背負子さんと欧米化

という事で、愛媛総合科学博物館から車で30分、マイントピア別子にと~ちゃこです。
結構久しぶりかな?

まずはトロッコ列車で鉱山観光に向かいます。
インスタはじめるのに一眼レフとか買われたんですねぇ。
最近のスマホの性能も上がってるんですが、やっぱ一眼レフの方が写りが
いいんでしょうねぇ。

鉱山まではトロッコ列車、昔の鉱山労働者さんが乗ってたキツキツの網網の席から
乗り心地のいい席までいろんな席が楽しめます(w

トロッコ列車でトンネルと鉄橋くぐればすぐ鉱山入口、あっという間に到着です。

鉱山の中は博物館になっていて、江戸時代から近代までの鉱山の様子が学習できるように
なってます。
昔はノミとツチで掘っていたんですねぇ、でこちらはクイっと捻るとダイナマイト
ボーンの機械、昔の映画とかでよく見たやつですね。

de

博物館の奥が体験コーナー、入口には表向きのマスコットのアライグマ(?)の人形。
センサーついていて近づくとアナウンスが流れます、毎回忘れててちょっと
驚かされます(w

体験コーナーには知る人ぞ知る影のマスコットの背負子さんがいらっしゃいます。
ここに来たら彼女に会っていかないとね(w
ちなみに彼女の苦労を体験する背負子体験もできますが…重くて無理でした。
こんな思いの背負ってお仕事されてたんですねぇ。尊敬しかないですわ。

背負子さんへのご拝謁も終了したんで再びトロッコ列車で戻ります。
ちなみに昔は歩いても戻れたんですが、今は歩いて戻る道が通行できなくなってる
みたいです。

最後はお風呂で鉱山探検の疲れを癒します。
ここもまだ瓶牛乳売ってました。全国的になくなった訳ではないんですねぇ。
とは言え、飲めるうちに飲んでおきましょ~

帰りにお土産買いに売店行ったらなんといつも買う別子飴がギャル風になってました!
「私の好きな別子飴が時代の波に!」と思ったら普通の別子飴も売ってて一安心(w

という事でゴールデンウィークもこれにて終了~
次は夏休みまで祝祭日ないんですよねぇ、お仕事頑張りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です