北上旅の翌日は毎年恒例の帝釈峡湖水開きに行ってみました。
こちらも新緑の季節という事で、天気も良く青空が湖面に反射してすごくきれいでした。


いつも通り観光センターの前に車を停めて…と思ったら停めれなくて臨時駐車場へ…
え?もう満車なの?と思ったら観光センターの駐車場では今年からキッチンカーが
営業してました。そうゆうことですか。
観光センターの2階ではダムの写真展やってました。去年もやってたかな?
さすがプロのカメラマンさんの写真は素晴らしいですねぇ。
ダム好きな人間としてはどれも部屋に飾りたくなっちゃいます。


遊覧船パレードの時間~という事で紅葉橋へちょっとバック。
既に遊覧船は飾りつけもばっちりで本番待機中でした。


パレード開始~、煙と風船をまき散らしながら(w、遊覧船が湖面を滑ってきます。
3年位前までは29日に開催に固執してて、毎年雨だったんですが、日程を
変えてからは天気にも恵まれ、煙も風船もいい感じで舞い上がっていきます。
パレード楽しんだ後は再びメイン会場へ…
観たことのないようなでっかい牛の太ももがありました。
ケバブみたいにそのまま焼いてこそげて食べるのかと思ったら焼く前に切り分けてから
焼いてました。焼き立ての神石牛、「柔らこうて旨いの~」で瞬殺しました。


さぁ、ステージイベント開始~まずは地元の小学生さんの鼓笛隊からスタートです。
「お椀出せ~」の音楽とともに客席の後ろから登場~。
みんな一生懸命演奏しているのが分かるのがいいですよねぇ。お見事です。
見事なオープニングでした~、ステージイベントはまだまだ続きます~