津山城から車で40分、本日のメインイベントの花火大会の三休公園へ…
まずはふもとの道の駅に車を停めて一足早いこいのぼり鑑賞とまいりましょ~
ここは、なぜか痔に効果のある足湯があるんですよねぇ。
ちなみにお尻漬けてたら警察に通報されます、たぶん←ちなみに私は痔主ではありません。


駐車場に車を停めてさくら茶屋へ…
もうステージイベントは始まってるやってるみたいですね。
大道芸人のチャーリーさんが大道芸を披露されてました。
去年もやられてたかな?
さくら満開になると凄んですが、津山城と同じくこの日はまだ何本かしか咲いてません。
「爺さん、頑張り足りんぞ!」とはっぱをかけておきましょうかね。
キッチンカーではスリランカの伝統のサバカリーパンを売ってました。
文字通りパンの中にサバカレーが入ってました。ちなみに日本のカレーパンとは違い
油であげてはいませんでした。
どうなの?と思って食べて見たんですが、普通に美味しかったです。


さくらを探してぶらぶらしてたら消防車が登ってきました。
夜のイベントの準備でしょうねぇ、この日の前後であちこちで山火事発生中だったんで
多分気合入ってたんじゃないかな?
ステージでは電子ピアノの演奏、2人で引くのを連弾っていうんでしたっけ?
日本人なら皆んな好きな曲のメドレーって感じで聞き入ってしまいました。
夜のメインイベントも近づいて来てステージはふたたびチャーリーさん。
大道芸の前にシャボン玉で子供たちを盛り上げます。
続いてはバルーン、作ったバルーンは子供たちにプレゼント。
いい思い出になりますよねぇ。
陽も落ちたところでいよいよイルミネーションも点灯してメインイベント開始です!
カウントダウンとともに花火打ち上げ開始~
ちょっと寒い感じでしたがそれを吹き飛ばすようなきれいな花火です。
最後のクライマックス~、いや~今年も堪能させていただきました。
という事で、春の津山、桜はまだちょっと早かったですが楽しませていただきました。