という事で、遅ればせながら花壇に来年の春咲くチューリップを植えました。
チューリップって植えた後一度寒い空気を浴びてから成長を始めるから、寒くなる前に
植えとかないとダメって聞いたことがあります。
なんですが…

よ~~く見るともう目を出している人がいます。
これからさらに寒くなるんだけど今から芽を出しちゃ冬越せなくないですか?

もしやと思い、下の駐車場に植える予定の球根の残りを確認したら…

こちらにもあわてんぼうさんがいました。
さて、この人たちは無事春に咲けるんでしょうか?

という事で、後楽園から川を渡って岡山城へ。
改修して城の白がくっきりした気がします。橋の上から見ると川面に映ってすごく綺麗に見えました。
いつもの入り口は出口専用になっていました。?と思って反対側に回ろうとしたら…
通路に蝶々のプロジェクションマッピング!
なんかふわふわした感じになってしまって非常に歩きづらかったです(w
石垣にもプロジェクションマッピング。
こちらは傘と違い隙間が無いんで非常に見やすかったです。
お城の前にはたくさんの扇のランプ。
ちなみに裏側は真っ白でした、後ろから観ちゃダメです(w
帰りは終わり時間に近い20時だったんですが、切符売り場にはなんかまだ沢山の人が並んでました。
駐車場も一杯で、係の人に「1時間以上かかるかも」って脅されちゃったんですが、
みんな精算機で事前精算してたのかな?そんなに時間かかりませんでした。
幻想庭園次は春ですかね?楽しみに待たせていただきましょ~
という事で、毎年恒例の岡山後楽園の秋の幻想庭園に行きました。
今年も船での水上舞台あるみたいです。
今年は日本舞踊ではなく三味線ですね。
園内の芝生にたくさんの和傘とライトが設置してあってすごくきれいでした。
園内を一望できる丘の上から見るとさらに幻想的に見えます。
まさに「幻想庭園」ですね。
今年のプロジェクションマッピングは傘に投影…
なんですが、ちょっと隙間が多いのもあり、分かり辛いかも(w
でも修繕終わったお城とのコラボは綺麗でした。
紅葉も綺麗に紅葉してたのかな?
佛通寺のライトアップみたいに赤ライトだったのかな?(w
さて、お城へ…と思ったんですが、行ってる間に水上舞台が始まりそうです。
お城へは水上舞台観てから行きましょうかね。
ステージまで時間があったんで、刑務所の入り口を見学。
でっかい書が飾ってありました。
そうこうしているうちにステージスタート
Paix2とかいて「ペペ」さんです。
フランス語で平和って意味だそうですよ。
なんか全国の矯正施設を巡って慰問されているらしいです。
なかなか塀の外では見れないのかな?と思ったら「塀の外でも普通にコンサートしてま~~す」だそうです。多分何度も聞かれたんでしょうね。
「いつもの慰問だとハイエースを自分で運転して来るんですが、なんと今回は…
飛行機で来ました~!」との事です(w
続いては手話を使っての「故郷」です。
歌う前に軽く説明して頂いてみんな一緒に…
なんですが、ちょっと難しかったかな(w
アンコールではステージを降りて出身地の鳥取の地酒の名前の入った歌を
歌ってくださいました。
なんか小林旭の自動車唱歌を思い出しました←古すぎ(w
ペペさん、これからも頑張って下さい。
ステージイベントはまだまだ続くみたいですが、次の予定があるんでこの辺で
次行ってみましょ~
続いてのステージは津軽三味線でした。
なんか映画の「いとみち」思い出しました。
という事で、「いとみち」つながりで「アップルパイ」買ってきました。
「レモンカスタードパイ」とどちらも大変おいしゅうございました。
塀の外側でもいろいろ売ってました。
北海道産の新巻鮭、これからの季節にピッタリですね。(なのか?)
自衛隊の車とかパトカーとかも展示してありました。
パトカーとか白バイとか、こうゆう所で見る分にはかっこいいんですよねぇ。
運転してるときはあまり見たくありませんが(w
先輩、なんかやってパクられたみたいです←違う!
可愛いペンギンさんがいました…が
こんなかわいい顔してて、どうやら昔は悪かったみたいです(w
尻カッチンなんでそろそろドロン…と思ったんですが、午後から「普段なかなか見られない
ステージ」があるそうです。
これは見ていかないとダメでしょう(w
ああ
という事で、先週の土曜日、あるイベントに行ってきました。
高く長~~い塀の中に入ると…
中国地区矯正展、刑務所で作成した物品の販売展ですね。
刑務所とか人生で初めて入りました←人生で最後とは言わない(w
直近の駐車場が空いてなくてちょっと離れた所に駐車したせいで既にステージ始まってました。
高校生の太鼓、なんかすごく洗練されたステージでプロみたいでした。
ステージを楽しんだ後は物販を見て回ります。
いろんな商品が格安(多分)で販売されてました。
こうゆう、「買ってどうする」という商品に魅かれちゃうんですよねえ。
ぐっと思いとどまって買いませんでしたけど。
こちらは割と実用性ありそうですよね。インパクトも十分です。(w
ちなみにこんな看板もありました。
なかなか撮影できない「壁」らしいです。
さて、次のステージ始まりそうです。戻ってみましょ~