎたみたいで真っ暗で誰もいませんでした。
真っ暗な中どっかからお経が流れてきて雰囲気満点なんですが、さすがに早すぎたかな
と一旦退散。

駐車場の車の中でテレビ見ながら時間をつぶし、20時半に再度チャレンジ!
が、やっぱり真っ暗。
空を見て満月?と思ったらロープウェイで登る時見える玉石が光っていました。
あれって本物の石じゃないんですねぇ。

寒い~という事で、光に誘われ階段を下りてみたらカフェが営業中でした。
ホット梅を頂く事にしました。

ホット梅、梅の実が入ってました。
こいつ、好きなんですよねぇ。おいしく頂きました。

天神様も…と思ったんですが、大みそかに歯欠けるのも嫌なんでやめておきました。

ホット梅頂いていると、上から人の声が聞こえてきました。
そろそろ集まり始めてる気配がしてきましたよ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする