プール掃除機と道祖神

やっさ祭りの翌日、三原のすなみ海浜公園にいってみました。
たまに来るんですが潮風が気持ちいいんですよねぇ。

前は海、後ろは呉線でたまにレッドウィングが走っています。
運がいいと観光列車(エトセトラ)が観れたりもします。
速度落として走ってるんで多分列車の中からも砂浜見えるんじゃないかな?

夏休み期間という事でプールも朝の準備中、なんとプールの中に掃除機かけてました。
プール用の掃除機とかあるんですねぇ、知りませんでした。

朝早かったのと雨予報だったんでお客さんはまだまばらでした。
でも綺麗な砂浜で海水浴にはもってこいですよねぇ。

綺麗な砂浜を堪能した後はいつものコースで竜王山へ…
駐車場に車を停めて展望所までてくてく、綺麗な花が咲いてました。

展望台~、曇り空でちょっと上の方霞んでましたがやっぱ絶景です。

竜王山を下りて三原市内にUターン、途中でいつも気になる海中鳥居のある
道沿いのお稲荷さんに寄ってみました。

お稲荷さんの前には道祖神、子宝の神様はなるほどなんですが…
なんで喉のご利益なんでしょう?←そこは気にすんな!
海の中の鳥居、なんか宮島思い出しますねぇ。

さて、いい感じの時間になりました、次のイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

50周年とアンガールズ

先日行われた三原のやっさ祭りに行ってきました。
実は今まで話には聞いてたんですが、実際に観るのは初めてです。
三原駅で行われているという事で駅へ…だんだん人が増えてきますねぇ。

駅前には特設ステージも出来ていてロータリーを締め切ってメイン会場になってました。

この日は先に子供やっさだったらしいですが、到着した時には既に練り歩きは
終わっていて総踊り&表彰式をやってました。
ステージではゲストのアンガールズさんとあばれる君さんが盛り上げてました。

表彰式の後みんなで総踊りして子供の部は終了~、暑い中お疲れさまでした。

前にさつき祭りでみたミスヤッサのお二人もいらっしゃいました。
50周年記念という事で歴代のミスヤッサさんも参加されてました。

子供の部の後は大人の部です、メイン会場をスタートして駅前を練り歩いておられました。

基本同じ音楽で同じ踊りなんですけど、ちょっとアレンジされている団体さんもあって
楽しかったです。

今年は50周年という事で力入ってたみたいです。
実は最終日に花火大会で例年よりたくさん打ち上げる予定だったんですが…
残念ながら警報級の大雨で流れちゃいました。なんか12月にやるみたいです。

金曜日という事で土日に比べ参加団体少な目だったはずなんですが、それでも20を
越える団体さんが踊られてました。三原市民一丸のお祭りって感じなんですね。

帰ろうとしたら別ステージがあり、高校の書道部さんの作品がかざってありました。
書道パフォーマンスあったんですかね?観たかったなぁ…

という事で、人生初ヤッサ祭りを楽しませていただきました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2025年09月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」09月号が発行されました
暦の上では秋のはずなんですが…本当の秋はまだまだ先の感じですね。

夏と言えばスイカ割り、みんな楽しそうです。
さらに夏祭りと夏満喫だったんですね。

夏休みも終わり、子供達もいろんな意味追い込み時期なんでしょうねぇ。
大人で良かった←コラ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

お重ランチとザ・高屋ベストテン

ということで、本日のメインイベント会場の高屋西地域センターへ…
夏の歌声カフェ、楽しませていただきましょ〜。

イベントの前にお昼…
地域センターの裏のお店に行こうとしたら通行止め予告、なんか「茶」に見えて
「茶で通行止め?」

奏(かなで)御膳頼んだらなんかお重が出てきました。
こうゆう小鉢いっぱい系ってなんか豪華感ありますよねぇ。

お腹も一杯になったところで改めて会場へ…
うむ、今回も知ってる曲…あれ?ばあちゃんの宅配便って聞いたこと無いですねぇ…

12月に開催されるイベントのリクエストを募集してました。
これだけ候補曲あると選べないですよねぇ、さらにリストに無い曲もOK、
5曲…う〜ん。

そうこうするうちにイベントスタート〜、今回も皆さん元気一杯に演奏されてました。

途中休憩の前にはカレーをかけたクイズ大会、難易度甘口、中辛、激辛の3つ
だったんですが、なんか激辛が一番簡単だったような気が…

休憩明けの謎の曲、なんかリハビリ体操の曲でした。
座りっぱなしの体をほぐすということでみんなでちょっと体操です。

その後も楽しい演奏が続き、無事最後まで終了〜
次は12月、リクエスト曲も演奏してくれるのかな?楽しみにしときましょ〜

音楽を堪能した後はいつも通り、ホットカモでお風呂〜
温めの露天風呂で休日の午後をまったりと過ごしました。
風呂上がりは根菜一杯の豚汁とてんむすのセット、お腹も大満足でたのしい週末を
振り返りました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2025年08月号

ふたば病院薬剤室にて発行している「お薬だち情報」の最新版が発行されました。
今回の特集は「薬物性歯肉増殖症・入院前の歯科検診」です。

歯肉増殖…ってなに?と思ったら歯ぐきが腫れることのようです。
昔のCMで「リンゴを齧ると血が出ませんか」と言うのもありましたねぇ。
まぁ最近はリンゴをそのまま齧る人は少なくなってきましたが。

健康を維持するためには食事が大事、食事を摂取するには歯の健康は欠かせません。
適切な口腔ケアを行ってできるだけ歯を維持する努力は大切ですよねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

透ける世界と酒蔵かき氷

先日東広島の美術館に「透明標本展」を観に行ってきました。
今映画でやってる「透ける世界」って感じですかね。
夏休みという事で、美術館とか博物館とかいろんな面白そうな展示やってますよねぇ。

切符売り場でJAFの会員証見せたらクリアファイル頂けました。こちらはちょっと地味(w
中に入るとそこはもう標本がずら~りです。

生き物を特殊な薬品で処理して透明にするらしいです。
鳥とか亀とかありましたが、基本は魚類が多かったです。

綺麗な色ですよねぇ、なんか初めてiMACとか観た時の事を思い出しちゃいます。
ボンダイブルー、その後いろんなパソコンが真似てましたよねぇ。

ちょっと見てみるかって感じで覗いてみたんですが予想以上に面白かったです。

入り口では透明標本ガチャがあり、結構な人気でした。
やっぱほしくなっちゃいますよねぇ(w

涼しい美術館を出たとたん外は猛暑、暑い~!
久々に酒蔵通りをてくてく…

酒蔵通りの奥の酒泉館へ…かき氷頂きましょ~。

かき氷、小さな器に白い液体…酒粕?と思ったらコンデンスミルクでした(w
冷たいかき氷で一気にクールダウン、食後は美味しい仕込み水で甘さを流してサッパリ!

さて、暑さもひと段落したところで本日のメインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

神楽よさこいとエレクトリカルパレード

続いてステージでは神楽ヨサコイ、去年もあったんですが今年は神楽の鬼さんも特別参加
一緒にヨサコイ踊ってらっしゃいました。
なんか右手が…と思ったらそうゆう事ですか(w

続いては神楽~、塵倫ですね。
いつも思うんですが空を飛ぶ悪鬼なんですがあんまりそうは見えませんねぇ。

お腹空いてきたんで屋台でもつ煮込み~、さらに能登半島応援屋台で紅生姜天、
どちらも凄くおいしかったです。

陽も暮れてきたところでステージ前の客席片付けてみんなで盆踊り、ステージの
お手本観ながら踊れば初めてでも安心~

そしていよいよジャパニーズエレクトリカルパレードスタート~
キンキラ金の曳き船が会場を練り歩きます。

まぁ、ド派手ですよねぇ(w
今年は2台の曳船さんが盛り上げてくださいました。

続いてカウントダウンからの花火です。
川の向こうからド派手に打ち上げ、終わった後に聞こえた「戸河内でこんなんやって
えぇん!」の声に「いいんです!」と思っちゃいました(w

そして締めはお約束の万歳三唱~

という事で、今年も堪能させていただきました。
なんとなくなんですが、なんかだんだんお客さん増えてないですかね?
駐車場出るのも一苦労でした。

と言いつつも、「また来年も来よう」と思ってるんですけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

きたひろモンキーダンスとてふてふ

休み明け月曜~という事で恒例の予告編を…

まずはだだっ広いお屋敷跡~、何LDKなんだ?

側の歴史観、「見ないと一生の損」らしいです(w
なるほど、こいつが詰まると刀抜けなくなって追いつめられる訳ですな。

去年の新蕎麦祭り以来ですなぁ…

ホワイトベリーの「夏祭り」でダンスとか初めて見ました。
ザ・青春って感じですねぇ。

フェスタの最後は地元の黒いゆるキャラさんと一緒にモンキーダンス~
今売り出し中の昭和歌謡TEPPANさん、真ん中の人北広島町の観光大使らしいです。

日曜日は野球観戦、炎天下の中バックネット裏でじりじりと焼けつつ応援です。
対戦相手すごく強くて、最終回猛攻で頑張ったんですがねぇ…ちょっと届きませんでした。
一生懸命な姿に「がんばれレッドビッキーズ」思い出します。←古すぎ

ちょっと科学館で涼みましょうかね。

蝶々と蛾の特別展、触角で見分けるらしいです。そういえばドクガンダーも葉っぱ
みたいな触角でしたねぇ。
こちらは蛇に擬態した蝶々、なんかちょっとかわいいかも(w

帰りにふと見ると原爆の子のパネル展やってました。
博物館で涙目になっている不審なおっさん…通報必至です。←お巡りさんこの人です!

庄原上野公園の花火大会のナイアガラ…と思ってたんですがちょっとやめときました。
尾道ふれあいの里のお風呂で週末の疲れを癒しました。

という事で、花火期待していた方には申し訳ございません。
本掲載をお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

日本で二番目の暑さとミルフィーユとんかつ

先日毎年恒例の戸河内ふれあい祭りに行ってきました。
花火と最後の万歳三唱が楽しいんですよねぇ。

クラウドファンディング(樽募金)されてました、やっぱ協賛金だけじゃ
厳しいんですかねぇ。
今年はオリジナルうちわを頂けました…が…

まぁすごい暑いです、うちわであおいでも熱風が来ます(w
なんかニュースで近くの加計が日本で2番目の暑さになったとかやってました。
猛暑というか酷暑ですねぇ。テントの支柱にシャワー付けて水を撒いてクールダウン中~

さらにステージ前には消防車が使うようなホースで水をまきます。
花火前に盆踊りとエレクトリカルパレードがあるんでステージ前にテント建てて客席に
する訳にはいかないんですよねぇ。

ステージはまずは地元の高校の軽音楽部さんの演奏からスタート~
炎天下でも応援団の皆さん盛り上がっておりました。

演奏の合間に屋台を散策…なんと江田島のお店が出てました。
えらい遠くからですねぇ←おまいう!
重ねとんかつと別の屋台で焼きおにぎり~、なんか真茶色の男子高校生の食べ物
です(w
重ねとんかつ、どんなんだろうと思ったら薄切りの豚肉を丸めてあげてました。
ミルフィーユとかの感じですかね。美味しかったです。

続いて開会式~、主催者や来賓の方々のあいさつに続いて鏡開きです。
中はお酒じゃなくて缶ビール、この後樽を台車に乗せてお客さんに配っていきます。
ちなみに子供向けにジュースもありますよ。

鏡開きの樽と一緒に地元のゆるキャラさんも客席回って樽募金のお願いを頑張られます。
凄い暑さなんで中の人大丈夫かなぁと心配になっちゃいます。←中の人などいない!

開会式の後はダンスのステージ、こちらも地元の…おっとなんか横切りました(w

まだまだ日は高くて暑いですが、ラストの花火に向けてだんだん涼しくなって…
くると思います(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ひまわりとマンゴー

香山ラベンダーの丘でブルーベリーで「花より団子」した後はお花に行きましょ〜
ということで、すぐそばの「世羅高原農場」さんへ、ひまわり祭りです。

案内にしたがって入口入って右奥の畑へ…
展望台から観る限り今咲いてるのはもっと奥みたいですねぇ。

ということで一番奥の畑へ…見事に咲いてます。
畑の中の一本道を歩いているとちょっと通せんぼされちゃいました(w

そばの丘の上から観てみるとまさに黄色い海って感じです。
壮観を通り越してちょっと怖くなっちゃうくらいでした。

ひまわり堪能した後はクーラーの効いた売店で一休み。
ひまわりのボールペン…使いにくそう←観賞用!
喉乾いた〜ということでマンゴーソーダをいただきました。
マンゴー甘くて美味しかったです。

ちょっと休憩の後はひまわり迷路へ…
こちらはまだまだ咲いていない感じでしたが、まぁなんとか無事ゴールできました。

迷路の先には巨大ひまわりの畑、なんかすごい上から目線です。
というか…ちょっと可愛くはない感じ?

2メーター超えのひまわりとかありました。大人でも威圧感なんで子供とかだと
ちょっと恐怖覚える感じですかね?
その後は入口左側の畑へ、こちらは白いひまわりさんが満開でした。

さて、ひまわりも堪能したところで次へと参りましょ〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする