音楽の玉手箱(1)

会場二つぐるりと回っているうちに開園時間になりました。
会場の三津福井館へGo!

先ずは建物の管理者の方からこの建物についての説明がありました。
もともと個人の所有だったのを安芸津に寄贈されたらしいです。

先ずはオカリナからスタート。
素朴な音色で落ち着きますよねぇ。

オカリナと言うとなぜか南米の気がしたんですが、聞いたらイタリア発祥だそうです。
なんで南米と思い込んでたんでしょうかね?

続いてはピアノとソプラノ歌手の人。
もともとは3人の予定が2人になっちゃったそうで、歌手の人、一人でいろいろと
盛り上げてらっしゃいました。

歌もしゃべりも一流ですごく楽しめました。
が…
足元のゲバ棒が何に使うかすごく気になりました。

ああ、なるほど、そう使うんでしたか(w

さて、次のステージも気になるんですが、もう一つの会場のステージに行ってみましょうか

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ホット!ホット!

すっかり秋も深まりましたねぇ。
という事で、病院食堂の自販機も一部「あったか~い」飲み物に代わってました。

全体的に控えめなラインナップですよね。
お汁粉とかカレーとかはまだ早いようです(w

でふと上を見ると…

なんかセレブなお茶がありました。
現金だと間違わないでしょうけど、電子マネーとかだと「ん?新商品、買ってみるか」って
ポチって、値段観て「あ~~~~!」ってなるかもしれません(w

まぁ、ボーナスでも出たらご褒美に飲んでみましょうかねぇ

カテゴリー: 雑記 | コメントする

あきつマーケット1

10月30日に安芸津で開催されたあきつマーケットに行ってみました。

10時から開催だったんですが、前の日の事もあり、9時位に安芸津駅の駐車場に車止めました。
会場2つに分かれているという事で、まずは1つ目の会場から・・・
まだ準備中ですねぇ。

メイン会場(?)はだいぶ設営出来ていて、出演されるバンドの方が音合わせ中でした。
ちょっと得した気分です。

ぶらぶらしていたらコンサート開始時間も近づいてまいりました。
会場の三津福井館へ
夕方までみっちり楽しめそうです。

こじんまりとした綺麗な会場ですよねぇ。
個人の家を地域に開放してらっしゃるとの事です。
後から聞いたらなんかピアノがすごく立派らしいです。

さぁ、では夕方までいろんな音楽を楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まちかどコンサート2

竹灯りも堪能したという事で、道の駅に戻って再びコンサートを楽しませていただきましょ~。
アコースティックバンドの皆さんが演奏中でした。どうやら2組ほど見れなかったみたいです。

コンサートもラストという事で、かな~り盛り上がってます。

幸せなら手を叩こうで大盛り上がりです。

という事で、コンサートしゅ~りょ~
車止めたとこまでトコトコと歩いていきます。
道の駅出たところでハデハデなキッチンカー止まってました。
確か道の駅ラリーしてた時どっかで見た気もします、どこだったっけかな~?

トコトコ15分位歩いて車止めた海の駅にと~ちゃこ
次は道の駅にもっと早く行こう!と決意しました。(結局ダメなんすけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

スーパー野菜人

ふたば病院の掲示版に呉市保健所からのポスターが貼ってありました。

1日5皿以上の野菜料理ですかぁ。なかなか厳しいかもしれませんね。
私は野菜とか好きなんで、機会があればマヨネーズも味噌もつけずに
キャベツも人参も生でバリバリ行ったりします。
昔「カバかよ」って言われました(w

減塩も「麺類のスープは残す」のがいいそうですよ。
カップ麺のスープ飲み干して「ぷは~~」とか言語道断ですかそうですか。

植木等さんじゃないけど「分か~ちゃいるけどやめられない♬」とか言ってたら
ダメですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

町並み竹灯り

という事で、コンサート会場を抜け出して竹原の町並み保存地区へ…

流石に凄い人手でした。誰かが「竹原とは思えない、渋谷とかかと思った」とか
言ってました(w

横道に行列ができてたんで何かな?と思ったらお寺の境内(?)ぐるりと一周
竹灯篭が飾ってありました。

ハロウィン近しという事で、こんな灯篭も。
竹で作ったカボチャ、和と洋の混合したちょっと不思議な感じです。

お寺もライトアップ。
展望台も大人気でした。

竹原と言えばかぐや姫。
こんなきれいな屏風です。

お寺の階段もすごくきれいになってました。
下では三味線に合わせて踊ってらっしゃる方も(実は翌日…おっとまだ早い(w)
そういえばこの三味線の方、さっき通りでも演奏しながら歩いてらっしゃいましたね。

さぁ、ぐるり一周観て回りました。
思ったより時間かかっちゃったけど、コンサートに戻って見ましょ~

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

【お薬だち情報】2022年10・11月

薬剤室発行の「お薬だち情報」の10・11月号が発行されました。

今回のお題は「血栓症と治療薬について」です。

エコノミークラス症候群、聞いたことあります。
飛行機の安い席乗ってるとなる事で名前が付いた奴ですよね。
いい席だと起こらないのは席が広いせいなんですかね?

「飛行機なんか乗らないから関係ないや」と思ったら飛行機乗らなくても同じ姿勢を
長時間取ってるとなるらしいです。
そういえば東北大震災の時非難で車中泊してた方々もなったと聞いた気がします。
仕事とか勉強中もあまり長時間同じ姿勢取らず、たまに立ち上がってうろうろする事も
必要ですね。←集中するときは集中しましょう!(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まちかどコンサート1

という事で、予定よりだいぶ遅くなったんですが、メインイベント道の駅たけはらで
「まちかどコンサート」です。
遅れたせいで道の駅の駐車場は満杯orz
ちょっと離れてますが、海の駅の駐車場に止めて夕暮れの中をてくてくと・・・

ちょっと遅れましたが何とかと~ちゃこしました。
アコースティックギターから観れそうです。

アコースティックギター、知ってる曲多くて楽しかったですよ。

続いてオカリナ。
オカリナ、久々に聞きました。(実は次の日も聞くんですけどね(w
郷愁あおるいい音色ですよねぇ。

コンサート、まだまだ続くんですが、町並み竹灯りの方も気になります。
そっち先行ってまた帰って来る事にしましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

おおいも

秋!という事で、お芋の季節ですよねぇ
ちょっと前に職員の方からお芋貰いました。
でかいす(w
昔なら大きさ比較でたばこの箱置いてたんでしょうけど、最近はたばこの箱の大きさも
ピンとこない人多いでしょうからミンティアを(余計分からない?)

サツマイモと言えば、この土曜日道の駅クロスロードみつぎさんで芋フェスありました。
会場内芋だらけ(というかみんな芋の被り物)
ちなみにサツマイモでの始球式ってのもありました。

始球式でストライクじゃなく再投球とか初めて見ました。
だいたいドカベンの岩城さんでも打てないような悪球でもバット降って
「ストライ~~イク」ですよねぇ?(w

サツマイモの豚汁も無料で頂いて春とは思えない陽気で素晴らしい一日でした。
来年も行きたいんで手帳の来年の予定に書きこんでおきましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

がっちり買いまショ~

とびしま街道を帰りましょ~
の前に、帰りの橋の通行券貰うためにどっかで千円の買い物を…

という事で、「かまがり出会いの館」に立ち寄りました。

ここも景色いいんですよねぇ。
この日は海の写真ばっか撮ってた気がします(w

案内板をパシャリ
そうかぁ、来年早々には河津桜を身に来ないといけませんねぇ。

それはさておき、なんか千円分の買い物を…
いやいや、君たちは流石に予算オーバです(w

「あれとこれを組み合わせて…」といろいろ試行錯誤したんですが、どうしても
千円ピッタリは無理でした。
十円オーバしちゃいましたがまぁ、よしとしましょう。

さぁ、の~~んびりし過ぎてかなり予定時刻をオーバしちゃいました。
帰りの橋の通行券も頂いたことですし、先を急ぎましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする