ブラウン管とピンクの紙飛行機

春のお花を楽しんだ後は音楽を楽しみましょ~
という事で、高屋西地域センターでのスプリングコンサートに行きました。

会場の高屋西地域センターですが、もうすぐお引越しらしく、近くで工事やってました。
まぁ確かに年期入ってますもんねぇ。
でも今の建物も味があっていい感じではあるんですけどね。

みんなで歌えるように歌詞の冊子が配られました。
今回はTVドラマ特集という事で、ガチャガチャチャンネル付きのテレビが
用意されてました。ガチャガチャ回すチャンネルとか久々です(w

紙製のテレビなんですが、歌に合わせて紙芝居式に画面切り替えていくんですが、
途中で引っかかってしまって上手く切り替わらない場面も…
すかさず客席から「上から斜め45度で殴ればいいんだ!」の声(w
さすが皆さん分かってらっしゃる(w

懐かしい曲が次々に演奏されます、若い人は知らない曲とかもあったかもしれませんが…
まぁ客層からは全然問題なかったです(w

途中の休憩ではテレビも休憩(w
カラーバーとか「しばらくお待ちください」の画面とか最近はあんまり見なくなり
ましたねぇ。

休憩明けはいきなりドリフのヒゲダンスからスタート、お客さんを楽しませるためなら
なんでもやりますね(w

基本は朝ドラの主題歌だったんですが、え?これってドラマの主題歌だったの?という
歌もあり、なかなかお勉強になりました。

演奏の合間にお客さんに紙飛行機が配られました。
予想以上のお客さんの数でちょっと足りなかったみたいでした。

大好きな「365日の紙飛行機」の演奏中、合図でみんな一斉に飛ばします。
会場の一体感が凄いです。

コンサート終了後は近くのホットカモでお風呂&お食事、この日の日替わり定食は
唐揚げ、サクサクとした食感で大変美味しかったです。

という事で、綺麗な花と楽しいコンサートの春の一日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ブルーとピンク

という事で、前回まだちょっと早かった世羅高原農場のチューリップ祭りへ…

今回は見事に咲いてました~

花絵の方はまだちょっと早い感じもありましたが、それでもちゃんと模様になってます。

もう一つの花絵はちょっと高い展望台から~
レインボーな感じで素晴らしいです。

奥の畑には珍しいチューリップがたくさん、チューリップ祭りの後の球根掘りでは
皆さん真っ先にダッシュされる場所です(w

続いては車で30分の花夢の里へ、こちらも前回ネモフィラさんまだだったんですが、
今回は「見頃」らしいです。

見事に見頃~、ちょっと曇り空ですが、逆にネモフィラのブルーが引き立って
いい感じかもしれませんね。

まさに青い絨毯って感じでした。奥の花畑もいろんな色で綺麗でした。

入口の左側がネモフィラで右側が芝桜、ちょど真ん中にちょっとした展望台が
あります。
登って絶景を楽しみましょ~

展望台を下りて芝桜鑑賞、こちらもいい感じの見頃でした。

こちらはネモフィラとは違っていろんな種類があって綺麗な模様になってました。

いや~、ネモフィラも芝桜も同時に楽しめてお得な感じですよねぇ。
毎年楽しませてもらっております。

残念ながらチューリップも芝桜も先週の日曜日で終了してます。
次は6月頭のアジサイとアサガオ祭りですねぇ、こちらも楽しみに待ちましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

紫陽花と向日葵

だんだん暑くなってきましたねぇ、梅雨入りも近いのかな?
という事で、売店ショーウィンドウのステッカーも模様替え~
一足先にアジサイです。

職員通用口も…こちらはちょっと写真だと見えにくいですね(

花壇も次の準備着々です。

ネモフィラさん、ひまわりさんの準備ができるまでもう少し頑張ってくださいね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ひまわりソーセージと張り込みセット

休み明け~という事でいつもの予告編を…

まずは毎年恒例の球根掘り~

赤いポピー畑とひまわりソーセージ~

お風呂上りは張り込みセット~(まだ瓶牛乳は売ってるんですねぇ)

モーニングセット頼んだらカレー食べ放題、カレーは飲み物!

テケテケテケテケでお出迎え~

くじ運のなさはいかんともしがたいですな。

帰りは人力バック走行、なかなかスリル満点かも(w

よさこいはいつ見ても元気出ますねぇ。

秋のカニ鍋もいいですが、今回はおしゃれなシフォンケーキ~

という事で、今回も終了~、また秋~

現在、球根掘りの時の疲労から太もも筋肉痛で死にそうな状態です(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

残り桜と三兄弟

先日ちょっと思い立って久々に御調八幡宮にいってみました。

早朝の神社はなかなかにすがすがしい感じです。

山の谷間にあるせいかまだ桜が残ってました。

渓谷の小川~って感じで、心が落ち着きます。

他に誰もいない貸し切り状態、自分の足音しかしないシチュエーションって
なかなか味わえないですよねぇ。

ひとしきり散策した後はちょっと道の駅クロスロードみつぎでトイレ休憩。
自販機で頭の中にあの曲が流れそうな商品発見(w

次の目的地へ移動している途中見事な桜を発見、寄ってみました。
やっぱダムはいいですよねぇ。

ちょっとだけ盛りを過ぎた感じですかね?でもまだまだ見ごたえありました。

道の駅せらで情報収集~

春の行楽シーズンという事で、いろんなイベントがありますねぇ。
どれに行こうか迷ってしまいますね。

さて、休憩もほどほどにして次の目的地へ急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ビンゴと日焼け

お祭り最後にはビンゴ大会があるんですが、お昼頃からビンゴカード販売開始です。
今年も何か当てたいなぁ…
午後のお餅つきの時に観たことのないゆるキャラさん、世羅の新しいマスコットさん
この日初お披露目だったらしいです。かわいい系に全振りですねぇ。

ステージでは地元出身のバンドさんの演奏開始~
凄い人気でお客さん名前の入ったバスタオルとか降ってました。
ちょこちょこ音響トラブルがあったんですが、そんなの気にならないくらい
盛り上がってました。

そしてステージ最後は恒例のビンゴ大会~
スタートから結構空いて「イケる!」と思ったんですが…凄いリーチするんですが
なかなかビンゴになりません(泣

なんとかビンゴ~無事トマトゲットしました。

お祭りのラストは餅撒き、建物の屋上から青空バックにお餅が乱舞します(w

祭りの後はお風呂~、という事で尾道ふれあいの里へ…
なんかMATカーがたくさん停まってました。

風呂の出口にこんなポスター、そうかぁ、瓶牛乳廃止になったんですねぇ。
風呂上がりにタオル一丁で腰に手を当ててゴクゴクってのはできなくなりましたね。
まぁふれあいの里の自販機脱衣場の外なんでタオル一丁で出たら逮捕ですが(w

ご飯はいつものミックちゅ…ではなくちょっと気分を変えて生姜焼き定食を…
ん~ちょっと思ってた生姜焼きとは違いますねぇ。まぁ美味しいからいいか。
ちなみにお風呂に入った時点で「凍みる~」と思ったら見事に日焼けしてました。

せら高原夢まつり、確か秋にもありますよね。また楽しみ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ハンモックと餅つき

先日(ってももう1か月位前ですが)香山ラベンダーの丘でポピー祭りが始まったので
行ってみました。
当日はまだあんまり咲いていないという事で無料でした。

確かにこの日はまだちょっと早かったみたいです。(ちなみにゴールデンウィークは
いい感じで咲いてました。)

ピクニックセット…晴れた日とかはいい感じでしょうねぇ。

まぁ、とりあえずちょっとハンモックで一休み…

続いては世羅ワイナリーへ、駐車場には屋台のチェックの為か消防車が止まってました。

毎年恒例のせら高原夢まつり、今年も3日間開催でした。

こちらも例年通り、グループ四季さんのフォークからスタート。

「今日は暑くなりそうです、みなさんしっかり飲み物で水分補給してください」との事。
とりあえず卵かけご飯は飲み物ですよね(w
限定の珈琲ゼリーも冷たくて美味しかったです。

こちらも恒例の餅つき~、最初若い衆がやってたんですが「腰が入っとらん!
代われ!」でベテランさんにタッチ~
せら坊も応援してました。

出来たお餅は即販売、2つで100円です。白餅とヨモギ餅油、白餅とヨモギ餅の
2種類をきなこか砂糖醤油で頂けます。
つきたてのやわやわお餅も飲み物ですよね?←危ない!

餅つきの後は高校の軽音楽部さん、初々しい感じでほほえましかったです。
一人えらい留年した生徒さんがいるなぁと思ったら後から出てくるバンドの人でした(w

続いては今度は吹奏楽部さん、青空にいい音色が響き渡りました。

地元の踊りの会の方々の踊り、「みなさんご一緒にどうぞ」と言われても
ちょっと恥ずかしいですよねぇ(w

すごくいい天気で最初のアナウンス通りすごく暑くなってきましたが、まだまだ
お祭りは続きます…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

河桜と助六セット

上野公園から次の目的地へ向かってたら道路沿いに綺麗な桜並木。
思わず車停めて見入ってしまいました。
後で検索したらそばの神社も凄いらしいですねぇ、来年は行ってみましょう。

という事で、お通りで有名な東城町~
ここの川沿いの桜並木がいいんですよねぇ。

川沿いにずら~っと桜、川の流れしか音のない静寂の中、桜がはらはらと落ちてゆきます。

たまに風が吹くといい感じで桜吹雪、足元にはたくさんの花びら。
朝の雨が嘘のようないい天気で気分は最高です。

最後はお風呂でロングドライブの疲れを癒しましょ~

サウナと露天風呂でまったりした後はざるそばと助六を頂きました。
お稲荷さんおいしかったです。

という事で、桜の季節を満喫した一日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

かぐや姫と鶴姫

休み明け~、という事で恒例の予告編をどうぞ、結構盛りだくさんです。

まずはかぐや姫のお酌~

踊りてさん、全員28歳だそうで…そういわれれば17歳のあの方よりはちょっと
おねぇさんですね。

近隣のゆるキャラ大集合~

2日目は綺麗なお花からスタート~

発射します、ご注意ください。

下からも上からも藤~

翌日の予習もかねてご拝謁~

3日目はお風呂から…と思ったら朝から大行列
オーバーツーリズムってやつですねぇ←オマエモナー

気を取り直して近くの別の温泉へ…
初めて来ましたが大正解でした。

抹茶ポエムの大行進~

愛媛県と言えばこれですよねぇ。

かわいい顔してなんか知らない間にしれっと子供作ってました(w

やっぱ生の舞台はいいですよねぇ、予習のせいもありとりあえず号泣ですわ。

最終日は雨という事で室内系でいきましょ~
まずは朝ドラもやってるアンパンマン

ひょっとするとここでしか見られない「スゴイカタイアイスのカート」

「雨の日はプラネタリウム!」とサヒメルの人も言ってましたんでプラネタリウム観に
行ったら食品サンプル展やってました。
愛媛県では各家の庭にジャグポンの木があるそうです(w

かわいくて食べれませんよねぇ←サンプル!

長い連休の最後はトロッコ列車に乗ってあの人に会いに…

君じゃないよ!、鉱山奥で背負子さんご拝謁~

という事で、ゴールデンウィーク終了~
次の連休は夏休みですねぇ…(遠い目)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

桜並木と頑固者

庄原ゆめさくらからすぐの運動公園の駐車場に車を停めました。
ついこの間庄原さくらフェスティバルに来たんですが、その時はシャトルバスの
時間の関係で池の桜までは観に行けなかったんで、今回きっちりリベンジです!

池の周りが遊歩道になっていて桜並木になってます。
天気も良くなってきて絶好のお花見日和ですね。

前に来たときは一輪も咲いてなかったんですが、今回はばっちり。
やっぱ桜は咲くのも一斉ですねぇ。

青空をバックに桜の花、つくづき日本人で良かった~って思います。

遊歩道にはたくさんの花見客さん。さすがに桜名所百選に選ばれるだけありますねぇ。

湖面には綺麗な花筏、こうゆうのもたまりません。

ふと見るとちょっと先に黄色い畑、菜の花のようです、行ってみましょ~

という事で、菜の花も見事に咲いてました。
雨上がりという事で花粉も抑えめでいい感じで鑑賞できました。

桜と菜の花を堪能して次の目的地に移動するために運動公園の駐車場に…
花壇を観てたらはみ出し者を発見!
そう、君はそこで咲きたかったんですね。

さて、ここまで来たらついでにあそこの桜も見に行ってみましょうかね…

カテゴリー: 雑記 | コメントする