ビーチコーミングと今会いに行きます。

岡山天文博物館から車で30分、次の博物館へ…
恐竜さんがお出迎え~

という事で笠岡市立カブトガニ博物館、久々ですかね?
ビーチコーミングという砂浜でいろいろ拾ってみよ~の特別展やってました。

基本は砂浜で拾える貝殻とかごみの展示でした。
なんというか海岸清掃で収集したごみとかで特別展というのもアイデアですよねぇ。

ただのごみ展示だけではなく、拾ったものの有効活用の展示もありました。
この展示のために学芸員さんのベッドが犠牲になったらしいです。

なんかすごい小さい貝殻も展示してました。拡大写真ないと全然分からないです(w

いつも感心するんですがここの博物館の目の付け所がシャ…
もとい目の付け所がいい意味で変なんですよねぇ、説明も面白いし(w
なんか毎回「これってどの層狙ってるんだ?」って心配になっちゃいます。←君のような層だよ

イトマキヒトデって5本の触手全部…というか全身が頭らしいです。
ある意味「海底を這う生首」なんですねぇ、ちょっとホラーです。

続いてはすぐそばの道の駅笠岡ベイファームへ、ヒマワリの季節という事でお客さんで
にぎわってました。

ひまわり畑の一本道を展望台までてくてく。なんか「夏!」ですよねぇ。
気のせいか毎年ひまわりさんの数が減ってきている気がするのは私だけでしょうか。
暑すぎるんですかねぇ?

とは言え青空に白い雲に黄色いヒマワリ、きっちり映えます。

最後は尾道平原温泉ぽっぽの湯でお風呂に入ってごはんを頂きました。
カツとじ定食、凄く美味しかったです。

という事で、ちょっとアカデミックな夏を満喫した週末でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

11年周期と星空の虹

満奇洞から車で1時間半、岡山天文博物館にと~ちゃこです。
夏休みという事で駐車場には結構車止まってました。

プラネタリウム…ふむ、12時からの特別投影が見れそうです。
時間があるんでちょっとクーリッシュを買って涼をとります。

落ち着いたところで太陽観測~
前何回か来たときは曇ってて見れなかったんですがこの日は絶好の観測日和…
なんですが、なんか黒点少ないそうで確かにオレンジ色しか見えませんでした。
確か今年は11年周期の活動活発期で黒点多いって聞いた気もしますが…まぁ
自然現象はどうしようもありませんよねぇ。

プラネタリウムはまずは夏の夜空の星座案内につづいて「星空の虹」
どこが特別投影?と思ったらアンコール上映だったのかな?
プラネタリウムで虹が見れるとは思ってなかったんで楽しませていただきました。

続いては展示物を観て回りましょ~
天体望遠鏡のジオラマ、ちゃんと見学者とかまでいらっしゃいました。

2階に上がる階段には太陽系の惑星、惑星直列ってやつですね(w

2階の展示室から展望テラスへ…
ちょっとだけですが瀬戸内海まで綺麗に観れました。
やっぱ高いところからの景色は気持ちいいですよねぇ。(暑いけど)

売店をのぞいてみたらそうめんのバチを売ってました。
そういえばこの辺はそうめんとかうどんとか名物でしたっけ?
そうめんのバチ、大阪風お好み焼きに入れると美味しいそうです。
広島のお好み焼きにはちょっと向いてないかな?

ちなみに駐車場の反対側には大学の天文台があります。
あちらは無料で外の通路から中をのぞけます。(ただし窓の反射でなかなか中の様子は
見にくいです)

さて、プラネタリウムも堪能したところで次の目的地へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

恋人の泉と山菜てんぷらうどん

花火大会の翌日は岡山経由で帰ることに。
久々に新見の満奇洞に寄ってみました。もともとは「槙の穴」って名前だったらしいです。

坂を上ったところにある切符売り場で入場券を購入。
最近はこうゆう場所でのペイペイ使えるんですねぇ。

切符売り場からさらに上がると入口です。
途中に八墓村の顔ハメがありました、映画のロケ地になったみたいです。
子供の頃にブームになった「祟りじゃ~八墓村の祟りじゃ~」の映画ですね。

さすが鍾乳洞、入ると一気に気温が下がります。
外は暑いのに中は寒いんですよねぇ。

秋芳洞に比べると非常に狭…もとい、コンパクトです。一部天井が低くて大人だと
アヒル歩きしないと通れなかったりします。地味に足腰鍛えられますね(w

あちこちカラフルにライトアップされててSNS映えが凄いです。(まぁ電波が届かない
んで送信は洞窟出てからになりますが)

一番奥(?)には「恋人の泉」があります。
すまん、一人ですわ(w

ぐるっと一周する感じで最後は入口に出ます。
外との温度差が凄いんで外に出たとたん目の前真っ白になりますんで眼鏡の方は
お気をつけください。

洞窟探検の後はちょっと下にあるふれあいセンターに寄ってみました。
お腹空いたことですし何か食べましょ~。
「山菜てんぷらってあります?」って聞いたら
「あります!今ちょうど揚げてるところです!」との事。これはラッキー!

という事で山菜てんぷら&うどん&おにぎりセットを頂きました。
なんか「ザ・日本」って感じでいいですよねぇ。満腹になりました。

さて、お腹も一杯になったところで次の目的地へ移動開始~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

琉球太鼓と花火

17時からの再開園ということで、17時前には既に大行列。
再入場の人と新規入場の人で別の列なんで再入場の人はちょっとスムーズに入れました。
メインの花火の前に池でコンサートがあるんで記憶を引っ張り出してベストポジション
確保~

席確保して一安心したら小腹がすきました。園の前にはたくさんの屋台。
どれも美味しそ~、焼きそばとソーセージというお祭り感満載の組み合わせに
してみました。美味~。

アメンボさんが青空に波紋を立ててました。
ステージ待ちのひと時、こうゆう時間が幸せ感じますよねぇ。

いい感じの夕暮れの中ステージスタート。
前来たときは雑技団さんだった気がしますが、今回は琉球太鼓。
湖面の反射が凄くロマンティックです。

演奏が進むにつれてだんだん暗くなってきました。
だんだんといい雰囲気になってきます。

ステージの後、カウントダウンから花火スタート~。
狭い庭園なんで本当に目の前で花火が上がっていきます。
上の開くとこを観てると下の発射場面が見えないし、発射場面を見てると花火の開くとこ
が見えないという、なんとも贅沢な悩みです。

今年は「いつもより多めに回して…」もとい「いつもより多めに発射しております」との
事でフィナーレはなかなかに豪勢でした。

という事で、夏の花火、満喫させていただきました。
帰り際に狛犬(シーサー?獅子?)さんに「楽しかったです!」と挨拶してまた来年~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

電気ナマズと温泉娘

という事で、本日のメインイベントの会場中華庭園燕趙園にと〜ちゃこです。
一度閉まって17時に再開園なんですが、再開園の時に優先で入れるんで
とりあえず入っときます。

門をくぐった途端中国感満載です。
三国志ファンの私としてはたまらないものがありますねぇ。

夏休みという事でお子さん向けのイベントやってました。
電気ナマズに触れるらしいです、大丈夫なんでしょうか、ガイコツビリビリにならない?

こちらは海底金貨ひらい、なんか楽しそうです。

おっと、ゆっくりしてたら中国雑技ショーの時間ですね。
喉乾いたなぁ…という事で、東方美人というお茶買って会場へ…
ショーは撮影禁止です。チケット売り場には「本日変面はありません」って書いて
あった気がしますが、変面ありました。
中華ごま(ヨーヨーみたいの)と変面と足でのジャグリングでした。
あと、途中雑技で使う用具の解説がありました。
説明のたびに「これ売店で売てます〜、お土産にどうぞ〜」で笑いを取ってました。

雑技の後園内散策、そんなに広い庭園ではないんですがレイアウトが見事で順路
歩くだけで中国気分をお腹いっぱい堪能できます。

とはいえ流石に時間が余りました。
入場のときに貰った隣の温泉施設の割引券で汗ながしときましょ〜

中華風呂ということですが、要は壁に中国の絵でお湯の出口が龍って感じで普通に
ちょっと大きい浴槽があるだけです。
まぁ本来は温水プールがメインでその上がり湯を解放してるってかんじです。
カウンターには奥津温泉とかでも観る温泉むすめさんのグッズとかがたくさんありました。
日本中の温泉に一人づつ配置されてるのかな?
おっさんには見分けがつきませんわ(w

さて、さっぱりしたところで再入園と参りましょ〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ティラノサウルスと女神さま

という事で、本日最後の寄り道~、倉吉の円形劇場です。
どうやら今回は恐竜展のようです。

恐竜ワールドにようこそとばかりにいろんな恐竜さんがお出迎え。
入口の扉の大きさ考えたらどうやって入れたんだろう?とちょっと考えちゃいます。

恐竜そのものだけじゃなくてこんなのも(お食事中の方すいません)
ちなみにこちらの方の落とし物だそうです(w

2階は常設展、アニメとか特撮関係の展示もいろいろとあります。
でっかい女神様もいらっしゃいます。

円形劇場、もともとは学校だったということで上の方の階は教室がそのまま残ってます。
黒板には誰かが発見した真理が書いて(描いて?)ありました。

円形の建物で真ん中が螺旋階段、という事で一番したから見上げるとなかなかに
見ごたえがある…というかダメな人は気持ち悪くなるかもの景色が見えます。

階段を登りきると屋上に出れます。青空に白い雲、気持ちいですねぇ(暑いけど)
ちなみに今日のメインイベントはあっちかな?

さて、では寄り道も終了、そろそろ本日のメインイベントへと参りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ダムとわさび丼

リフトを満喫した後は夜のイベントに向け移動開始〜
途中駐車場で休憩しました。大山、こっちから観るとなかなかに険しい感じですねぇ。

道の看板でダム発見!、ダムカード〜と寄ってみたんですが土日は配布して無くて
希望者は郵送で申し込むみたいです。残念〜

そろそろお腹すいたなぁ…という事で道の駅犬挟へ…
ちょうどお昼時ということで入場制限かかってました。
仕方なく土産物売り場をウロウロ〜。

なんとか無事入場!まぁここに来たらこれですよねぇ(w
シンプルイズベスト!食べ方の注意書きを再確認しときましょう。

という事でわさびをスリスリ〜、これが楽しいんですよねぇ。
お持ち帰り…とも思ったんですが全部擦ってオンザライス!
醤油かけていざ!…ツ〜ンキタ〜!
うん、ちょっと多すぎたかな(泣←弱音吐くな!

まぁなんとか完食しました。やっぱ生のわさびは美味しいですよねぇ。
さて、では次へと参りましょ〜。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

わんぱくフリッパーと阿波踊り

月曜日ですね、という事で恒例の予告編を…

まずはポルノグラフィティさんのモニュメントから~
個人的にはポルノグラフィティさんの歌ではサウダージが好きです。

わんぱくフリッパー、かわいいですねぇ。
ちなみに城みちるさんは音戸出身です。

こちらもかわいい鶴姫様~

何気にタイミング難しいんですよねぇ。

日曜日はおいしそうな果物から~

丘からの絶景をどうぞ~

梨まつりで阿波踊りを堪能した後は…

ご飯~、この量で700円!コスパ高いですよねぇ。

マリーゴールドもアサガオも満開、スーモ(コキア)はモフモフです。

たまには豪勢に行きましょ~、「タンパク質は正義!」

という事で、いろんな意味でイベント盛りだくさんの週末でした~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

天空リフトと瓶コーラ

先日久々に「リフト乗りたいなぁ」という事で大山に行ってみました。
三瓶のリフトはちょくちょく乗りに行くんですが、大山は久々です。

駐車場に車を止めて道路を渡るとリフト乗り場。
ペイペイ使おうとしたら電波悪くて駄目でしたorz

気を取り直してリフトへ…
夏休みということで結構お客さん多かったです。

眼の前には段々と大山が迫ってきます。
青空に白い雲、なんかいい感じなんですが屋根無いんで流石にちょっと暑いかな(w

無事展望台と〜ちゃこです。
気のせいか雲もちょっと近く観える気がします。

さらに階段を上がって上の展望所へ。
まさに「絶景かな絶景かな〜」です。

喉乾いた〜という事でリフト降り場で瓶コーラ。
やっぱこうゆうシチュエーションだと缶より瓶のほうが雰囲気でますよねぇ。

ブランコあったんで乗ってみました、気分いいです〜。
米子の町並みから弓ヶ浜を経由して美保関まで見えました。

夏山の絶景を堪能した後は下りリフト〜。
三瓶もそうですがリフトって下りのほうが景色いいですよねぇ。

さて、次の目的地にGo!しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

無限城と梨園

神楽門前湯治村で神楽を楽しんだ翌日、3連休の最終日は月曜日という事で映画が
割引なんで映画見に行きました。
福山のコロナワールドさん、入口から鬼滅の刃のポスター一杯です。

開始時間までちょっとぶらぶら、凄くいっぱいガチャが置いてありました。
なんか面白そうなのいろいろありますねぇ。

文具系とか好きなんですよねぇ…そそられますな。
ロゼット洗顔パスタ!「白子さんと黒子さん」のやつですね。
なぜか「ロゼッタ」だと思ってました。

そうこうしているうちに入場時間です。
もぎり場で入場記念品もらえました、最近の映画は多いですよね。
今回はちょっと出番少な目の兄弟さんでした(w

結構長い映画なんで途中でトイレ行かないようにドリンクとか買わずに入ったんですが…
大丈夫でした、水分は膀胱に溜まる前に目からどんどん抜けていきました(w
終わって外に出たら売店にこんな案内が…みんなはドリンクとか買っちゃって大丈夫
なのかなぁ…

続いて2本目も長いやつ~、こちらも前評判凄かったんで期待してたんですが…
まぁ、悪くはないけどちょっと期待値上げすぎちゃいましたかね。
個人的にはあれもこれも「梨園ならそんな感じなんだろうねぇ」という感想でした。
「芸の為なら女房も泣かす~♫それがどおした文句があるか~♬」って感じですね。

長い映画2本ですっかりお尻が痛くなっちゃいました。
お風呂入って帰…うん、ちょっとやめときましょう。

という事で、ぽっぽの湯へ、結局こっちもシーズン料金だった気がします(w

お風呂上りはいつもの炭酸水、なんかレモン絞ったら種さん永久機関(w

暑いときは辛いもん!という事で激辛麻婆豆腐御膳を頂きました。
せっかくお風呂で汗流したのにまた汗だくですよえぇ(w

という事で、久々の3連休を満喫しました~

カテゴリー: 雑記 | コメントする