業務内容
-
01
専門医療相談
認知症に関する不安や悩みのある方やご家族からの相談に
ついて、専門の相談員が対応いたします。
ご相談は電話または面談(要予約)によりお受けいたします。 -
02
認知症疾患に対する鑑別診断・初期対応
(予約制)受診を希望される方、かかりつけ医等から紹介された方に
ついて、認知症に関する検査や診察を行い、診断に基づいた
治療や初期対応等を実施します。
※検査内容により連携医療機関へご紹介する場合もあります。 -
03
合併症・周辺症状の急性期対応
合併症・周辺症状の初期診断、急性期の治療を必要とする
認知症疾患の方については必要に応じ専門医療機関をご紹介
いたします。 -
04
地域保健医療機関(かかりつけ医等)への
研修の実施認知症に関する知識の向上を図るため、保健医療関係者、
福祉・介護関係者への研修を行います。 -
05
保険医療機関、福祉・介護関係者の連携確保を図るための協議会の開催
地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センター
等の関係者等で組織する協議会を開催し、関係者の連携確保
を図ります。 -
06
認知症医療に関する情報発信
ホームページやパンフレット等により、認知症医療についての
情報を提供します。
医療相談・面談方法
認知症疾患に関する不安や悩みのある方やご家族等からの相談について、 専門の相談員が対応いたします。 電話、面談にて対応いたします。
お気軽にご相談ください
-
面談による相談
左記の電話相談時間内にご連絡ください。
日程を調整させていただきます。
相談内容例
- 最近もの忘れが多くなった
- 身の回りのことが出来なくなった
- 認知症かもしれない
- 怒りっぽくなった
- 家族が対応に困っている
センター受診の流れ
認知症疾患に対する鑑別診断・初期対応(予約制)
STEP.01 |
受診予約 当センター専任の精神保健福祉士により相談対応・受診予約を行います。 |
---|---|
STEP.02 |
予診 相談員(精神保健福祉士)がこれまでの病歴や生活歴、家族状況等を伺います。 |
STEP.03 |
検査
必要に応じて心理検査やレントゲン、CT、血液検査等を行います。 |
STEP.04 |
診察 認知症疾患の有無・原因・タイプ・進行の程度等の鑑別診断を行い、今後の治療方針について説明を行います。 |
専門外来受付時間
-
受付時間
診療日 月~金 午前 8:30~12:00(完全予約制) -
休診日
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日・お盆・年末年始
講師派遣について
主旨 | 認知症疾患医療センターの役割の一環として、地域保健医療、介護・福祉関係者、地域住民の方を対象とした 研修会、勉強会にて認知症(予防・介護等)に関する啓発活動を行う。 |
---|---|
講師 | 専門医・臨床心理士・精神科作業療法士・認知症初期集中支援チーム員 |
内容 | 認知症の臨床、認知症予防、認知症介護 等 |
対象 | 地域にて定期的に行われるサロン、老人クラブ、自治会活動、認知症カフェや施設・病院・企業での職員を対象 とした研修会、勉強会等 |
参加者数 | 15~30名程度より可能 |
講師派遣の流れ
STEP.01 |
センターへ電話にて依頼 【依頼時に必要となる情報】・日時・場所・講演時間・希望内容・対象者及び人数 |
---|---|
STEP.02 |
センターは日程及び講師都合を確認 |
STEP.03 |
調整・承諾 |
STEP.04 |
詳細打ち合わせ 【確認事項】・設備(プロジェクター・スクリーン・パソコン・コンセント等)・駐車場 |
STEP.05 |
依頼者は講師依頼書を作成→センターへ送付 |
STEP.06 |
講師派遣 |
アクセスマップ
〒737-0143
広島県呉市広白石4丁目7番22号
認知症初期集中支援チームについて
ご本人やご家族、民生委員、ケアマネージャー等からの相談を受け、認知症を疑われる方や認知症の方のご家庭を訪問し、ご本人やご家族の必要な
サポートを行う専門職のチームです。チームの連携による早期からの介入により、医療支援だけでなく、介護や生活環境の改善等、ご本人を取り巻く
環境をサポートします。
対象者
- 40歳以上(若年性認知症を含む)の方
- 在宅で生活している方
- 認知症の方及び認知症が疑われる方
具体的な対象者としてのケース
-
医療サービス・介護サービスを受けていない方(中断を含む)
・認知症の診断を受けていない
・通院拒否等何らかの理由で、治療が中断している
・適切な介護サービスに結びついていない
・必要と思われるのに医療サービス・介護サービスを利用していない - 医療サービス・介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状により家族・近隣住民等の関係者が対応に困っている方
支援内容
- 認知症かどうかの評価
- 適切な医療機関の受診を促し、継続的な医療支援に繋げる
- 適切な医療サービス・介護サービスを案内
- 生活環境の改善やケアについてのアドバイス
- 介護者との情報共有
- 介護者の負担軽減や健康保持についてのサポート
※支援を受けられる期間は最長6ヶ月で、その後は地域包括支援センターやケアマネージャーへと引き継がれます。
所属メンバー
医師 | チームには、認知症の臨床経験等の要件を満たした医師が1名在籍し、専門的見地からチームをバックアップ します。 |
---|---|
専門職 |
国家資格等を持ち、業務年数や研修の受講等の要件を満たした専門職員が在籍しています。 中心となる看護師、精神保健福祉士、社会福祉士だけでなく、臨床心理士、ケアマネージャーも在籍し、 より多くの視点で支援を行っていきます。 |
相談から支援までの流れ
STEP.01 |
相談の受付 |
---|---|
STEP.02 |
情報収集 |
STEP.03 |
ご自宅訪問 |
STEP.04 |
チーム員会議 |
STEP.05 |
初期集中支援チームによるサポート かかりつけ医への相談、必要に応じて専門医療機関への受診の調整等を行います。 |
STEP.06 |
引き継ぎとモニタリング
チームによる目標支援内容を遂行し、主たる支援機関に引き継ぎ、終了となります。 |