松江水燈路遊覧船

さぁ、ではクルーズ開始。
終点の切符売り場では「グルグル回るので待ち時間はないですよ」とか
聞いててたんですが、さすがに初日の早い時間は込み込みで乗るまでちょっと
待ちでした。

赤いライトセーバ持った係の人が船を誘導します。
なんか空母の着艦制御する人みたいですよね。

船はゆっくりと灯篭で彩られたお濠を進んでいきます。

途中、橋もくぐりました。
昼間のように屋根が下がるような低い橋はありませんでした。
まぁ、この暗さで「屋根さげま~す、頭が高~い、土下座してね」って
言われても困りますけどね(w

やく30分位だったのかな?
まさに「幻想的」なクルーズでした。

最後は明るい時に歩いてきた船着き場。
昼間のクルーズだと途中乗り場ですが、夜はここまで。

さぁ、歩いてスタート地点まで、陸の上から灯篭の眺めを楽しみながら戻りましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

松江城

まだ時間あるなぁという事で、松江城へ。
最初から綺麗な灯篭がお出迎えです。

お城に登る階段も灯篭で彩られてます。

お城の下の広場も灯篭だらけ、点灯したら綺麗そうですよねぇ。

天守閣の出口の広場は灯篭は控えめでした。

そうこうしていたらちょっと雨がふってきました。
雨のせいもあってか、少し暗くなってもきました。
という事で、灯篭に火が入っていきます。

城から遊覧船乗り場に降りてきたらちょうどオープニングイベントをやってました。
いやがうえにも盛り上がりますねぇ。

無事切符も買えました、さぁ本日2艘め、ナイトクルージングへGo!です。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

オキナワへいこう

ふたば病院の掲示版に青い海のポスターが…
すいません、アップ遅れたせいで完全に終わってますねぇ。

精神科病院関連の映画だったみたいです。
クラウドファンディングでオンライン上映、なんか今時って感じですね。
インターネットの普及以前だったら考えられませんねぇ。

そういえば昔「ぼくはうみがみたくなりました」って映画観たなぁ…
ちょっと違うけど、あれも好きな映画です。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする

宵待ち

多久の湯から車で15分、本日のメインイベント「松江水燈路」の会場、
掘端遊覧船乗り場に到着です。
夜の切符買おうとしたら発売は「17時45分から」との事。
ちょっと散策しましょうか。

まだ明るかったんですが、既に灯篭の設置は始まってました。

各灯篭は手書きでバラエティに富んでました。

てくてく歩いていると武家屋敷が、入ろうかなと思ったんですが、
「水燈路始まったら無料になります」という事で、出直すことに(w

えらいハイカラなアマビエさんと…
ひょっとして大国主命さん?

灯篭を見ながら歩いてきたら、遊覧船の終点まで来ちゃいました(w
ここにも灯篭がいぱ~いです。

さて、そろそろ遊覧船乗り場に戻って切符買いましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ハロウィ~ン!

という事で、パナケイアの入り口がハロウィンモードになりました。

写真だと向こうが透けて見えるんで、なかなか撮影が難しいです。

ハロウィンとか私の子供の頃にはなくて、「ナイトメアビフォアクリスマス」とか見た時も
いまいちピンとこなかったんですが、最近では当たり前になっちゃいましたね。

ハロウィンまであと2週間、それが過ぎたら一気にクリスマス。
今年も残り少なくなっちゃったって感じですね。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする

価格改定

ふたば病院の売店にこんな張り紙がありました。
今年はいろんなものが値上がりしてますよねぇ。
ウクライナの戦争とか終わりが見えないんで、これからも値上げは
止まらないんでしょうねぇ

テレビで言っていた「なんもかんもみんな上がる、上がらないのは給料と内閣支持率ぐらい」ってのについついうなづく今日この頃です。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする

鹿島多久の湯

ちょっと時間的には早かったんですが、夜のメインイベントに向けて先にお風呂~
という事で、原子力館から車で15分位のところにある「鹿島多久の湯」に

お風呂入ろうと服脱いでたらこんなのでてきました。
観光遊覧船乗り場の上のジオパーク館で貰ったの忘れてました。

露天風呂もサウナも水風呂もあり、いいお風呂だったんですが…
サウナ、自分用のサウナマット持ってないと入れませんでした。
入口とかに書いてあったの完全に見落として困ってたら、たまたま従業員の方が
サウナの換気に来られました。
実はと泣き付いたら売店で買ってきていただけました(w

という事で、お風呂上がりの一本、至福の時です。

さて、ではちょっと早いんですが本日のメインイベント行ってみましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

島根原子力館

遊覧船乗り場で近くの観光地聞いたら、「原子力科学館ありますよ」って事で
行ってみました。
グーグルマップさんのナビだとなんかすげぇ大回りしちゃいましたが
なんとかと~ちゃこ
ちなみに駐車場から原発ばっちり見えます(w

という事で、館内へ…
なんか不自然に綺麗な気がするのは先入観ですかねぇ。

中には原発とか原子力とかの説明がいぱ~い
原子炉って5重の壁らしいですよ。

「壁の中にいる」そうです。
ウィザードリィとか好きなんで「石の中にいる」とか思い出して思わずリセットスイッチ探しちゃいました(w

シアターでは電気の大切さと原子力発電に関しての上映やってました。
途中で目の前に原発がず~~んとせりあがってきます。(ネタバレ)

こんなのもありました。
ちょっと座る勇気なかったです。

あちこち探したんですが、ラジヲマンは居ませんでした←コラコラ

交友施設も福一の事故以来風当たり強いんでしょうねぇ…
個人的意見ですが、「せめて福一の後始末終わってから動かそうやとは思います。
汚染水問題とかどうするんでしょうねぇ。(永久凍土とか金かけて大失敗だったのかな?)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

賽の河原

という事で、船は2つ目のイベントの賽の河原へ
外から見るとこんな感じです。

船では近づけないので、上陸して歩いていくみたいです。

船着き場から雰囲気満点の洞窟をくぐると・・・・

雰囲気満点、マジの賽の河原でした。
しかもほかにお客さんいなくて完全一人、ちょっとビクビクです(w

さてでは、十分堪能しましたんで帰りましょ~

という事で、賽の河原とか全然知らなかったんですが、いい経験させてもらいました。

最後はサザエ御膳~

なんかつまようじがおしゃれでした。

食後にトイレ行く途中、こんな張り紙がありました。
正確には「潜戸」ではないんですねぇ。
パソコンでは出ない文字だそうです(Unicodeでも出ないのかな?)
修正液の出番ですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

秋祭り

コロナも3年目ですがだいぶ落ち着いてきましたかねぇ…
という事で、今年はあちこちで「3年ぶりの祭り」が復活してますよね。

病院の掲示版にも秋祭りのお知らせが貼ってありました。
市役所西隣の公園、「噴水広場」って言うんですね。わかりやすい(w

飲食コーナーとかあるみたいです。食欲の秋ですね。

ちなみにもう一枚祭り(?)のポスターがありました。
高校生スペシャリスト、専門高校生の方々の事ですかね?
ステージ発表とかあるみたいです。
体験というのも何ができるのか気になりますよね。
こちらは文化の秋って感じです。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする