雅楽パレードとゆるキャラ大集合

という事で、まずは町並み保存地区の入り口の古民家で三味線と踊りのステージです。
懐かしい感じの狭い階段を上がって古民家の二階の特設ステージへ…

三味線の生演奏をバックに踊りの皆さんが踊りを披露。
三味線の先生が「踊りの皆さん、全員28歳との事です」と笑いを誘います。
確かに「永遠の17歳」の井上さんよりちょっとお姉さんな感じですね(w

演奏聞いてたら窓の外からも音楽が…かぐや姫さんのパレードが通ってました。
演奏中断して「皆さん窓の外をご堪能ください」

パレード通過を確認し演奏再開、アンコールは花笠音頭で無事終了~

続いて書道パフォーマンス…だったんですが、交通事情でちょっと開始時間が遅れました。
三味線の先生が頑張って場をつないで何とかスタート。
地元出身の方らしく、観客からの応援とかされてました。
最後は客席バックに記念撮影されてました。

外に出て見たらやっさ踊りのパレードやってました。

お腹空いてきましたねぇ、さっきのおいしそうな山賊焼きをいただきましょ~
凄くおいしくて瞬殺です(w

満腹になったところでなんか人だかり発見、地元のパンダさんを筆頭にあちこちの
ゆるキャラさんんがたくさん集まってました。
神楽門前湯治村でよくみるたかたんや道の駅豊平の新そば祭りで見た花田舞太郎君も
いらっしゃいました。

豪華4体セット~、なんかだるまんの不気味さが一層引き立ちますね(w

続いては先ほど窓から見た雅楽&かぐや姫さんのパレード~
近くで見ると一層あでやかですなぁ。

朝から何度かチャレンジしていつも満席だったお茶席にラストで何とか参加できました。
水で入れる緑茶、なんかお茶というか出汁みたいな味がして凄くおいしかったです。

お茶を楽しんで外に出たらちょうどパレードが返ってきたところでした。
かぐや姫さんも子供たちもお疲れさまでした。

通りでは子供三味線も披露中。
東京から来られてるそうで、三味線のコンテストで優勝されたそうです。
見事な演奏でした。

締めは先ほど古民家2階で演奏会されてた三味線のおっしょさんと踊りのみなさんの
流し踊り。
先ほどの室内とは違った雰囲気で楽しませていただきました。

いろいろ盛りだくさんで楽しませていただいた竹祭り、また来年~
というか、秋に「憧憬の路」がありますね、楽しみにしときましょ~

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です