矯正支援官Paix2

ステージまで時間があったんで、刑務所の入り口を見学。
でっかい書が飾ってありました。

そうこうしているうちにステージスタート
Paix2とかいて「ペペ」さんです。
フランス語で平和って意味だそうですよ。

なんか全国の矯正施設を巡って慰問されているらしいです。
なかなか塀の外では見れないのかな?と思ったら「塀の外でも普通にコンサートしてま~~す」だそうです。多分何度も聞かれたんでしょうね。
「いつもの慰問だとハイエースを自分で運転して来るんですが、なんと今回は…
飛行機で来ました~!」との事です(w

続いては手話を使っての「故郷」です。
歌う前に軽く説明して頂いてみんな一緒に…
なんですが、ちょっと難しかったかな(w

アンコールではステージを降りて出身地の鳥取の地酒の名前の入った歌を
歌ってくださいました。
なんか小林旭の自動車唱歌を思い出しました←古すぎ(w
ペペさん、これからも頑張って下さい。

ステージイベントはまだまだ続くみたいですが、次の予定があるんでこの辺で
次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2022年12月

法人関連保育施設より「ふたばたより」が届きました。
12月、と言うと子供たちお待ちかねのクリスマスですよねぇ。

お祭りごっこ、太鼓にお神輿、楽しそうです。

「いい子にしてないとサンタ来ないよ!」の一言が一番効き目のある時期です。
みんないい子にしてましょうね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

更生ペンギン

続いてのステージは津軽三味線でした。
なんか映画の「いとみち」思い出しました。

という事で、「いとみち」つながりで「アップルパイ」買ってきました。
「レモンカスタードパイ」とどちらも大変おいしゅうございました。

塀の外側でもいろいろ売ってました。
北海道産の新巻鮭、これからの季節にピッタリですね。(なのか?)

自衛隊の車とかパトカーとかも展示してありました。
パトカーとか白バイとか、こうゆう所で見る分にはかっこいいんですよねぇ。
運転してるときはあまり見たくありませんが(w

先輩、なんかやってパクられたみたいです←違う!

可愛いペンギンさんがいました…が
こんなかわいい顔してて、どうやら昔は悪かったみたいです(w

尻カッチンなんでそろそろドロン…と思ったんですが、午後から「普段なかなか見られない
ステージ」があるそうです。
これは見ていかないとダメでしょう(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

塀の中

ああ

という事で、先週の土曜日、あるイベントに行ってきました。

高く長~~い塀の中に入ると…

中国地区矯正展、刑務所で作成した物品の販売展ですね。
刑務所とか人生で初めて入りました←人生で最後とは言わない(w

直近の駐車場が空いてなくてちょっと離れた所に駐車したせいで既にステージ始まってました。
高校生の太鼓、なんかすごく洗練されたステージでプロみたいでした。

ステージを楽しんだ後は物販を見て回ります。
いろんな商品が格安(多分)で販売されてました。

こうゆう、「買ってどうする」という商品に魅かれちゃうんですよねえ。
ぐっと思いとどまって買いませんでしたけど。

こちらは割と実用性ありそうですよね。インパクトも十分です。(w

ちなみにこんな看板もありました。
なかなか撮影できない「壁」らしいです。

さて、次のステージ始まりそうです。戻ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

メリークリスマス!

一気に寒くなったと思ったらもう12月ですねぇ、早いものです。
という事で、この方々の出番です(w

後、老健パナケイアのイルミネーションも設置しました。
フェンスの先端にグルリと設置です。
設置直後はまだ明るかったんで目立ちませんが…

暗くなるとやっぱり綺麗です。
帰りに坂を下っているときに見えるとちょっとうれしくなります。

タイマーで17時から翌朝の8時まで点灯するようにセットしましたが…

できれば綺麗に見える程暗くなるまでの残業はしたくありませんね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】12月号 vol.93

えいよう通信12月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まちかどコンサート4

続いては初めて見る楽器、ライアー、音はオルゴールっぽい感じでした。
今年はお試しって感じですかね?
来年上達したところを見せていただけるかも。
その時は「レモンちゃん」じゃなく「レモンさん」ですかね?

その後、オカリナの方々も加わってセッション
聞く方も演奏する方も緊張感満載でした(笑
でも不思議と楽しかったです。

続いて学校の先生とPTAの人のピアノとサックスのセッション。
上手いです。
こうゆうイベントっていろんなレベルの人が出てくる玉原石混合感が手作りって
感じでいいんですよねぇ。

ラストのステージは津軽三味線
昨日階段のとこで弾いてらっしゃった人ですね。

「なぜか偶然居合わせた」踊りのお師匠さん(?)も踊りを披露。

あれ?でも前の夜に階段の下でお見掛けしたような…
偶然2日間いらっしゃっただけですかね?(笑

という事で、2日間にわたって素敵な音楽をたっぷり楽しませていただきました。
皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まちかどコンサート3

という事で、安芸津から竹原へ移動です。
「今日は早めに行って道の駅へ駐車する!」と思ってたんですが、また駐車場満杯。
結局昨日と同じく海の駅に駐車して、てくてくと道の駅へ

到着したらリハーサル中でした。
夕日を浴びての演奏、風情があっていいですよね。
拍手したら、練習中で今日はやらない予定の曲も演奏して頂けました(w

大変立派なお品書き(?)頂きました。

そして本番。
篠笛、神楽とかでも演奏される楽器ですが、いい音ですよねぇ。

続いてお琴と尺八。
和楽器が続きますね。

続いてはケーナという楽器らしいです。
なんとな~くハーモニカの一種っぽい感じかもしれません。

なんか…
いい音色ではあるんですが、唇に負担かかりそうな楽器ですねぇ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ぺギラが来る!

秋遅くになって蒔いたコスモスさん、一斉に咲くのではなく、なんか順番に咲いていて
いい感じです。

早い人はもう散りかけで、遅い人はまだ蕾って感じです。

このペースで長~~く楽しめるかなぁと思ってたんですが…

火曜日から真冬の寒波が来るみたいです。
蕾の人は咲かずにアウトになっちゃうのかなぁ…

なんとか頑張って欲しいものです。(って秋播きと秋咲き間違えて種蒔き遅れた私が悪いんですけどね)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ミニ牛~~

三津福井館からメインステージに戻って姉妹ユニットのメビウスさんのステージ。
カープの選手の応援歌とか大盛り上がりでした。
なんかRCCでラジオもやってらっしゃるらしいです。

最後は可愛い牛さんが沢山。
牛乳拡販のテーマソングらしいです。

三津福井館に戻ったらフルートの演奏が行われていました。
ゆったりと秋~~って感じです。

フルートだけでなくピッコロの演奏も。
こちらはやっぱりちょっと軽快な感じになりますね。

この後もジャズバンドの演奏があったんですが、次の予定があるんで後ろ髪を
ひかれつつも、この辺でドロンさせていただきましょう。←お前昭和生まれだな!(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする