音楽の玉手箱(2)

メインステージから再び三津福井館へ。
ピアノ演奏されてました。
やっぱこのピアノ、立派なんで弾きたい人が多いんですかね?

三津福井館の壁に呉線の鉄道員だった方が作成した鉄道唱歌がはってありました。
もともとの鉄道唱歌って呉線入ってなかったのかな?
各駅の名物が盛り込んであってなかなかの力作ですねぇ。

という事で、ちょっと小腹がすいてきました。
三津福井館にはお店なかったんでメインステージへ
安芸津と言えば名物はじゃが芋、コロッケ頂きましょ~

揚げたての熱々、衣サクサクですごくおいしかったです。
一緒に地元のサイダーも飲んでみました。
お口さっぱりとこちらもナイスでした。

小腹もふくれてまったりしていたら、ステージが始まりそうです…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

グッバイ・サマー

という事で…

今年のお仕事を終えて庶務課の前に勢ぞろいした面々です(w

だんだん寒くなってきましたからねぇ。
天気予報によると、来週からは一気に1ヵ月位季節が進むらしいです。
三次の方では雪が降るかもとか言ってました。
まぁ、今年も残すところ1ヵ月位ですからねぇ。さもありなんとは思います。

そろそろ年末年始の準備ですかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

安芸津の星(スター)

という事で、三津福井館からメインステージへと急いでいると私の大好きな曲が聞こえてきました。
残念、スタートには間に合わなかったみたいですねぇ。

歌っていたのはこちら、「石川真帆」さんです。
地元安芸津出身の方だそうです。

綺麗な歌声ですよねぇ。
聞き入ってしまいます。

見事な熱唱でお客さんの拍手もすごかったです。
返す返すも最初の「たしかなこと」聞き逃したのが悔やまれます。

さて、堪能したところで元の三津福井館に戻りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

20221119 予告編

という事で、先週の土曜日にちょっとあちこちうろうろしてみました。
予告編という事で一部公開しましょ~

先ずは鯛ソフト~

吹奏楽~

大放水でびしょ濡れ~

キャンドルナイト!

締めの花火~

どうでしょう?興味あるイベントありましたでしょうか?
正式公開はまだちょっと先になりそうですが、乞うご期待!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

音楽の玉手箱(1)

会場二つぐるりと回っているうちに開園時間になりました。
会場の三津福井館へGo!

先ずは建物の管理者の方からこの建物についての説明がありました。
もともと個人の所有だったのを安芸津に寄贈されたらしいです。

先ずはオカリナからスタート。
素朴な音色で落ち着きますよねぇ。

オカリナと言うとなぜか南米の気がしたんですが、聞いたらイタリア発祥だそうです。
なんで南米と思い込んでたんでしょうかね?

続いてはピアノとソプラノ歌手の人。
もともとは3人の予定が2人になっちゃったそうで、歌手の人、一人でいろいろと
盛り上げてらっしゃいました。

歌もしゃべりも一流ですごく楽しめました。
が…
足元のゲバ棒が何に使うかすごく気になりました。

ああ、なるほど、そう使うんでしたか(w

さて、次のステージも気になるんですが、もう一つの会場のステージに行ってみましょうか

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ホット!ホット!

すっかり秋も深まりましたねぇ。
という事で、病院食堂の自販機も一部「あったか~い」飲み物に代わってました。

全体的に控えめなラインナップですよね。
お汁粉とかカレーとかはまだ早いようです(w

でふと上を見ると…

なんかセレブなお茶がありました。
現金だと間違わないでしょうけど、電子マネーとかだと「ん?新商品、買ってみるか」って
ポチって、値段観て「あ~~~~!」ってなるかもしれません(w

まぁ、ボーナスでも出たらご褒美に飲んでみましょうかねぇ

カテゴリー: 雑記 | コメントする

あきつマーケット1

10月30日に安芸津で開催されたあきつマーケットに行ってみました。

10時から開催だったんですが、前の日の事もあり、9時位に安芸津駅の駐車場に車止めました。
会場2つに分かれているという事で、まずは1つ目の会場から・・・
まだ準備中ですねぇ。

メイン会場(?)はだいぶ設営出来ていて、出演されるバンドの方が音合わせ中でした。
ちょっと得した気分です。

ぶらぶらしていたらコンサート開始時間も近づいてまいりました。
会場の三津福井館へ
夕方までみっちり楽しめそうです。

こじんまりとした綺麗な会場ですよねぇ。
個人の家を地域に開放してらっしゃるとの事です。
後から聞いたらなんかピアノがすごく立派らしいです。

さぁ、では夕方までいろんな音楽を楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

まちかどコンサート2

竹灯りも堪能したという事で、道の駅に戻って再びコンサートを楽しませていただきましょ~。
アコースティックバンドの皆さんが演奏中でした。どうやら2組ほど見れなかったみたいです。

コンサートもラストという事で、かな~り盛り上がってます。

幸せなら手を叩こうで大盛り上がりです。

という事で、コンサートしゅ~りょ~
車止めたとこまでトコトコと歩いていきます。
道の駅出たところでハデハデなキッチンカー止まってました。
確か道の駅ラリーしてた時どっかで見た気もします、どこだったっけかな~?

トコトコ15分位歩いて車止めた海の駅にと~ちゃこ
次は道の駅にもっと早く行こう!と決意しました。(結局ダメなんすけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

スーパー野菜人

ふたば病院の掲示版に呉市保健所からのポスターが貼ってありました。

1日5皿以上の野菜料理ですかぁ。なかなか厳しいかもしれませんね。
私は野菜とか好きなんで、機会があればマヨネーズも味噌もつけずに
キャベツも人参も生でバリバリ行ったりします。
昔「カバかよ」って言われました(w

減塩も「麺類のスープは残す」のがいいそうですよ。
カップ麺のスープ飲み干して「ぷは~~」とか言語道断ですかそうですか。

植木等さんじゃないけど「分か~ちゃいるけどやめられない♬」とか言ってたら
ダメですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

町並み竹灯り

という事で、コンサート会場を抜け出して竹原の町並み保存地区へ…

流石に凄い人手でした。誰かが「竹原とは思えない、渋谷とかかと思った」とか
言ってました(w

横道に行列ができてたんで何かな?と思ったらお寺の境内(?)ぐるりと一周
竹灯篭が飾ってありました。

ハロウィン近しという事で、こんな灯篭も。
竹で作ったカボチャ、和と洋の混合したちょっと不思議な感じです。

お寺もライトアップ。
展望台も大人気でした。

竹原と言えばかぐや姫。
こんなきれいな屏風です。

お寺の階段もすごくきれいになってました。
下では三味線に合わせて踊ってらっしゃる方も(実は翌日…おっとまだ早い(w)
そういえばこの三味線の方、さっき通りでも演奏しながら歩いてらっしゃいましたね。

さぁ、ぐるり一周観て回りました。
思ったより時間かかっちゃったけど、コンサートに戻って見ましょ~

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント